2008年6月24日(火)
CAFE GREENのオトナ空間
食いしん坊日記×145

先日KANさんのライブに行ってきたのですが、その前に腹ごしらえww
久しぶりの友人との再会だったので、MEGASTONEさんからも割と近くって、口コミでも評判の高いCAFE GREENさんに初めてお邪魔してきました。
ここ、外から見るより、中はとっても広いんですね。
一歩入店すると、「ここは帯広ですか?」ってくらいお洒落で都会的、洗練された異空間になっていました。
まさに百聞は一見にしかず。
ブログや写真で見て勝手に想像していたイメージより、更に素敵なしゃれた空間になっていてとても嬉しいサプライズでした。
店名と同じくGREENを基調とした店内ですが、アクセントに赤も効果的に使われていましたね。
結構お客様で賑わっているのですが、客席と客席の間を広くとっているので、他のお客さんとのパーソナルスペースが充分確保されていて、まったく気にならないんです。
今回はお食事メニュー
メイン画像は私が頼んだオムライス¥950
こちらは友達が頼んだ和風スパ¥900
どちらもサラダ、コーンスープがついてのお値段です。
ドリンクが別料金になってるのがちょっと残念。
フードメニューは他にもロコモコや他のパスタも気になりました。
カフェとしてはもちろんケーキもありますしドリンクメニューもとっても豊富でしたよ。
ケーキはその日によって違うみたいで、メニュー表とは別に、ショーケースの近くのボードに書かれていました。
クマさんが以前食べていたルププン♪ミル・クレープもめっちゃ気になったのですがこの日はぐっと我慢ww
カフェの横にはお洋服も扱っていらっしゃるんですね。
本当に居心地のいい空間で、お友達との会話もゆっくり弾みました。
多くのみなさんが大好き!と言うのがよくわかった初来訪でしたよ。
欲を言えば、もう少しフードやカフェメニューで割安なセットものとかがあるとなお嬉しいんですけどね。
いずれにしても、オトナがしばし日常を忘れて、ほっと一息するにはピッタリな、ちょっと贅沢な異空間カフェであることは間違いないようです♪
久しぶりの友人との再会だったので、MEGASTONEさんからも割と近くって、口コミでも評判の高いCAFE GREENさんに初めてお邪魔してきました。
ここ、外から見るより、中はとっても広いんですね。
一歩入店すると、「ここは帯広ですか?」ってくらいお洒落で都会的、洗練された異空間になっていました。
まさに百聞は一見にしかず。
ブログや写真で見て勝手に想像していたイメージより、更に素敵なしゃれた空間になっていてとても嬉しいサプライズでした。
店名と同じくGREENを基調とした店内ですが、アクセントに赤も効果的に使われていましたね。
結構お客様で賑わっているのですが、客席と客席の間を広くとっているので、他のお客さんとのパーソナルスペースが充分確保されていて、まったく気にならないんです。
今回はお食事メニュー
メイン画像は私が頼んだオムライス¥950
こちらは友達が頼んだ和風スパ¥900

