2008年6月17日(火)
マー君、神の子、不思議な子
読む×33
“ | 2006年、早稲田実業と駒大苫小牧、甲子園決勝戦での死闘の名勝負 あれからもう2年が経とうとしているんですね。 当時からもちろん北海道民ってことはありますが、それだけではなく ハンカチ王子祐ちゃんより、マー君田中投手の方が好きでした。 再試合で最後のバッター、思い切りのいいスイングで三振、ゲームセット でも投げ抜いた満足感、達成感のあの笑顔は本当に素敵でしたよね。 彼の夢はプロ野球選手 そして、今、その夢を手にして、楽天の若きエースとして2年目の今季も活躍しています。 |

田中将大 ヒーローのすべて
黒田伸 著
を読みました。
話題の本なので、読んだ方も多いかもしれませんが。
この本には、案外知られていない?彼の素顔が垣間見られます。
本は昨年のシーズンオフにご両親を温泉に連れて行ってあげたという、プロローグから始まります。(この部分だけでもなぜかぐっときてしまいます)
幼少時代からのその非凡な才能から、中学、宝塚ボーイス時代のエピソード、なぜ北海道の高校にやってきたのか、順を追って少しづつ、膨大な取材を等して丁寧に明かされていきます。
もちろん、多分多くの人の記憶に残っている、あの甲子園での舞台裏、プロ野球へ入団するまで、そして入団してからの活躍・・・
本の帯にあるように、本当に「読み出したらとまらない!」
結構分厚い本なのですが、一気に読ませてしまう、(読みたくなる)力のある本でしたね。
なぜ、兵庫県の選手がわざわざ北海道に、当時はまだ甲子園で無名だった駒大苫小牧を選んだのか?不思議だと思いませんでしたか?
この本を読むとなるほど、と納得しました。
いろんな場面で、彼には不思議と、いろんな因縁だったり、数字の不思議だったり、まさに神懸かり的な要素がつきまとうんですね。
野村監督が「マー君、神の子、不思議な子」という名言を吐いたとおり、本当に「野球の神様」が気に入った子なのかもしれません。
もちろん、それは運だけではなく、彼の実力や影の努力、負けず嫌いな性格があってのことなのでしょうが。
でも、素顔はいたって普通の19歳、とっても素直で好感の持てる青年のようですね。
あの屈託のない笑顔は、私も大好き!
自分の息子と重ねるのか、マー君FANには「オバチャン」が多いというのもおおいに納得ですww
昨年、念願の新人賞をとって、ますます期待も高まる中、今季も厳しい戦いが続いているようですが、ぜひぜひプレッシャーをはねのけて、このままがんがん頑張って欲しいなぁ!といちFANとして応援してます。
ゆくゆくは日本のプロ野球界をしょって立つ選手ですよね。
これからの活躍を心から期待しています!
野球FAN、マー君FANならずとも、一読の価値のある本になっていますよ。おすすめです。

を読みました。
話題の本なので、読んだ方も多いかもしれませんが。
この本には、案外知られていない?彼の素顔が垣間見られます。
本は昨年のシーズンオフにご両親を温泉に連れて行ってあげたという、プロローグから始まります。(この部分だけでもなぜかぐっときてしまいます)
幼少時代からのその非凡な才能から、中学、宝塚ボーイス時代のエピソード、なぜ北海道の高校にやってきたのか、順を追って少しづつ、膨大な取材を等して丁寧に明かされていきます。
もちろん、多分多くの人の記憶に残っている、あの甲子園での舞台裏、プロ野球へ入団するまで、そして入団してからの活躍・・・
本の帯にあるように、本当に「読み出したらとまらない!」
結構分厚い本なのですが、一気に読ませてしまう、(読みたくなる)力のある本でしたね。
なぜ、兵庫県の選手がわざわざ北海道に、当時はまだ甲子園で無名だった駒大苫小牧を選んだのか?不思議だと思いませんでしたか?
この本を読むとなるほど、と納得しました。
いろんな場面で、彼には不思議と、いろんな因縁だったり、数字の不思議だったり、まさに神懸かり的な要素がつきまとうんですね。
野村監督が「マー君、神の子、不思議な子」という名言を吐いたとおり、本当に「野球の神様」が気に入った子なのかもしれません。
もちろん、それは運だけではなく、彼の実力や影の努力、負けず嫌いな性格があってのことなのでしょうが。
でも、素顔はいたって普通の19歳、とっても素直で好感の持てる青年のようですね。
あの屈託のない笑顔は、私も大好き!
自分の息子と重ねるのか、マー君FANには「オバチャン」が多いというのもおおいに納得ですww
昨年、念願の新人賞をとって、ますます期待も高まる中、今季も厳しい戦いが続いているようですが、ぜひぜひプレッシャーをはねのけて、このままがんがん頑張って欲しいなぁ!といちFANとして応援してます。
ゆくゆくは日本のプロ野球界をしょって立つ選手ですよね。
これからの活躍を心から期待しています!
野球FAN、マー君FANならずとも、一読の価値のある本になっていますよ。おすすめです。
2008年6月14日(土)
今からでも間に合う父の日のプレゼント
家具・雑貨・和食器・衣料品×556

