美味しいもの面白いもの見っけ!(152)
2007年11月23日(金)
ウィリー・ウオンカのチョコレート
美味しいもの面白いもの見っけ!×152

映画チャーリーとチョコレート工場
ご覧になったことありますか?
あの中に出てくるWONKAチョコレート
めっちゃ美味しそうに見えますよね?
今日、久しぶりにビレッジバンガード様に
お邪魔したら売ってたんです!
この大きさで¥525は正直微妙だったんですけどね。
息子が映画の大FANでDVD何度も見てるものだから
(ちなみにウンパルンパのシーンが特に好きらしいww)
これ見付けちゃったら、絶対欲しいと自分で買ってました。
開けるときはGOLDEN TICKETが入ってないか
めっちゃドキドキしました!
(もし入ってたらジョニー・デップに逢えるかな?ww)
入ってなかった残念!
映画では確か普通の板チョコだったと思うんですけどね。
これはチャーリーの帽子を型どったデザイン
中にはナッツクリーム?と、ちょっとクリスピーなパフも入ってました。
ん~かなり甘い・・・甘すぎる・・・
もちろん美味しくなくはないんですけどね(笑)
ちなみに原産国はオーストラリア、ネスレ日本で取り扱ってるみたいです。
他にもビレバには、相変わらず面白いモノがたくさん。
見てて本当に飽きないですよね。
これは娘の友人へのプレゼントなので味見はしてません、残念。
ラーメン味のドロップってどんな味なんだろ?
<本日のおまけ>
お持ち帰り半額のチラシが入ってるときにしか買えないピザ
お店のすぐ近くにあるので便利ですww


ご覧になったことありますか?
あの中に出てくるWONKAチョコレート
めっちゃ美味しそうに見えますよね?
今日、久しぶりにビレッジバンガード様に
お邪魔したら売ってたんです!
この大きさで¥525は正直微妙だったんですけどね。
息子が映画の大FANでDVD何度も見てるものだから
(ちなみにウンパルンパのシーンが特に好きらしいww)
これ見付けちゃったら、絶対欲しいと自分で買ってました。
開けるときはGOLDEN TICKETが入ってないか
めっちゃドキドキしました!
(もし入ってたらジョニー・デップに逢えるかな?ww)

映画では確か普通の板チョコだったと思うんですけどね。
これはチャーリーの帽子を型どったデザイン
中にはナッツクリーム?と、ちょっとクリスピーなパフも入ってました。
ん~かなり甘い・・・甘すぎる・・・
もちろん美味しくなくはないんですけどね(笑)
ちなみに原産国はオーストラリア、ネスレ日本で取り扱ってるみたいです。
他にもビレバには、相変わらず面白いモノがたくさん。
見てて本当に飽きないですよね。

ラーメン味のドロップってどんな味なんだろ?
<本日のおまけ>
お持ち帰り半額のチラシが入ってるときにしか買えないピザ
お店のすぐ近くにあるので便利ですww

2007年11月5日(月)
やっぱり美味しい「パテ」のスイーツ
美味しいもの面白いもの見っけ!×152

いただきものって続くときは続くんですよね。
十勝菓子王国フェスで大満足していた私にまたまた嬉しい差し入れが!
ここでも何度も紹介している
「欧風キッチンパテ」様の極上スイーツです。
親友が可愛らしい赤ちゃんを連れてお店に遊びに来てくれて
それだけで充分嬉しいのに、こんなに美味しいスイーツのお土産まで!
ほんとに感謝感激あめあられですよ。
やっぱり職人の作るケーキは当たり前ですがめちゃくちゃ旨いッス!




Kちゃん本当にいつもありがとう!
ヘタな説明はいらないですね。
新作も次々出ています。
お持ち帰りもできますので、特別な日にはぜひどうぞ!
<本日のおまけ>
いただきものでもうひとつびっくりしたもの。
オバケほうれん草?サイズでかすぎです。
でも柔らかくて美味しかったぁ。


十勝菓子王国フェスで大満足していた私にまたまた嬉しい差し入れが!
ここでも何度も紹介している
「欧風キッチンパテ」様の極上スイーツです。
親友が可愛らしい赤ちゃんを連れてお店に遊びに来てくれて
それだけで充分嬉しいのに、こんなに美味しいスイーツのお土産まで!
ほんとに感謝感激あめあられですよ。
やっぱり職人の作るケーキは当たり前ですがめちゃくちゃ旨いッス!