ドリンクが別料金になってるのがちょっと残念。
フードメニューは他にもロコモコや他のパスタも気になりました。
カフェとしてはもちろんケーキもありますしドリンクメニューもとっても豊富でしたよ。
ケーキはその日によって違うみたいで、メニュー表とは別に、ショーケースの近くのボードに書かれていました。
クマさんが以前食べていたルププン♪ミル・クレープもめっちゃ気になったのですがこの日はぐっと我慢ww
カフェの横にはお洋服も扱っていらっしゃるんですね。
本当に居心地のいい空間で、お友達との会話もゆっくり弾みました。
多くのみなさんが大好き!と言うのがよくわかった初来訪でしたよ。
欲を言えば、もう少しフードやカフェメニューで割安なセットものとかがあるとなお嬉しいんですけどね。
いずれにしても、オトナがしばし日常を忘れて、ほっと一息するにはピッタリな、ちょっと贅沢な異空間カフェであることは間違いないようです♪
2008年6月23日(月)
KANライブ“弾き語りばったり♯7”in帯広
ライブレポ×16
先日の土曜日に帯広MEGA STONEで行われた
KANさんのライブ“弾き語りばったり♯7”に行って来ました!
ネタバレ含みますんで、これからライブに行くの楽しみにしていらっしゃる方はこのまま閉じてくださいね。ごめんなさい。
ごめんなさい。
最初に謝っておきますが、私、実はKANさんの大FANってわけではありませんでした。
たまたま子育ての一段落したお友達が、久しぶりに「ライブに行きたい!」と誘ってもらったのがこのライブ
初期の頃のKANさんにはあまり興味を持っていなかったのですが、昨年だったか「世界でいちばん好きな人」この曲聴いてぐっときちゃいましてね。
あーあの曲だけはぜひ生で聴いてみたい!と、即OKしました。
そんで当日。
先月もMEGASTONEはアジカンライブではじけたばかり。
しかしこの日はその名の通り、弾き語りライブということで、MEGASTONEにはしっかり椅子が設けられていてちょっとほっとしました。
噂には聴いていたのですが、会場に入るとすでにKANさんステージ上でピアノを弾いていらっしゃるんです。
ほんとにいたよ!(心の声)
なんでも弾き語りばったりではたった一人でステージにあがるため、楽屋で待つのは極度に緊張するんだそうです。
どうせリハーサルするならもうみんなの前で練習してようと。そしたら緊張もゆるむし一石二鳥・・・みたいなところから始まったんですって。
以来、このシリーズではお馴染みの光景だそうで。
開演時間になると1回ステージ袖に下がったKANさんが同じ衣装のまま、すぐに出てきてくれました。
そして深々とお礼。
前半2曲目だったかな?は初期の名曲「まゆみ」
名前がニアミスしてるんでこの曲は昔から好きだったんですよねww
前半は面白トーク全開です。
お話面白い方だとは存じていましたが、ここまで笑わせてもらえるとは正直期待以上でした。
本当にKANさんが話し始めると笑いっぱなし。
駄洒落も大好きなおじさまなようで。
「エコロジィ」と「エロジジィ」は似てる!とかねww
ここまでトークで笑えるライブは久しぶりです。
最近のアーティストってトークが下手なわけではないのですが、どっちかというと言いたいことは「歌を聴いてくれ!」って感じで歌中心の構成にする人が多い気がするんですよ。
私もスタンディング、ノリノリ系のライブが続いていたので、ずっと着席、しかも「まったりタイムあり」の落ち着いたライブはある意味とっても新鮮でした。
開演前に会場内で集めておいた観客からのはがきも交えながら、さながらラジオ番組のようなスタイルでライブが進んでいきます。
後半は真骨頂のKANさんの歌力で聴かせるライブです。
どのアーティストもそうなんですが、絶対CDで聴くよりも生で歌うほうが心に入ってきますよね。
先日読んだ本、あさのあつこ著「ガールズブルーⅡ」にあった言葉なんですが
KANさんの歌ってまさにこんな感じかなぁ?と聴きながら感じてました。
決して鋭く胸に突き刺さるわけではないけれど、ゆっくり沁み込んでいく言葉達・・・聴き終わると不思議と暖かい心持ちになれるような優しい歌が多いんですよね。
それがシンプルなピアノの旋律に乗って本当にすんなりと身体の中に入り込んでいくんです。
アンコールがまた面白くってね。
「これが最後の曲になります!」
って挨拶して演奏して下がった後、ものの3秒もしないうちにすぐ出てきてくれたんですよ。
私が経験したライブのアンコールまでの待ち時間至上最速でした(笑)
そんで一言目が「もうすぐクリスマスですね!」って。まだ6月なんですが・・・
そんなこんなですべてが型破り。でもそのすべてがお客様を楽しませてくれようとするKANさんのサービス精神にあふれているんですね。
KANさん、本当に来客に向かって深々と何度もお辞儀してくださるんです。
いろんなアーティストのライブ見てきていますが、ここまで心のこもったお辞儀をする方、そんなにいらっしゃらないと思います。
アンコールが終わったあと、終演アナウンスが流れてからも再度のアンコールの拍手が鳴り止まなかったのが、当日のライブの素晴らしさをあらわしていたなぁと思いました。
本当に古くからのFANの方には非常に申し訳ないのですが、私にとってはとっても「儲けもの」のライブ、期待以上に楽しませていただいたライブでした。誘ってくれた友人にも感謝です!
