こんにちは、GOLD☆RUSHスタッフの森井です!m(_ _)m
連続更新ということで前記事の続きを書かせていただきます!(^o^)
前記事ではワニの感覚器官である『穿孔(ピット)』について解説しましたが、今回は書ききれなかったアリゲーター科とクロコダイル科の明らかな見た目の違いをご解説致します!
分かりやすい見た目の違いはずばり『歯並び』です!
【クロコダイル科】
【アリゲーター科】
お分かり頂けましたでしょうか?
そう!クロコダイル科は歯並びが悪く(剥き出し)て、アリゲーター科は歯並びがキレイということです!( ̄▽ ̄)
こうして見るとクロコダイルは見た目からして凶暴ですね~。キバが…(^_^;)
あ、上下キバが突き出してる。クロコダイル。
あ、上唇みたいな皮膚がちゃんと歯に被さってて並びがキレイ。アリゲーター。
ということですね!
前記事で凶暴性の違いについても触れましたが、大人しめなアリゲーター、凶暴性の高いクロコダイルどちらにしてもワニはワニなので間違ってもこんなことはしてはいけないと思いますよ!m(_ _)m
恐ろしいっ!(ll゜д゜)
歯並びのほかに頭の形にも違いがあり、アリゲーター科はオニギリ型、クロコダイル科はキレイな二等辺三角形となっております!(^o^)
(※歯並びと比べると分かりにくいかもしれませんm(_ _)m)
ということわけで、2記事に渡りワニの解説をさせて頂きましたが、是非GOLD☆RUSH通販ページにある『カイマン革(アリゲーター科)』
と『クロコダイル革』
のお財布達のご購入検討を宜しくお願い致します!!ψ(`∇´)ψ
GOLD☆RUSH通販ページTOPへ!ご閲覧ありがとうございました!m(_ _)m
GOLD☆RUSH
北海道帯広市緑ヶ丘1条通り2丁目