Kちゃん本当にいつもありがとう!
ヘタな説明はいらないですね。
新作も次々出ています。
お持ち帰りもできますので、特別な日にはぜひどうぞ!
<本日のおまけ>
いただきものでもうひとつびっくりしたもの。
オバケほうれん草?サイズでかすぎです。
でも柔らかくて美味しかったぁ。


2007年11月5日(月)
懐かしいパンとの再会
美味しいもの面白いもの見っけ!×152

こちらでも何度か取り上げられているパン屋さん
林製パン、手作りパンの「コルバ」様


店舗に伺うのは多分初めて?かも。
でもこちらのパンとはもう何年前からのお付き合い?
多分同世代の方ならわかって頂けるでしょうが、
高校時代のお昼ご飯の選択肢の一つとして
「パンの一括購入」というのがあったんですよ。
クラスに「パンの一括購入係」なんていう役員名もあって
週に2日間くらいかな?(ちょいうる覚え)
授業中、2,3時間目くらいにパンの注文リストがまわってくるんですね。
それで、その注文票にあらかじめ記入しておくと
お昼には選んだパンが購買まで買いに行かなくても
ちゃんとクラスに届くという。
その時代に好んで食べていたパンがこちら
UFO、きりん、ロックです。
きりんなんてデザインも変わって無くてちょっと涙モノです。
チョコフラワー、クリームチーズ、スイートポテト
なんかも人気あったんですよね。
こちらはフルート様のパン
先日お友達から頂きました。
多分、この二業者から仕入れてたんだと思われます。
コルバ様のコストパフォーマンスには本当に驚かされますね。
これだけ買って(今回は12個)合計¥1278ですよ!

1P¥105平均?
しかも昔と変わらず、本当に美味しい。
街中の仲通りにあるからなのか未だに穴場的な存在ですよね?
でもきっと根強いFANがいらっしゃるんだろうなぁ。
まだ未体験のパン好きの方、ぜひぜひこの満足感を体感してみてください。
もっともっと詳しく美味しそうなパンの画像と営業時間等は
萬造様の記事を参照して下さい。(手抜きですいません)
街中の愛すべきベーカリー
<本日のおまけ>
紅葉ちょっと終わっちゃいましたが私の好きな景色のひとつ
とっても見晴らしのいい道路です。



林製パン、手作りパンの「コルバ」様


店舗に伺うのは多分初めて?かも。
でもこちらのパンとはもう何年前からのお付き合い?
多分同世代の方ならわかって頂けるでしょうが、
高校時代のお昼ご飯の選択肢の一つとして
「パンの一括購入」というのがあったんですよ。
クラスに「パンの一括購入係」なんていう役員名もあって
週に2日間くらいかな?(ちょいうる覚え)
授業中、2,3時間目くらいにパンの注文リストがまわってくるんですね。
それで、その注文票にあらかじめ記入しておくと
お昼には選んだパンが購買まで買いに行かなくても
ちゃんとクラスに届くという。
その時代に好んで食べていたパンがこちら

きりんなんてデザインも変わって無くてちょっと涙モノです。
チョコフラワー、クリームチーズ、スイートポテト
なんかも人気あったんですよね。
こちらはフルート様のパン

多分、この二業者から仕入れてたんだと思われます。
コルバ様のコストパフォーマンスには本当に驚かされますね。
これだけ買って(今回は12個)合計¥1278ですよ!

