マイとかち.jp

庭十勝blog | 庭づくりの日々|十勝・帯広
庭十勝 niwatokachi

202124(木) 11:30

陽だまりの庭の景

コメント
シンプルだけども「らしさ」を表現したお庭になります。

三方の隣地の敷地高さに苦慮したお庭です。

画像

東側の隣地が低いために土留め縁石の設置、南側は隣地が高いために土留めの縁石の設置、西側の隣地も同様の理由+傾斜がらみで土留め縁石と高さ調整が必要になります。どこに落ち着かせるかが機能と見栄えと利便性を兼ね備えるバランスセンスが問われるところです。

画像

骨格になる煉瓦アプローチ。
日光が射すと色彩のコントラストがいい感じになります。
煉瓦は質感がいいですね。

画像

ガーデンサークルから園路方向。
サークルの直径は3.0m。テーブルやチェアを置いても十分な広さがあります。

画像

東側から望むメインガーデン。
西端に見える土の部分はコンサバトリーが建つ予定です。

今必要な事と、中長期的に必要になるものを漠然とでも思い浮かべておくと庭づくりには有利かも知れません。
また、隣地との高低差については、事前に把握しておく必要が大きいですね。無駄な出費になるのか長所として生かすのかの分かれ目にもなります。
>>関連記事外部リンク



2020年 音更町

設計:タカダ ヒロキ
施工:庭十勝
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2006-05-09から929,580hit(今日:58/昨日:70)
庭十勝blog | 庭づくりの日々|十勝・帯広
マイとかち.jp