聴く(27)
2009年3月10日(火)
アルトコロニーの定理
聴く×27
“ | すいません、いつもの音楽ネタなので、興味ない方はスルーしてくださいね。 |

大好きなアーティスト、RADWIMPSが2年3ヶ月ぶりにやっとアルバムを出してくれました!
タイトル「アルトコロニーの定理」
RADWIMPS公式HP
ほんと、待ちに待った!という感じですが、期待を裏切らないクオリティの高さにすっかりやられてます。
メロディーも歌詞もRAD節が炸裂です。
幻想的で厳かに始まる1曲目
震えていたのは そう 僕の手のほうだよ
この2曲は先行配信されていたので、聴いたことある人も多いかな?文句なしにカッコイイ!
野田さんてやっぱ天才だなぁ。
哲学的で運命論者で、めっちゃクサくて、どこかスピリチュアルな歌詞に惹かれるんですよね。
で、メロディーがまためちゃくちゃクールでカッコイイ。
このアルバムをひっさげた待望のツアー
RADWIMPS "イルトコロニー TOUR 09"も始まりますよ!
初日のZEPP SAPPORO
チケットGETできました!
きっと競争率高かったと思うので、めっちゃ嬉しい。
今からとっても楽しみです。
春休み、娘と一緒にはじけてきますね。
それまでに、しばらくはこのアルバム、我が家のヘビロテ決定です。
先日マシャ(福山雅治さん)のラジオでもRADの曲が流れてたんですが、マシャの感想が、「これカラオケで歌えないよね?(早すぎて)」でした。
やっぱりマシャでもそうなんだ?
私も同じく、大好きだけど一緒には歌えないのが哀しいww
タイトル「アルトコロニーの定理」
RADWIMPS公式HP

ほんと、待ちに待った!という感じですが、期待を裏切らないクオリティの高さにすっかりやられてます。
メロディーも歌詞もRAD節が炸裂です。
Track1 タユタ
幻想的で厳かに始まる1曲目
震えていたのは そう 僕の手のほうだよ
Track2 おしゃかしゃま
Track9 雨音子
この2曲は先行配信されていたので、聴いたことある人も多いかな?文句なしにカッコイイ!
野田さんてやっぱ天才だなぁ。
哲学的で運命論者で、めっちゃクサくて、どこかスピリチュアルな歌詞に惹かれるんですよね。
で、メロディーがまためちゃくちゃクールでカッコイイ。
このアルバムをひっさげた待望のツアー
RADWIMPS "イルトコロニー TOUR 09"も始まりますよ!
初日のZEPP SAPPORO
チケットGETできました!
きっと競争率高かったと思うので、めっちゃ嬉しい。
今からとっても楽しみです。
春休み、娘と一緒にはじけてきますね。
それまでに、しばらくはこのアルバム、我が家のヘビロテ決定です。
先日マシャ(福山雅治さん)のラジオでもRADの曲が流れてたんですが、マシャの感想が、「これカラオケで歌えないよね?(早すぎて)」でした。
やっぱりマシャでもそうなんだ?
私も同じく、大好きだけど一緒には歌えないのが哀しいww
2009年3月1日(日)
卒業Song2009
聴く×27

今日から弥生3月のスタートですね。
今日は管内ほとんどの高校で卒業式があったそうで、卒業生、関係者の皆様、心からおめでとうございます。
毎年、この時期になるといろんなところから流れてくる「卒業」や「桜」をモチーフにした歌。
耳にするだけで、ちょっと切なくて、若い頃を懐かしく思ってしまいますよね。
それぞれの年代で「卒業」というとそれぞれイメージする曲は違うんでしょうね。
2009年春、「卒業」にピッタリの歌をspica☆チョイスで勝手にセレクトしてみました。
ニュースZEROのエンデイングテーマにもなっていますね。歌詞がめちゃくちゃいいです。
じっくりしっとり涙しながら聞いて欲しい珠玉のナンバー
♪サクラ・サクラ・・・のリピート
藤巻君のヴォーカルが心地よくつい一緒に口ずさんでしまいます。