ちなみに”弾き語りばったり♯7”ツアー終了後には各会場から1曲ずつ収められたライブCDも発売するそうです。帯広会場での音源も使われる予定だそうで、そちらもとっても楽しみですね。
個人的に大好きな曲
星屑の帰り道
めっちゃ切ないです。
もしかしたらライブではやらなかったかも?うる覚えでごめんなさい
偶然会場でお逢いできたカーピット様の秀逸なレポもあわせてご覧下さいね。
ライブのあとのイタリアン
KANさんのライブ“弾き語りばったり♯7”に行って来ました!
ネタバレ含みますんで、これからライブに行くの楽しみにしていらっしゃる方はこのまま閉じてくださいね。ごめんなさい。
ごめんなさい。
最初に謝っておきますが、私、実はKANさんの大FANってわけではありませんでした。
たまたま子育ての一段落したお友達が、久しぶりに「ライブに行きたい!」と誘ってもらったのがこのライブ
初期の頃のKANさんにはあまり興味を持っていなかったのですが、昨年だったか「世界でいちばん好きな人」この曲聴いてぐっときちゃいましてね。
あーあの曲だけはぜひ生で聴いてみたい!と、即OKしました。
そんで当日。
先月もMEGASTONEはアジカンライブではじけたばかり。
しかしこの日はその名の通り、弾き語りライブということで、MEGASTONEにはしっかり椅子が設けられていてちょっとほっとしました。
噂には聴いていたのですが、会場に入るとすでにKANさんステージ上でピアノを弾いていらっしゃるんです。
ほんとにいたよ!(心の声)
なんでも弾き語りばったりではたった一人でステージにあがるため、楽屋で待つのは極度に緊張するんだそうです。
どうせリハーサルするならもうみんなの前で練習してようと。そしたら緊張もゆるむし一石二鳥・・・みたいなところから始まったんですって。
以来、このシリーズではお馴染みの光景だそうで。
開演時間になると1回ステージ袖に下がったKANさんが同じ衣装のまま、すぐに出てきてくれました。
そして深々とお礼。
前半2曲目だったかな?は初期の名曲「まゆみ」
名前がニアミスしてるんでこの曲は昔から好きだったんですよねww
前半は面白トーク全開です。
お話面白い方だとは存じていましたが、ここまで笑わせてもらえるとは正直期待以上でした。
本当にKANさんが話し始めると笑いっぱなし。
駄洒落も大好きなおじさまなようで。
「エコロジィ」と「エロジジィ」は似てる!とかねww
ここまでトークで笑えるライブは久しぶりです。
最近のアーティストってトークが下手なわけではないのですが、どっちかというと言いたいことは「歌を聴いてくれ!」って感じで歌中心の構成にする人が多い気がするんですよ。
私もスタンディング、ノリノリ系のライブが続いていたので、ずっと着席、しかも「まったりタイムあり」の落ち着いたライブはある意味とっても新鮮でした。
開演前に会場内で集めておいた観客からのはがきも交えながら、さながらラジオ番組のようなスタイルでライブが進んでいきます。
後半は真骨頂のKANさんの歌力で聴かせるライブです。
どのアーティストもそうなんですが、絶対CDで聴くよりも生で歌うほうが心に入ってきますよね。
先日読んだ本、あさのあつこ著「ガールズブルーⅡ」にあった言葉なんですが
聞いていて気持ちのいい言葉ってのがある。
ふわっとして、さらっとしていて、べたつかない、ぼたん雪みたいな言葉・・
ゆっくり落ちてきて、融けて静かに心に沁み込んでいく言葉・・・
KANさんの歌ってまさにこんな感じかなぁ?と聴きながら感じてました。
決して鋭く胸に突き刺さるわけではないけれど、ゆっくり沁み込んでいく言葉達・・・聴き終わると不思議と暖かい心持ちになれるような優しい歌が多いんですよね。
それがシンプルなピアノの旋律に乗って本当にすんなりと身体の中に入り込んでいくんです。
アンコールがまた面白くってね。
「これが最後の曲になります!」
って挨拶して演奏して下がった後、ものの3秒もしないうちにすぐ出てきてくれたんですよ。
私が経験したライブのアンコールまでの待ち時間至上最速でした(笑)
そんで一言目が「もうすぐクリスマスですね!」って。まだ6月なんですが・・・
そんなこんなですべてが型破り。でもそのすべてがお客様を楽しませてくれようとするKANさんのサービス精神にあふれているんですね。
KANさん、本当に来客に向かって深々と何度もお辞儀してくださるんです。
いろんなアーティストのライブ見てきていますが、ここまで心のこもったお辞儀をする方、そんなにいらっしゃらないと思います。
アンコールが終わったあと、終演アナウンスが流れてからも再度のアンコールの拍手が鳴り止まなかったのが、当日のライブの素晴らしさをあらわしていたなぁと思いました。
本当に古くからのFANの方には非常に申し訳ないのですが、私にとってはとっても「儲けもの」のライブ、期待以上に楽しませていただいたライブでした。誘ってくれた友人にも感謝です!
ちなみに”弾き語りばったり♯7”ツアー終了後には各会場から1曲ずつ収められたライブCDも発売するそうです。帯広会場での音源も使われる予定だそうで、そちらもとっても楽しみですね。
個人的に大好きな曲
星屑の帰り道
めっちゃ切ないです。
もしかしたらライブではやらなかったかも?うる覚えでごめんなさい
偶然会場でお逢いできたカーピット様の秀逸なレポもあわせてご覧下さいね。
ライブのあとのイタリアン
2008年6月23日(月)
HATしてCAPもd(*^o^)グ~♪
家具・雑貨・和食器・衣料品×556

