マイとかち.jp

庭十勝blog | 庭づくりの日々|十勝・帯広
庭十勝 niwatokachi

2020816(日) 13:15

庭縁記 2020.08.16(2)

コメント
「上々の庭」

長丁場の庭づくりも最終回です。
木製のエクステリア(カーポート・バイクガレージ・フェンス)の製作を終えて完了です。

画像
建て込み。
物置と違って部材のゴツさに驚きです。

画像
ルーフ屋根と壁面下地の造作。
今回は羽目板ではなく、カラマツの縦張に押縁という仕様。物置等でも多く採用させていただいています。

画像
縦板を張り込んでいきます。

画像
オリジナルカーポートも同時施工です。
こっちは部材がもっとゴツくて圧巻です。
三台用になります。

画像
塗装してます。

画像
完成です。

バイクガレージは以前にも手がけさせていただきましたが、入れるバイクの種類・台数などにより開口部の広さなどその都度の設計になります。
木製物置についてもその都度のオリジナルになる場合が多いので多少のコストアップは利便性や景観のオリジナリティで余りあると自負しています。

今回は帯広の中野製作所さんに木製品の全てを委ねましたが、選ぶ材料の確かさは流石です。
細かな部分まで気の利いた施工やモノに対するこだわりも好感が持てます。中野兄弟を中心として一生懸命に木と向き合う姿勢は今後益々楽しみな将来性を感じさせます。
こちらの無理難題も実現に向けて真剣に考えてくれるので今後も頼もしい存在になると思います。

「上々の庭」の詳細は後日作品事例にてご報告させていただきます。

施主様には大変にお世話になりました。
長丁場で御不自由もたくさんおかけしました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。


-----------------------------------
top photo:スズメバチと巣

ミーナの庭で共存が難しい生物のひとつはこのスズメバチです。
人が来ない場所ならいいのですけどさすがに営巣を見つけるとその大小にかかわらず処分させていただいています。
ちなみに私は三回刺されています。
相手も一生懸命に生きているのはわかるんですけど、特に営巣の時期は近くにも寄れない状況なので危険です。
今年はミーナの庭では2箇所の駆除を行いました。
他の1箇所は巣の作りかけだったので観察していましたが、何者かに持ち去られてしまいました。
何者でしょうか?

画像
これは、朽木で作業をするキイロスズメバチですが、何をしているのかというと、朽ちた木の部分を噛み砕いて団子にして運んで巣の材料とするための行動です。
ここから飛び立つ個体を追いかけていくと営巣地を特定できます。
topの巣の模様はその木の材料の違いによるものなのですね。

一色の巣もあって良さそうですが、なにか強度的な意味合いもあるんだろうか、外敵から目立たなくする保護色か、アートワークか?なんて考えたりもします。

何にせよ近づかない事ですね。
皆様もお気をつけください。

at mi:naの庭

--------------------------------------------




画像
外部リンク


画像
外部リンク


画像










.
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2006-05-09から929,591hit(今日:69/昨日:70)
庭十勝blog | 庭づくりの日々|十勝・帯広
マイとかち.jp