昨年からイチオシのアーティスト、アフロ3人組です。
ちょっと切ない失恋ナンバー
十勝にも同級生、たくさんいらっしゃるでしょうから、懐かしく聴いているのではないでしょうか。
昨年デビューしたばかりの今年のニューカマー
辻 詩音 Tsuji Shion
1990年1月10日、横浜生まれ、19歳のシンガー・ソングライター。
TVアニメ「BLEACH」の主題歌にも抜擢されましたね。ビジュアルもなかなか可愛らしいので、今年注目のアーティストの一人ではないでしょうか。
新しい曲ばかり紹介したので、ひとつ私の想い出の曲も
ユーミン世代ですからね。まさに自分が卒業するとき、ラジオから流れてきたこの曲に、自然と涙が流れてたこと思い出します。
昨日私の大好きなRADWIMPS
のライブチケット抽選発表があったんです。競争率結構高かったと思うのですが、見事抽選が当たってチケットGETできそうです!
RADのライブは初参戦。今からめちゃめちゃ楽しみです♪
今日は管内ほとんどの高校で卒業式があったそうで、卒業生、関係者の皆様、心からおめでとうございます。
毎年、この時期になるといろんなところから流れてくる「卒業」や「桜」をモチーフにした歌。
耳にするだけで、ちょっと切なくて、若い頃を懐かしく思ってしまいますよね。
それぞれの年代で「卒業」というとそれぞれイメージする曲は違うんでしょうね。
2009年春、「卒業」にピッタリの歌をspica☆チョイスで勝手にセレクトしてみました。
「道標」福山雅治
言わずとしれたマシャの曲ですニュースZEROのエンデイングテーマにもなっていますね。歌詞がめちゃくちゃいいです。
じっくりしっとり涙しながら聞いて欲しい珠玉のナンバー
「Sakura」レミオロメン
こちらはauのCMとしても大音量で流れてますね。♪サクラ・サクラ・・・のリピート
藤巻君のヴォーカルが心地よくつい一緒に口ずさんでしまいます。
「桜」鶴
鶴「桜」PVを見る
昨年からイチオシのアーティスト、アフロ3人組です。
ちょっと切ない失恋ナンバー
「GOOD BYE MY SCHOOL DAYS」DREAMS COME TRUE
美和ちゃんが高3と時に作った歌だそうですね。十勝にも同級生、たくさんいらっしゃるでしょうから、懐かしく聴いているのではないでしょうか。
「Sky chord~大人になる君へ~」辻詩音
昨年デビューしたばかりの今年のニューカマー
辻 詩音 Tsuji Shion
1990年1月10日、横浜生まれ、19歳のシンガー・ソングライター。
TVアニメ「BLEACH」の主題歌にも抜擢されましたね。ビジュアルもなかなか可愛らしいので、今年注目のアーティストの一人ではないでしょうか。
新しい曲ばかり紹介したので、ひとつ私の想い出の曲も
ユーミン世代ですからね。まさに自分が卒業するとき、ラジオから流れてきたこの曲に、自然と涙が流れてたこと思い出します。
「最後の春休み」松任谷由実
昨日私の大好きなRADWIMPS

RADのライブは初参戦。今からめちゃめちゃ楽しみです♪
2008年7月11日(金)
夏の魔物・鶴・アフロブーム到来?!
聴く×27
“ | ツル:2003年に結成された、埼玉県鶴ヶ島出身のトリオバンド。 アフロとキモシャツ(鶴が命名)の70sファッションを代名詞に、お客さんを巻き込んで展開するライヴパフォーマンスが話題となり、08年3月にメジャー進出を果たした。 鶴 OFFICIAL SITE ![]() |

♪夏の~いたずらな魔物~
ってフレーズ、どこかで聴いたことありませんか?
TVアニメ、ゲゲゲの鬼太郎のエンディングテーマにもなっているこの曲
7/9リリースになったようです。
「アフロ」といえば、ちょっと前ならパパイヤ鈴木さん、スキマスイッチのピアノ担当常田真太郎さん、マイとかちなら1848のしょうぞうさんを想い出しますよね?(笑)
今度のアフロはなんと3人組ですよ!
サイケでインパクト大の見かけとは裏腹?などこか懐かしくて耳障りの良い心地よいメロディーライン
ブレイクの予感大ですね♪
なかなか面白そうなこのバンド、これからに期待したいと思います。
メジャーデビュー曲
恋のゴング
夏の魔物といえば同じタイトルでspitzの名曲もあるんですよー。
この歌詞、とっても意味深なんです。
♪夏の魔物に逢いたかった・・・
みなさんにとっての夏の魔物はなんだと思いますか?
ところで素朴な疑問なんですが、アフロって寝て起きたときはどんな風になってるんでしょうか?やっぱり寝たらつぶれちゃうのかなぁ?
ってフレーズ、どこかで聴いたことありませんか?
夏の魔物/鶴
TVアニメ、ゲゲゲの鬼太郎のエンディングテーマにもなっているこの曲
7/9リリースになったようです。
「アフロ」といえば、ちょっと前ならパパイヤ鈴木さん、スキマスイッチのピアノ担当常田真太郎さん、マイとかちなら1848のしょうぞうさんを想い出しますよね?(笑)
今度のアフロはなんと3人組ですよ!
サイケでインパクト大の見かけとは裏腹?などこか懐かしくて耳障りの良い心地よいメロディーライン
ブレイクの予感大ですね♪
なかなか面白そうなこのバンド、これからに期待したいと思います。
メジャーデビュー曲
恋のゴング