メイン画像はコンスタントに人気の商品、99アップリケCAPです。
今日は残念ながら、パッとしないお天気ですが、これからのシーズン、紫外線対策のひとつとしても、「帽子」は欠かせないアイテムのひとつですよね。
本格的なアウトドアシーズンにむけて、今日はHATとCAPをちょっとご紹介しますね。
彩優木の「帽子」は知る人ぞ知る?
結構人気のアイテムなんですよ。

アラビアンCAPは後ろのリボンがCUTEでしょ?
クロスHATはデザインが凝ってます。
コンビカラーで水草風のデザインが涼しげ
魔女みたい?ウッドビーズがアクセント
小花のモティーフでエレガントに
大人気のマーリーCAPも再入荷しましたよ。
つばの部分のラフな感じと、ミックスカラー、頭の部分は紐で調整できるので、サンバイザーぽくも使えます。他にも4種類のカラーが揃ってます。
手頃なお値段で、ちょっと差を付けたい皆様。
ご覧の通り、お子様から奥様まで幅広い年代に対応できるCAPが揃っています。CAPの方は男女どちらが被ってもOKのフリーサイズになってますよ。
帽子は二階で試着しながら、ゆっくりと選んで頂いてます。
もちろん、どれにしようか迷ったり、自分でどれが似合うかわからない方は遠慮無くスタッフに声をかけて下さいね。
ぜひ貴方だけの個性派のお気に入りを見付けにいらしてください!
ジュート(麻素材)の地球に優しいエコBAG
大好評につき、こちらも再入荷していますよ。
大きさ、柄も今なら豊富ですのでこちらもあわせてよろしくお願い致します。
レジカゴサイズ¥1995 付属のポーチも付いてます。たっぷり入る安心サイズ
Sサイズ¥1155お弁当とペットボトルなどちょっとした手荷物にピッタリなサイズ
トート型Lサイズ¥1575A4版は一回り大きくしたサイズ マチもしっかりついて肩からもかけられます
ただいま、家具の在庫一掃処分セールもあわせて開催中ですので、今週もぜひリニューアルした彩優木に遊びにいらしてくださいね!
今日は残念ながら、パッとしないお天気ですが、これからのシーズン、紫外線対策のひとつとしても、「帽子」は欠かせないアイテムのひとつですよね。
本格的なアウトドアシーズンにむけて、今日はHATとCAPをちょっとご紹介しますね。
彩優木の「帽子」は知る人ぞ知る?
結構人気のアイテムなんですよ。