明日はいよいよ父の日ですね。
みなさん、忘れていませんか?
大丈夫、今からでも、もちろん当日でも、少しぐらい遅れても、気持ちさえあれば充分間に合うと思いますよ。
前回ご紹介し切れなかった父の日にぴったりな商品、もう少しだけ紹介させてくださいね。
やはり定番はメイン画像のフリーカップなどの食器類ですね。
オリジナルのフリーカップはアートな感じでお洒落ですよ。\1890
廃材を利用した木製フックです。¥840とお手頃なので当店の人気商品。玄関でキーフックにしたり帽子や上着をかけても
アンティークな地球儀と宝箱、書斎があれば飾って欲しい
お父さんの箸、古くなっていませんか?wwマイ箸としてプレゼントしても\380~
モザイクランプ&古木フォトフレーム
このランプはつけた時と消したときの表情が違います。
ムーディーな雰囲気作り?にはぴったり
フォトフレームには子供さんやお孫さんの写真を入れてあげるのもいいかも?
アウトドアのお父様にはウエストポーチやBAG
男女どちらでもOKのスポーティーなCAP
鍵付きの賽銭箱 \8400
貯金箱としていかがですか?
ご利益ありそうでごっついお金貯まりそうでしょ?ww
あー忘れてた!
何贈ったらいいかめんどくさくなっちゃって・・・
という皆さん、そんなこんなでまずは彩優木に寄ってみて下さい。
もちろん「父の日」のお買い物に限らず、お時間のできた方はいつでも遊びにいらしてくださいね。
<本日のおまけ>
実は彩優木では「干ししいたけ」も扱っています。
原木栽培無農薬しいたけ75g ¥500

軸のないしいたけなので、とっても戻りやすく、柔らかくて美味しいです。
しいたけ茶にしたり、煮物やお味噌汁にそのまま使えるダシ袋も2袋サービスしていますよ。
一度使っていただいた方には非常に評判がよくリピーターの多い商品です。
興味のある方、ぜひ本物見にいらしてくださいね。
みなさん、忘れていませんか?
大丈夫、今からでも、もちろん当日でも、少しぐらい遅れても、気持ちさえあれば充分間に合うと思いますよ。
前回ご紹介し切れなかった父の日にぴったりな商品、もう少しだけ紹介させてくださいね。
やはり定番はメイン画像のフリーカップなどの食器類ですね。
オリジナルのフリーカップはアートな感じでお洒落ですよ。\1890




このランプはつけた時と消したときの表情が違います。
ムーディーな雰囲気作り?にはぴったり
フォトフレームには子供さんやお孫さんの写真を入れてあげるのもいいかも?



貯金箱としていかがですか?
ご利益ありそうでごっついお金貯まりそうでしょ?ww
あー忘れてた!
何贈ったらいいかめんどくさくなっちゃって・・・
という皆さん、そんなこんなでまずは彩優木に寄ってみて下さい。
もちろん「父の日」のお買い物に限らず、お時間のできた方はいつでも遊びにいらしてくださいね。
<本日のおまけ>
実は彩優木では「干ししいたけ」も扱っています。
原木栽培無農薬しいたけ75g ¥500

軸のないしいたけなので、とっても戻りやすく、柔らかくて美味しいです。
しいたけ茶にしたり、煮物やお味噌汁にそのまま使えるダシ袋も2袋サービスしていますよ。
一度使っていただいた方には非常に評判がよくリピーターの多い商品です。
興味のある方、ぜひ本物見にいらしてくださいね。
2008年6月13日(金)
2008秋冬トレンド・カラー
パーソナルカラー×28
“ | シリーズでご紹介しているトレンドカラーです。 これから夏本番ですが、先取りで’08秋冬トレンドのご紹介 |