不健康ミュージック
夏の魔物といえば同じタイトルでspitzの名曲もあるんですよー。
夏の魔物/トビウオ by spitz
この歌詞、とっても意味深なんです。
♪夏の魔物に逢いたかった・・・
みなさんにとっての夏の魔物はなんだと思いますか?
ところで素朴な疑問なんですが、アフロって寝て起きたときはどんな風になってるんでしょうか?やっぱり寝たらつぶれちゃうのかなぁ?
2008年7月2日(水)
ELLEGARDEN BEST1999ー2008
聴く×27

みなさんは大好きなアーティストのベスト盤って持っていらっしゃいますか?
FANの方ならアルバムを出すたびにCD買っちゃう方も多いですよね。
なので、実はベスト盤が出されるときにはすでにほとんどの曲は音源を持っていることが多いのでは?
そうとわかっていても、やはりベスト盤はベスト盤として、やはり手元に置いておきたいのがFAN心理なんですよねぇ・・・
本日7月2日、大好きな
ELLEGARDENのベスト盤が発売されました!
ELLEGARDEN公式HP
個人的には国民的に話題になってるSASの活動休止よりも、ELLEの活動休止の方がよっぽどショックだったわけでして・・・・
SASFANの皆様ごめんなさい
私の中では、まだ生ライブを見てないアーティストの中でダントツ、ライブを見てみたいアーティストがこのELLEとRADなんですよねぇ。
近々また帯広にも来てくれないかしら?と思った矢先のこの活動休止宣言・・・・
かなーりショックをまだ引きずってます。
今季のいろんな夏フェスには結構参加しているんですが、なぜか北海道はひとつもないんです(泣)
でもね、あくまでも活動休止、解散発表ではないので前向きにこれからも応援したいと思ってますよ。
それで、今回のベスト盤
もう大好きな曲がてんこ盛りですよ。
まさにタイトル通り
「MyFavoriteSong」
から始まって、「金星」「虹」「Missing」・・・
「FireCracker」「SpaceSonic」
で盛り上がりは最高潮!
生ライブで聴きたかったなぁ
Salamander
ELLEの楽曲、もちろん文句なしにカッコイイ
聴いてて自然と気持が高揚するような凄くノリのいい曲ばかりなんです。
不思議と何度聴いても飽きなくて聴く度に新鮮な気持ちになれるんですよね。
日本語歌詞の歌は少ないのですが、その歌詞は凄くシンプルなんだけど心に響く。
細美さんの綴る歌詞はいつも前向きでどこか温かさを感じるんですよね。
インディーズながら若者に絶大な人気を誇っているのがわかります。
本当に残念な活動休止・・・でもこのアルバムを聴きまくって、また素敵な笑顔で活動再開してくれることを信じて楽しみに待っていたいと思います。
相変わらずのマニアックネタで失礼しました!
<本日のおまけ>
手作りパンのツイスト様でパンを買ってきましたよ。
ここ実家からも割と近いので、以前はよく買いに行ってたのですが、ちょいと久しぶりに行ってみました。

相変わらずシンプルで素材を生かした優しいパンが多いです。
イマドキ¥55の全粒パンなど低価格なのもちょっと嬉しい。
職人気質なおやじさんが作るちょっとレトロな愛すべきパン屋さんです。
FANの方ならアルバムを出すたびにCD買っちゃう方も多いですよね。
なので、実はベスト盤が出されるときにはすでにほとんどの曲は音源を持っていることが多いのでは?
そうとわかっていても、やはりベスト盤はベスト盤として、やはり手元に置いておきたいのがFAN心理なんですよねぇ・・・
本日7月2日、大好きな
ELLEGARDENのベスト盤が発売されました!
ELLEGARDEN公式HP