クロスHATはデザインが凝ってます。




つばの部分のラフな感じと、ミックスカラー、頭の部分は紐で調整できるので、サンバイザーぽくも使えます。他にも4種類のカラーが揃ってます。

手頃なお値段で、ちょっと差を付けたい皆様。
ご覧の通り、お子様から奥様まで幅広い年代に対応できるCAPが揃っています。CAPの方は男女どちらが被ってもOKのフリーサイズになってますよ。
帽子は二階で試着しながら、ゆっくりと選んで頂いてます。
もちろん、どれにしようか迷ったり、自分でどれが似合うかわからない方は遠慮無くスタッフに声をかけて下さいね。
ぜひ貴方だけの個性派のお気に入りを見付けにいらしてください!
ジュート(麻素材)の地球に優しいエコBAG
大好評につき、こちらも再入荷していますよ。
大きさ、柄も今なら豊富ですのでこちらもあわせてよろしくお願い致します。



ただいま、家具の在庫一掃処分セールもあわせて開催中ですので、今週もぜひリニューアルした彩優木に遊びにいらしてくださいね!
2008年6月21日(土)
「みゆき」のノスタルジックれとろすいーつ
美味しいもの面白いもの見っけ!×152
“ | 子供の頃からケーキが大好き。 もちろん、六花亭様、柳月様で育ったのですが、自分で動けるようになってからはあちこちのケーキ屋さんに行けるようになって、多分最初にはまったのが、この「みゆき」様、音更ではもうひとつ「バロン」様、 帯広だと「永花堂」様、「MIND」様「まさひこ」様(この二つは残念ながらもうなくなっちゃいましたが) そのあたり、よく買いに行ってましたね。 喫茶店でいただくケーキは「OLIVE」様 ここのケーキは本当に感動しましたね。今ももちろん変わらない美味しさ。 とにかく昔からケーキ大好きなんですww |