1P¥105平均?
しかも昔と変わらず、本当に美味しい。
街中の仲通りにあるからなのか未だに穴場的な存在ですよね?
でもきっと根強いFANがいらっしゃるんだろうなぁ。
まだ未体験のパン好きの方、ぜひぜひこの満足感を体感してみてください。
もっともっと詳しく美味しそうなパンの画像と営業時間等は
萬造様の記事を参照して下さい。(手抜きですいません)
街中の愛すべきベーカリー
<本日のおまけ>
紅葉ちょっと終わっちゃいましたが私の好きな景色のひとつ
とっても見晴らしのいい道路です。



2007年11月1日(木)
菓子大国十勝フェステバル~限定品をGETせよ!
美味しいもの面白いもの見っけ!×152

スイーツ大好きの皆様が大注目の
第9回菓子大国とかちフェスティバル
初日の開店10時めがけてさっそく行ってまいりました!
(ほんとに好きだねぇ・・・と呆れる声が聞こえてきそうですが)
私のようなスイーツ大好きなおばちゃん方が開店前から
さっそくたくさん来店していましたよ。
まずは芝田山親方おすすめの限定スイーツ
をGETするために並びます。

今回は前回GETしそびれた
小樽ルタオ様の「ドゥーブルフロマージュ」


1ホール¥1365 お一人様1個
半解凍の状態で一切れ頂いてみました。
チーズの層が2層になっていて、口に入れるとふんわりとろける。
まわりの柔らかいスフレ状のチーズも絶妙なバランスです。
うん、確かに、評判通りですね。
同じくルタオ様の「小樽ジャ-ジープリン」
1P¥315 お一人様2個
よくみると、こちらもミルクプリンとカスタードプリンが
二層になってるんですね。
で、底にはカラメルも。
最初のひとくちはちょっと固さのあるミルクプリン
次に柔らかいバニラビーンズも効いているクリームプリン
んで、カラメルのほろ苦さと混ざって、更にプリンらしく・・・
つまり1個で3倍も4倍も楽しめちゃうプリンでした。
こちらも評判通りクオリティ高いです。
ここからは個人的感想。
ルタオ様、凄く美味しいのですが、私にはどちらもやっぱりちょっと甘過ぎかな?
きっと一般的な方が求める普通の甘さなんでしょうが。
こうやって食べ比べてみると、十勝のお菓子って一概には言えませんが、全体的に甘さ控えめなところが多いような気がします。
プリンは私の中では、あくつ様の「極楽プリン」にかなうものいまだに出逢えてないんです。
北菓楼様の「北の夢ドーム」
を購入しました。
3P ¥430 お一人様1箱
前回は同じく北菓楼様の「夢不思議」に感動したのですが
今回の「北の夢ドーム」もやはり凄かったです。

こちらはシューが柔らかく
中のクリームがカスタードと生クリームの二層になっています。
そんでもって大きい!
さすがにこれは食べ応えありましたねぇ。
ボリュームたっぷりで一つ食べたらお腹いっぱいでした。
個人的には前回食べた「夢不思議」の方が更に好みでした。
限定品をGETしてから、催事場をひとまわりしてみました。
毎度のことですが、ほんとうに甘い香りにそそられて
どれもこれも全部美味しそうなんですよねぇ・・・
これだけ一同に集まると、相乗効果ってありますよね?
迷いだしたらきりがないのですが
とりあえずずっと気になっていた
桜慈工房様の「熟旨チーズケーキ」


1ホール¥1890
最初食べたときは正直ピンとこなかったのですが後から美味しい!
と感じました。
じっくり熟成されていく旨味とはこういうことなんですね。
すごくシンプルでオーソドックスなチーズケーキなのですが
こっくりしっかり旨味が伝わります。
ラム酒なしも1ピースだけ頂いたのですが
個人的には断然「ラム酒」入りが好みですね。
洋酒が結構効いていて大人の味。
正直もうちょい安いともっと嬉しいのですが確かに絶品でした。
うちの子供も大好き!定番の静月様の「ワッフル」
1P ¥105
文句なく美味しいです。
あっさりしてるので、何個でもいけちゃいそうな感じ(笑)
コストパフォーマンスもピカイチですよね。
柳月様のここだけ限定焼きたてクロワッサン
を買って帰りました。