個人的には国民的に話題になってるSASの活動休止よりも、ELLEの活動休止の方がよっぽどショックだったわけでして・・・・
SASFANの皆様ごめんなさい
私の中では、まだ生ライブを見てないアーティストの中でダントツ、ライブを見てみたいアーティストがこのELLEとRADなんですよねぇ。

かなーりショックをまだ引きずってます。
今季のいろんな夏フェスには結構参加しているんですが、なぜか北海道はひとつもないんです(泣)
でもね、あくまでも活動休止、解散発表ではないので前向きにこれからも応援したいと思ってますよ。

それで、今回のベスト盤
もう大好きな曲がてんこ盛りですよ。
まさにタイトル通り
「MyFavoriteSong」
から始まって、「金星」「虹」「Missing」・・・
「FireCracker」「SpaceSonic」
で盛り上がりは最高潮!
生ライブで聴きたかったなぁ
Salamander

聴いてて自然と気持が高揚するような凄くノリのいい曲ばかりなんです。
不思議と何度聴いても飽きなくて聴く度に新鮮な気持ちになれるんですよね。
日本語歌詞の歌は少ないのですが、その歌詞は凄くシンプルなんだけど心に響く。
細美さんの綴る歌詞はいつも前向きでどこか温かさを感じるんですよね。
インディーズながら若者に絶大な人気を誇っているのがわかります。

本当に残念な活動休止・・・でもこのアルバムを聴きまくって、また素敵な笑顔で活動再開してくれることを信じて楽しみに待っていたいと思います。
相変わらずのマニアックネタで失礼しました!
<本日のおまけ>
手作りパンのツイスト様でパンを買ってきましたよ。
ここ実家からも割と近いので、以前はよく買いに行ってたのですが、ちょいと久しぶりに行ってみました。

相変わらずシンプルで素材を生かした優しいパンが多いです。
イマドキ¥55の全粒パンなど低価格なのもちょっと嬉しい。
職人気質なおやじさんが作るちょっとレトロな愛すべきパン屋さんです。
2008年6月13日(金)
向井亜紀講演会「いのち楽しむ」
聴く×27