音更町にある和洋菓子店みゆき様
多分音更町民はもちろん、スイーツ好きの十勝の皆様ならご存知のお店だと思うのですが、案外メディアで取り上げられるのが意外と少ない?気がするので、久しぶりに来訪したのでちょっとご紹介しますね。
昭和60年創業、気付けばかれこれ20年以上同じ場所で続けていらっしゃるのですね。
「みゆき」様、当時から「エクレア」が有名だったと思います。
なのでメイン画像
いちご入りのエクレアは本日の限定品でしたよ。
オムレツケーキ字のロゴからしてそそられますよね。いちごとバナナが生クリームでサンドされたまさに王道の洋菓子です
ホワイトシュー?(名前間違ってるかも?)シュー生地とホワイトクリームのバランスが絶妙
プリン正統派の優しいお味です
抹茶ケーキ抹茶のムースとスポンジが層になってなんとも美しいハーモニー
クレ-プロール
中にフルーツたっぷりのロールケーキにクレープ生地が巻いてあります。
お菓子好きにはたまらない組み合わせですよね。
ケーキはほとんどが100円台~¥200円台、それでもやはり若干値上がりしちゃったみたいですね。
昔から変わらない材料・製法共々「身体にやさしく」がテーマなだけあって、どのケーキもどこか懐かしく素朴な味わいです。
対面式の無駄のないこじんまりした店内には、AMラジオ?が流れていてどことなくレトロな雰囲気。日高吾朗さんのサインも発見!ww
昔から慣れ親しんだエクレアやオムレツケーキ、飾り気はなくともしっかりその美味しさは充分伝わってきます。
まさに正統派の町のお菓子屋さんって感じでしょうかね?
もちろん和菓子も豊富なんですよ。
ソフトクリーム¥230
ラリーには残念ながら参加していないようですが、こちらのソフトも美味!
渦巻きが美しいですよね。こっちもちょっと値上がりしちゃったかな?それでも充分ボリュームあります。
十勝管内にはこんな風に老舗のお菓子屋さんもどっしりと地域に根ざして頑張ってくれているのが嬉しいです。
ここもずっとそこにあって欲しいケーキ屋さんのひとつ。
「みゆき」さん未体験の方、お久しぶりの方、ぜひ一度は足を運んでみて下さいね。

多分音更町民はもちろん、スイーツ好きの十勝の皆様ならご存知のお店だと思うのですが、案外メディアで取り上げられるのが意外と少ない?気がするので、久しぶりに来訪したのでちょっとご紹介しますね。
昭和60年創業、気付けばかれこれ20年以上同じ場所で続けていらっしゃるのですね。
「みゆき」様、当時から「エクレア」が有名だったと思います。
なのでメイン画像
いちご入りのエクレアは本日の限定品でしたよ。





中にフルーツたっぷりのロールケーキにクレープ生地が巻いてあります。
お菓子好きにはたまらない組み合わせですよね。
ケーキはほとんどが100円台~¥200円台、それでもやはり若干値上がりしちゃったみたいですね。
昔から変わらない材料・製法共々「身体にやさしく」がテーマなだけあって、どのケーキもどこか懐かしく素朴な味わいです。
対面式の無駄のないこじんまりした店内には、AMラジオ?が流れていてどことなくレトロな雰囲気。日高吾朗さんのサインも発見!ww
昔から慣れ親しんだエクレアやオムレツケーキ、飾り気はなくともしっかりその美味しさは充分伝わってきます。
まさに正統派の町のお菓子屋さんって感じでしょうかね?
もちろん和菓子も豊富なんですよ。

ラリーには残念ながら参加していないようですが、こちらのソフトも美味!
渦巻きが美しいですよね。こっちもちょっと値上がりしちゃったかな?それでも充分ボリュームあります。

十勝管内にはこんな風に老舗のお菓子屋さんもどっしりと地域に根ざして頑張ってくれているのが嬉しいです。
ここもずっとそこにあって欲しいケーキ屋さんのひとつ。
「みゆき」さん未体験の方、お久しぶりの方、ぜひ一度は足を運んでみて下さいね。
2008年6月18日(水)
最強クイニーアマンbyプチブランフルート
美味しいもの面白いもの見っけ!×152

