マイとかち.jp

庭十勝blog | 庭づくりの日々|十勝・帯広
庭十勝 niwatokachi

2019416(火) 21:26

庭縁記 2019.04.16

コメント
画像

今日は枕木通路と枕木階段の設置です。

画像
枕木を等間隔に設置していきます。
右側に見える水糸で通りと高さを確認しながら設置していきます。
少し(1cmくらい)高めに設置してからカケヤという大きなゴムハンマーみたいので叩きながら設定の高さになるようにすると良いでしょう。
基礎は転圧した砕石(厚さ30cm以上)の上に透水シートを敷いて、砂を5cm程度敷いています。
設置後水平器で枕木自体の水平を確認します。

画像
設置が完了しました。
手前は昨年度の施工分です。
まっすぐ軒下を通してつながりました。
この通路は、デッキ・物干し台・菜園・緑地へのアクセスとして使われます。

画像
デッキに付随した枕木の階段を設置します。
スペースが雨落ちの関係で取れないため、枕木一本の幅で設置します。
枕木を間物(切らずに一本まんま)で2段に重ねて使用するのでズレや倒れ防止として鉄筋を通しています。(現場対応)

画像
完成しました。
上り下りの他デッキをベンチ代わりに使えるようになりました。

画像
施主様のご希望でサイドにも階段を設けさせていただきました。
画像
画像
できました。
なるほど、物干し台へのアクセスが便利になりました。
思いついたら「言いづらい」ではなく「なんでも言ってみる」
方がいいお庭への近道になりますね。ご自身のお庭なのですから遠慮は要りません。
その方が設計者も施工者もうれしいものです。

今日はここまで。
明日もよろしくお願いいたします。




画像
外部リンク

画像


画像




TOP PHOTO:アカゲラ(ミーナの庭)





.
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2006-05-09から930,385hit(今日:781/昨日:82)
庭十勝blog | 庭づくりの日々|十勝・帯広
マイとかち.jp