知人のお坊さんの紹介で北海道ホテルで開かれた
向井亜紀さんの講演会
『いのち楽しむ』を聞いてきました。
本物の向井さん、TVで見るより、スラーっと背が高くって、スタイルがまた素晴らしい!女性にとっては理想のプロポーションの持ち主でした。
会場に現れたとたん、パーッと華やぐオーラを持ってらっっしゃるんですよ。さすが芸能人!(笑)
でも、彼女の人柄、全然偉ぶった感じでは無くって非常に親しみやすい語り口、同じ目線でユーモアを交えながら講演して下さいました。
ご存知の通り、いろんな経験をなさっている方。
昨日は、ご自身の闘病生活の経験を通して、会場に来てくれた方達の
「寿命を10年延ばす!」という大義名分を持って講演して下さいました。
今から8年前、待望の赤ちゃんを妊娠するという喜びもつかの間、その時におこなった検診で子宮ガンが発覚。全摘手術を受けます。
赤ちゃんを失った時には、生きる希望もなくし、自分を責め、自暴自棄になって身体が生きる事への拒否反応を起こしていたそうです。
そんな向井さんを立ち直らせてくれたのは、当時の医療スタッフとやはり最愛のご主人だったそうです。
本当に何日も食べ物が喉を通らない日々が続いた闘病生活中、高田さんがケーキを買ってきてくれたそうです。
それもなんと25個も!
そんなに食べられるわけないでしょ、もったいない・・・
などと呆れる向井さん。どうしてそんなに買ってくるのか理由をきくと
以前、亜紀さん高田さんと一緒に行った大好きなケーキ屋さんのショーケースの前で、どのケーキを食べようか凄く迷っていたんだそうです。
「迷ってるの全部選べばいいでしょ?」と呆れる高田さんに、
「ひとつを選んでコーヒーと一緒にそのケーキをひとくちお口に入れる瞬間が至福のひとときなんだよねぇ・・・」というような事を話していたのを覚えていてくれていたそうなんです。
それで、そのお店のケーキを全種類買ってきたんですって。
あの時のように、病室でもお店だと思って好きなのを選んでいいんだよ。
って。
食べられない・・とわかっていても、昨日は食べられなかったかもしれないけど、今日は食べられるかもしれないでしょ?って諦めずに続けてくれたそうです。
それで、口当たりのよさそうなゼリーを見付けて、これならと口に運んでみます。ふさがっていた喉につるっとゼリーが入っていくイメージ、それがその通りになって、それから少しずつ前向きなイメージが沸いてきたそうなんですね。
素敵なご主人ですよね。
向井さんはイメージの大切さを何度もおっしゃってました。
地球上に自分が「死ぬ」とわかっていて生きている動物は人間だけです。
でも自分で「いいイメージを頭の中で作る」ことができる、そしてその通りに生きることができるのも人間だけでなんですとも。
偶然、最近読んだ本田口ランディ著「キュア」の中にもこんな言葉が出てきました。
人間には二種類しかいない
今、ガンになっている人
これからガンになる人
私達は健康だと思っていても身体の中では毎日5000個ものガン細胞が生まれているそうです。
もちろん、それを他の細胞でやっつけながら生きていてそれで生きているわけですが。
東京のお台場にある有名なガンセンターの総医院長さんが向井さんにおっしゃったそうです。
ガンに打ち勝つためのポイントは二つある。
一つは「早期発見」予防にまさる治療はない、普段の健診がいかに大切かと言うこと。
もう一つは「気の持ちよう」だそうです。
どんなに最先端の医療技術や薬品を持ってしても、「本人の生きようとする力」、「ガンに負けないという気力」これがなければ無意味になってしまうんだそうですね。
これからは科学の力と共に、精神をケアする医療がもっともっと必要になってくると信じているそうです。
向井さんも繰り返し「プラスのイメージ」を持つことの大切さを訴えていました。
自分の笑顔、嬉しいときの顔をイメージするのは案外難しい。(一番嬉しいときの顔って自分で見ることは少ないでしょ?)
なので、一番大切な人の笑顔、嬉しい顔を、常にイメージして、その人のために頑張れる自分で居たい。自分の嬉しい顔を見せた時の相手も喜ぶイメージですね。
ノートに自分のやりたいことをたくさん(できれば100個)を自分の字で書き出して、それを声に出して読むのもとっても効果があると言っていました。
書いて、目で見て、声に出して、それをまた耳で聞く。
そうすることで凄く自分に入っていって願いが叶うようになるんだそうです。
人間はいつか必ず死にます。
最後の時に笑って死んでいけるかどうか
いい人生だったかどうかは、最後の10秒前で決まるそうです。
財産やお金を残したとか、何か偉業を成し遂げたとか、そんなことは全く関係なく、自分自身が「案外いい人生だったじゃん」そう納得できるような人生
感謝の気持ちにあふれた最後を迎えられたら、それが一番素敵な事ですよね。
向井さんの講演を聞いて改めて、「今生かされていること」の素晴らしさ、周囲への感謝の気持ちを思い直しましたよ。
とっても素敵な講演会でした。
長くてとりとめのない文章になってしまって申し訳ありません。
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました!
<本日のおまけ>
やっぱり大好き!プチ・ブランフルート様のパンです。
UFOみたいなパンにバタークリームが入ってました。
丸いかと思ったら後ろは星形!めっちゃCUTEで美味しかったです。