今更ですが、プチブランフルート様の
クイニーアマン ¥140本当に美味しいですよね。
胡桃がたっぷり
しっかり堅めに焼き上げたデニッシュに大きめのくるみがたっぷり入ってます外側はカリッと歯ごたえがあってほんのり甘い、中は柔らかくってバターの香りがしっかりします。それに胡桃の香ばしさが、デニッシュの美味しさを引き立ててるんですよね。
いろんなところのクイニーアマン食べたことありますが、やはりフルート様のは最強ですね。お味のバランスが申し分ないです。
ちょっと甘めなので、お腹持ちもよくって1個でかなりの満足感があるんですよ。フルート様でつねにNo1の人気なのが納得の1品です。
私のフェイバリットはクッキー(ロック)パン
このクッキーのほろほろ崩れる感じと、中の柔らかい食感、ほんのりチョコ味、高校生の頃から何度食べても飽きない大好きなお味です。
他にもフルート様のパンはどれもはずれがないんですよね。
塩クロワッサン\80
新顔?かしら?ここのクロワッサンはちょっと大きめなのが嬉しい。
普通のクロワッサンはちょい甘めのお味のもあると思いますが、この塩クロワッサン、名前の通り、お塩が効いています。といっても、そんなにしょっぱい?まではいきません。まさにシンプルisベスト!質実剛健なお味ですね。
黒豚コロッケサンド\180 ライ麦パンのコロッケサンド
レーズンパン\100 フルートのレーズンはこのパンのみ、柔らかいですよ
チョコロール\150 柔らかいチョコパンにデニッシュ系のパンがくるくる巻かれています
正式名称間違ってたらごめんなさい!
フルート様のパンはどれも本当に柔らかくってふんわりしてるんですよね。素人なんで詳しいことはわかりませんが、混ざり気のない安心感のある優しいお味がすると思います。
フルート様、私のブログでもちょこちょこ大好きなパン屋さんとして登場してるのですが、いつも<本日のおまけ>のコーナーだったり、他のスイーツとも併せてご紹介することが多かったことに気づき、今回は改めてフルート様のみでご紹介してみました。
今まで、きちんと紹介していなくってごめんなさい!
時間差でいろんなパンが焼きあがるので、店内はいつも活気があり、種類も豊富なので、今日はどのパンに出会えるかな?というのも楽しみの一つです。
もしまだ行かれたことのない方いらっしゃいましたら、まずはクイニーアマン、ぜひ試してみて下さいね♪
クイニーアマン ¥140本当に美味しいですよね。

しっかり堅めに焼き上げたデニッシュに大きめのくるみがたっぷり入ってます外側はカリッと歯ごたえがあってほんのり甘い、中は柔らかくってバターの香りがしっかりします。それに胡桃の香ばしさが、デニッシュの美味しさを引き立ててるんですよね。

いろんなところのクイニーアマン食べたことありますが、やはりフルート様のは最強ですね。お味のバランスが申し分ないです。
ちょっと甘めなので、お腹持ちもよくって1個でかなりの満足感があるんですよ。フルート様でつねにNo1の人気なのが納得の1品です。
私のフェイバリットはクッキー(ロック)パン

他にもフルート様のパンはどれもはずれがないんですよね。

新顔?かしら?ここのクロワッサンはちょっと大きめなのが嬉しい。
普通のクロワッサンはちょい甘めのお味のもあると思いますが、この塩クロワッサン、名前の通り、お塩が効いています。といっても、そんなにしょっぱい?まではいきません。まさにシンプルisベスト!質実剛健なお味ですね。




正式名称間違ってたらごめんなさい!
フルート様のパンはどれも本当に柔らかくってふんわりしてるんですよね。素人なんで詳しいことはわかりませんが、混ざり気のない安心感のある優しいお味がすると思います。
フルート様、私のブログでもちょこちょこ大好きなパン屋さんとして登場してるのですが、いつも<本日のおまけ>のコーナーだったり、他のスイーツとも併せてご紹介することが多かったことに気づき、今回は改めてフルート様のみでご紹介してみました。
今まで、きちんと紹介していなくってごめんなさい!
時間差でいろんなパンが焼きあがるので、店内はいつも活気があり、種類も豊富なので、今日はどのパンに出会えるかな?というのも楽しみの一つです。
もしまだ行かれたことのない方いらっしゃいましたら、まずはクイニーアマン、ぜひ試してみて下さいね♪