マイとかち.jp

こどものえいご ホロホロ
こどものえいご ホロホロ

2017315(水) 23:28

小6クラスの英語力

先週の小6クラスの様子を、Facebookに投稿しました。

ホロホロでは64枚の絵カード&字カードを毎週ゲームをしながら、
あれやこれや意味や言葉の入れ替えをしつつ、心を存分に遊ばせながら学んでいきます。

ある程度遊ぶと、ふっと次の段階に進む時がきて、その時はしっかり体で覚えた英語が、みるみる自然に動き出します。


基本をきちんと押さえれば、何も教えなくても強制しなくても、自由に応用が出来る様になっていくのです。

幼稚園に通っているNちゃん。
通ってもうすぐ1年経ちますが、5年生のYちゃんと一緒に、スラスラどんどん言えちゃってます。
画像

2年目、小6クラスのAちゃん。

自分より前に始めたクラスメートが先を進む中、なかなか言葉が出なかったのですが、ついにカードを5枚合体させることに成功しました。

3年目のHちゃん、16枚は余裕で今週なんと32枚にチャレンジ、見事成功。

M君は、カードを机に並べながら、主語になる名前を長ーく、
寿限無じゅげむのように繋げつつ、次の瞬間にさも自然に英文の中から動詞を選び、その後目的語、修飾語、と繋げて作文していきます。

大人なら、絵のカードだけで英作文するのは、まず無理でしょう。

字のカードをじーっと見て、主語はどれか、何と何を繋げればいいのか、

文法は合っているのか、複数形だからどうだっけ、過去形だからあれ?
sは付くのか、a かtheか、in かwithかもう〜分からない、と思ってしまうでしょう。

作文をするより、まずは、なんて読むのかに時間を割くかもしれません。

全て、学校英語で習った、細かいルールを、テストで間違えない様に注意を払ってきた代償です。

こんな様子じゃ会話が出来る訳ありません。
画像

それに比べて6年生。
華麗なライブショーを見ている様です。

英語を言いながらスラスラつなげていく子、それを聞いて頭の中にキャラクターが生き生き動く様子を思い浮かべて笑っちゃう子。

とっても楽しそうです。

小学校の英語は、こうあってほしいな、と心から思います。

あ、ここが、大事ですよ ^^。
ホロホロでは文法は一切教えていませんが、どの子もほぼ間違っていません。

素晴らしいですね!

こどものえいご ホロホロ facebook
小6クラスの英語力外部リンク
 コメント 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2013-01-27から21,079hit(今日:14/昨日:20)
こどものえいご ホロホロ
マイとかち.jp