マイとかち.jp

庭十勝blog | 庭づくりの日々|十勝・帯広
2020822(土) 08:52

久遠の庭

コメント
画像

2019年にお庭のリフォームをさせていただき、今年宿根草などを植栽させていただいたお庭の紹介です。

画像
アプローチからの景観です。
イギリスのコッツストーンのウォールが目を引きます。
北海道の第一人者タニゾエヒロキがドライストーン、つまりコンクリートなどを一切使用しない石積み工法により積み上げたたものになります。

手前のパーキングスペースを兼ねたアプローチに使用した煉瓦は溶鉱炉の窯で使用されていたリユース煉瓦になります。厚みが15cmあるので駐車スペースに最適です。

玄関ポーチの煉瓦は江別の米澤煉瓦で焼成されたBC220の1/4サイズを網代(あじろ)貼りしたものです。
面白い表情がでました。

画像
メインガーデンに向けたアプローチ煉瓦は耐火煉瓦のオールドブリックです。
これらの煉瓦の上にはショベルカーが載る前提なので基礎には気を使いました。


画像


画像
メインガーデンの全景です。
飛び石とダストの小径に植栽が絡みます。
7月初旬に植えた植物も旺盛な成長を見せてくれています。
夏季は白と薄い紫の花色がベースにデザインされています。

画像

画像
飛び石まわりの現況。

画像

画像
ダスト園路まわりの現況。

画像
オリジナルの木製デッキ。
中野製作所のしっかりとした仕事。

画像
室外機カバー
中野製作所のしっかりとした仕事。


画像

植栽が入ると庭の雰囲気はガラリと変わります。
年々成長もし、衰退もし、手もかかりるお庭になりますが、その分、手を掛けた分、必ずそれに応えてくれるのが植物の庭のいいところです。
好きになれば知る事につながります。
知ればまたさらにその先を目指したくなります。
負担になるのではなく、癒しの場所になるように無理せず焦らず自分のスピードで向き合えるお庭になるようにとサポートさせていただきます。
今後が楽しみなお庭がまたひとつ生まれました。

今後もよろしくお願い致します。



------------------------------------------------------------
施工協力:庭やたにぞえ
施工協力:中野製作所(木製エクステリア)
資材協力:株式会社フジイ
デザイン:タカダ ヒロキ
2020年 帯広市







>>公式ホームページ
画像
外部リンク








.
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2006-05-09から929,585hit(今日:63/昨日:70)
庭十勝blog | 庭づくりの日々|十勝・帯広
マイとかち.jp