現場の始まりは軒下のスキ取りから。
長い距離をネコ搬出。
一手間かけて長年の快適をとの思い。
防草シートを敷設します。
化粧砂利のマルチングで防草対策完了。
建築の時に軒下には泥はね防止などを目的に化粧砂利を敷いてくれます。その時に敷地境界まで防草シートを敷いて化粧砂利をしいてくれていたら二度手間にならなくていいにになとずっと考えていますが、最近ではその辺を配慮してくれている建築屋さんも増えてきているようです。
表側の掘削に着手。
基礎砂利はすでに入っているケースでしたので砂利厚が規格通りに入っている事を確認してからの作業になります。
一度その砂利を剥ぐって再度転圧からやり直します。
一層目の転圧状況です。
二層目の転圧状況です。
広い面積なので区域を分けて仕上げていきます。
舗装部分の縁石を設置しています。
今年と来年の二期に分けて整備する予定のお庭づくりの始まりです。
どうぞよろしくお願いいたします。
top photo:「いたっ!」(ミーナの庭)