他にもロックやクイニーアマンetcどれを食べてもハズレがないです♪
向井亜紀さんの講演会
『いのち楽しむ』を聞いてきました。
本物の向井さん、TVで見るより、スラーっと背が高くって、スタイルがまた素晴らしい!女性にとっては理想のプロポーションの持ち主でした。
会場に現れたとたん、パーッと華やぐオーラを持ってらっっしゃるんですよ。さすが芸能人!(笑)
でも、彼女の人柄、全然偉ぶった感じでは無くって非常に親しみやすい語り口、同じ目線でユーモアを交えながら講演して下さいました。
ご存知の通り、いろんな経験をなさっている方。
昨日は、ご自身の闘病生活の経験を通して、会場に来てくれた方達の
「寿命を10年延ばす!」という大義名分を持って講演して下さいました。
今から8年前、待望の赤ちゃんを妊娠するという喜びもつかの間、その時におこなった検診で子宮ガンが発覚。全摘手術を受けます。
赤ちゃんを失った時には、生きる希望もなくし、自分を責め、自暴自棄になって身体が生きる事への拒否反応を起こしていたそうです。
そんな向井さんを立ち直らせてくれたのは、当時の医療スタッフとやはり最愛のご主人だったそうです。
本当に何日も食べ物が喉を通らない日々が続いた闘病生活中、高田さんがケーキを買ってきてくれたそうです。
それもなんと25個も!
そんなに食べられるわけないでしょ、もったいない・・・
などと呆れる向井さん。どうしてそんなに買ってくるのか理由をきくと
以前、亜紀さん高田さんと一緒に行った大好きなケーキ屋さんのショーケースの前で、どのケーキを食べようか凄く迷っていたんだそうです。
「迷ってるの全部選べばいいでしょ?」と呆れる高田さんに、
「ひとつを選んでコーヒーと一緒にそのケーキをひとくちお口に入れる瞬間が至福のひとときなんだよねぇ・・・」というような事を話していたのを覚えていてくれていたそうなんです。
それで、そのお店のケーキを全種類買ってきたんですって。
あの時のように、病室でもお店だと思って好きなのを選んでいいんだよ。
って。
食べられない・・とわかっていても、昨日は食べられなかったかもしれないけど、今日は食べられるかもしれないでしょ?って諦めずに続けてくれたそうです。
それで、口当たりのよさそうなゼリーを見付けて、これならと口に運んでみます。ふさがっていた喉につるっとゼリーが入っていくイメージ、それがその通りになって、それから少しずつ前向きなイメージが沸いてきたそうなんですね。
素敵なご主人ですよね。
向井さんはイメージの大切さを何度もおっしゃってました。
地球上に自分が「死ぬ」とわかっていて生きている動物は人間だけです。
でも自分で「いいイメージを頭の中で作る」ことができる、そしてその通りに生きることができるのも人間だけでなんですとも。
偶然、最近読んだ本田口ランディ著「キュア」の中にもこんな言葉が出てきました。
人間には二種類しかいない
今、ガンになっている人
これからガンになる人
私達は健康だと思っていても身体の中では毎日5000個ものガン細胞が生まれているそうです。
もちろん、それを他の細胞でやっつけながら生きていてそれで生きているわけですが。
東京のお台場にある有名なガンセンターの総医院長さんが向井さんにおっしゃったそうです。
ガンに打ち勝つためのポイントは二つある。
一つは「早期発見」予防にまさる治療はない、普段の健診がいかに大切かと言うこと。
もう一つは「気の持ちよう」だそうです。
どんなに最先端の医療技術や薬品を持ってしても、「本人の生きようとする力」、「ガンに負けないという気力」これがなければ無意味になってしまうんだそうですね。
これからは科学の力と共に、精神をケアする医療がもっともっと必要になってくると信じているそうです。
向井さんも繰り返し「プラスのイメージ」を持つことの大切さを訴えていました。
自分の笑顔、嬉しいときの顔をイメージするのは案外難しい。(一番嬉しいときの顔って自分で見ることは少ないでしょ?)
なので、一番大切な人の笑顔、嬉しい顔を、常にイメージして、その人のために頑張れる自分で居たい。自分の嬉しい顔を見せた時の相手も喜ぶイメージですね。
ノートに自分のやりたいことをたくさん(できれば100個)を自分の字で書き出して、それを声に出して読むのもとっても効果があると言っていました。
書いて、目で見て、声に出して、それをまた耳で聞く。
そうすることで凄く自分に入っていって願いが叶うようになるんだそうです。
人間はいつか必ず死にます。
最後の時に笑って死んでいけるかどうか
いい人生だったかどうかは、最後の10秒前で決まるそうです。
財産やお金を残したとか、何か偉業を成し遂げたとか、そんなことは全く関係なく、自分自身が「案外いい人生だったじゃん」そう納得できるような人生
感謝の気持ちにあふれた最後を迎えられたら、それが一番素敵な事ですよね。
向井さんの講演を聞いて改めて、「今生かされていること」の素晴らしさ、周囲への感謝の気持ちを思い直しましたよ。
とっても素敵な講演会でした。
長くてとりとめのない文章になってしまって申し訳ありません。
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました!
<本日のおまけ>
やっぱり大好き!プチ・ブランフルート様のパンです。
UFOみたいなパンにバタークリームが入ってました。
丸いかと思ったら後ろは星形!めっちゃCUTEで美味しかったです。