1P ¥130
これは焼きたてを頂きましたがバターの香りが効いていて
さっくりして表面パリパリ、中はしっとりかなり完成度高いです。
ここでしか買えないそうですよ。
さすがの私も一度には食べきれないのでとりあえず写真のみ先にあげさせていただきますね。
それぞれのお味の方は食べてからその都度ちょこちょこ追記してます。
まぎらわしくてごめんなさい。
チーズケーキ2種が冷凍保存できるのが嬉しいですね。
開場にはOCTVの取材でリナちゃんもいらしてました。
本物のリナちゃん、華奢で細くってかなり可愛らしいですね。
芸能人のようなオーラ出てましたよ~♪
さすがに今日は食べ過ぎたぁ・・・
ちょっともたれ気味、自業自得ですねww
第9回菓子大国とかちフェスティバル

初日の開店10時めがけてさっそく行ってまいりました!
(ほんとに好きだねぇ・・・と呆れる声が聞こえてきそうですが)
私のようなスイーツ大好きなおばちゃん方が開店前から
さっそくたくさん来店していましたよ。
まずは芝田山親方おすすめの限定スイーツ
をGETするために並びます。

今回は前回GETしそびれた
小樽ルタオ様の「ドゥーブルフロマージュ」



半解凍の状態で一切れ頂いてみました。
チーズの層が2層になっていて、口に入れるとふんわりとろける。
まわりの柔らかいスフレ状のチーズも絶妙なバランスです。
うん、確かに、評判通りですね。
同じくルタオ様の「小樽ジャ-ジープリン」

よくみると、こちらもミルクプリンとカスタードプリンが
二層になってるんですね。
で、底にはカラメルも。
最初のひとくちはちょっと固さのあるミルクプリン
次に柔らかいバニラビーンズも効いているクリームプリン
んで、カラメルのほろ苦さと混ざって、更にプリンらしく・・・
つまり1個で3倍も4倍も楽しめちゃうプリンでした。
こちらも評判通りクオリティ高いです。
ここからは個人的感想。
ルタオ様、凄く美味しいのですが、私にはどちらもやっぱりちょっと甘過ぎかな?
きっと一般的な方が求める普通の甘さなんでしょうが。
こうやって食べ比べてみると、十勝のお菓子って一概には言えませんが、全体的に甘さ控えめなところが多いような気がします。
プリンは私の中では、あくつ様の「極楽プリン」にかなうものいまだに出逢えてないんです。
北菓楼様の「北の夢ドーム」

3P ¥430 お一人様1箱
前回は同じく北菓楼様の「夢不思議」に感動したのですが
今回の「北の夢ドーム」もやはり凄かったです。

こちらはシューが柔らかく
中のクリームがカスタードと生クリームの二層になっています。
そんでもって大きい!
さすがにこれは食べ応えありましたねぇ。
ボリュームたっぷりで一つ食べたらお腹いっぱいでした。
個人的には前回食べた「夢不思議」の方が更に好みでした。
限定品をGETしてから、催事場をひとまわりしてみました。
毎度のことですが、ほんとうに甘い香りにそそられて
どれもこれも全部美味しそうなんですよねぇ・・・
これだけ一同に集まると、相乗効果ってありますよね?
迷いだしたらきりがないのですが
とりあえずずっと気になっていた
桜慈工房様の「熟旨チーズケーキ」



最初食べたときは正直ピンとこなかったのですが後から美味しい!
と感じました。
じっくり熟成されていく旨味とはこういうことなんですね。
すごくシンプルでオーソドックスなチーズケーキなのですが
こっくりしっかり旨味が伝わります。
ラム酒なしも1ピースだけ頂いたのですが
個人的には断然「ラム酒」入りが好みですね。
洋酒が結構効いていて大人の味。
正直もうちょい安いともっと嬉しいのですが確かに絶品でした。
うちの子供も大好き!定番の静月様の「ワッフル」

文句なく美味しいです。
あっさりしてるので、何個でもいけちゃいそうな感じ(笑)
コストパフォーマンスもピカイチですよね。
柳月様のここだけ限定焼きたてクロワッサン
を買って帰りました。


これは焼きたてを頂きましたがバターの香りが効いていて
さっくりして表面パリパリ、中はしっとりかなり完成度高いです。
ここでしか買えないそうですよ。
さすがの私も一度には食べきれないのでとりあえず写真のみ先にあげさせていただきますね。
それぞれのお味の方は食べてからその都度ちょこちょこ追記してます。
まぎらわしくてごめんなさい。
チーズケーキ2種が冷凍保存できるのが嬉しいですね。
開場にはOCTVの取材でリナちゃんもいらしてました。
本物のリナちゃん、華奢で細くってかなり可愛らしいですね。
芸能人のようなオーラ出てましたよ~♪
さすがに今日は食べ過ぎたぁ・・・
ちょっともたれ気味、自業自得ですねww
2007年10月30日(火)
Trick or SWEETS?
美味しいもの面白いもの見っけ!×152

明日はいよいよハロウィンですね。
今月は勝手に「かぼちゃスイーツ月間」ってことで
手作りレシピも含めていろいろ紹介してまいりましたが
今回でとりあえず最終回かな?
今回ご紹介するのは本別町の欧風ケーキ工房「かねもり」様
欧風ケーキ工房「かねもり」様
TOP画像は"Trick or Treat"ならぬ"Trick or SWEETS"の文字も小粋な
かぼちゃプリン¥300(ちょっとウル覚え?)
ん~♪かぼちゃの自然な甘みをいかした
口どけもなめらかな極UMAプリンでした。
ここのスイーツはロールケーキも有名ですが
やっぱり一番のお奨めはシュークリームかなぁ?

これでもかっ!ってくらい濃厚なカスタードクリームが
シューにぎっしり詰まっています。
断面追加しました。
今回も残念ながら「なまらうんまいシュークリーム」
は売り切れだったのですがもうひとつの「パイ生地シュークリーム」はありましたよ。
こちらはシュー底が「カヌレ」タイプ、
飴状でカリッと焼けてるんですよね。
このカリッと感が濃厚クリームとベストマッチ!
クリームの量は多いのですがなぜかペロッといけちゃいます。
他にもショートケーキ、チョコケーキ、チーズケーキetc
定番ケーキももちろん美味しいですよ。


本別方面行かれる方は「菓子の家」様とともに
要チェックのお菓子屋さんです。
<本日のおまけ>
こちらは相変わらず手作りのスイートポテト
とっても大きな「さつまいも」を頂いたので。
やっぱクランベリー様のにはかないませんけどね(笑)

今月は勝手に「かぼちゃスイーツ月間」ってことで
手作りレシピも含めていろいろ紹介してまいりましたが
今回でとりあえず最終回かな?
今回ご紹介するのは本別町の欧風ケーキ工房「かねもり」様
欧風ケーキ工房「かねもり」様

TOP画像は"Trick or Treat"ならぬ"Trick or SWEETS"の文字も小粋な
かぼちゃプリン¥300(ちょっとウル覚え?)
ん~♪かぼちゃの自然な甘みをいかした
口どけもなめらかな極UMAプリンでした。
ここのスイーツはロールケーキも有名ですが
やっぱり一番のお奨めはシュークリームかなぁ?

これでもかっ!ってくらい濃厚なカスタードクリームが
シューにぎっしり詰まっています。

今回も残念ながら「なまらうんまいシュークリーム」
は売り切れだったのですがもうひとつの「パイ生地シュークリーム」はありましたよ。
こちらはシュー底が「カヌレ」タイプ、
飴状でカリッと焼けてるんですよね。
このカリッと感が濃厚クリームとベストマッチ!
クリームの量は多いのですがなぜかペロッといけちゃいます。
他にもショートケーキ、チョコケーキ、チーズケーキetc
定番ケーキももちろん美味しいですよ。


本別方面行かれる方は「菓子の家」様とともに
要チェックのお菓子屋さんです。
欧風ケーキ工房「かねもり」様
住 所 本別町北3丁目7‐6
電話番号 01562-2-3749
定 休 日 木曜
営業時間 9時~19時
<本日のおまけ>
こちらは相変わらず手作りのスイートポテト
とっても大きな「さつまいも」を頂いたので。
やっぱクランベリー様のにはかないませんけどね(笑)