今回も「ファッションカラー」
という雑誌から一部抜粋してご紹介していきますね。
秋冬号になるとやはり落ち着いたシックなカラーの表紙になっています。
4つのデザイン・テーマに沿ったトレンドを紹介していきますね。
タフネスな魅力と都会の洗練さが融合
カジュアルの合言葉は、ワイルド&シック!
単純なグレイではなく、緑み、青み、黄みなど、物憂げでありながら確かな色味も持ち合わせています。
ナチュラルなエコロジー感覚が引き出されるカラー。
コントラストカラーはガーネットやピーコックグリーン
TOPSはボリュームのあるファー使いやテントコート、Wカラーダウン、マトンスリーブセーターなど。
ボトムはリブニットのレギンスのようなタイトなものや
タックの入ったバブルスカート、ツイードのショートパンツなどコンパクトなシルエットが多いです。
スペシャルな場所と時間で楽しみたい
ファンタジックなドレッシースタイル
月光を思わせるグレイやミルクティー、シナモンなどレトロでノスタルジックなカラーレンジ
アクセントに強いディープなアンティークカラー
輝くゴールド、ルビーの赤、アメジストの紫、濃い緑など、黒も忘れずに。
膝下からアンクルレングスまでの長めの丈でアダルトな魅力を
ファーカラーガウン、フリルを多用したブラウス、メンズエッセンスを少し効かせたものも
カシュクールドレス、ハイウエストワイドパンツなど華やかなディティール
トラディショナルなスポーツ・スタイルを
洗練された日常の着こなしに取り入れよう!
鉄紺、アイビーグリーン、キャメルベージュ、シックなレッドやブラウン
アクセントに彩度の高いピンクやブルーを少量スパイス的に。
丈バランスと素材の厚みの変化を意識したレイヤードスタイル
フレッピー風トラッドを柄やテクニック、ディティールで遊ぶ
クラッシーコート、バルーンスリーブシャツ、ロングパーカなど
ミニスカート、ニーパッド付パンツ、つなぎetc
構成主義のモダンさを思わせる
リズミカルなグラフィック性に注目
マット&グロスのような表面効果の異なる組み合わせ、光と影のような微妙なコントラストの表現
アクセントに人工的な黄色、赤、緑
アートを思わせる造形的なボリューム感をプラス
モノクローム中心の色使いにストロングなアクセントカラーを柄や小物で
コンパクトなブルゾン、幾何学模様のカッティングドレス
イレギュラーヘム・スリムスカート、タイトスカートetc
パーソナルカラー別でこのテーマをお手本にするとしたら
順番に秋・夏・春・冬のイメージですね。
秋冬になると原色は減り、モノトーンやグレイッシュなナチュラルカラー、アンティークな抑え目な色あいが増えています。
シルエットはますます多様化し、ラウンドライン、Iライン、フレアードライン、トライアングルラインが代表的
トラッドなエンブレムやダッフルコート、アイビーベルトなんかも復活の兆しですよ。
グラフィカルな幾何学模様も注目を集めそうですね。
今の春夏の流行も気になる!
という方はぜひ関連ブログもご覧下さいね。
当店では自分の似合う色、柄や素材、ヘアカラーやメイクの色など
パーソナルカラー診断
を受けていただくとトータルでアドバイスさせていただいています。
気になった方はぜひ遠慮なさらずに
34-8840までお電話下さいね。
という雑誌から一部抜粋してご紹介していきますね。
秋冬号になるとやはり落ち着いたシックなカラーの表紙になっています。
4つのデザイン・テーマに沿ったトレンドを紹介していきますね。
Wild Chic ワイルド・シック

カジュアルの合言葉は、ワイルド&シック!

カラーイメージ
今季重要視されている様々なグレイのバリエーション単純なグレイではなく、緑み、青み、黄みなど、物憂げでありながら確かな色味も持ち合わせています。
ナチュラルなエコロジー感覚が引き出されるカラー。
コントラストカラーはガーネットやピーコックグリーン
スタイリング、アイテム
荒っぽさと素朴さ、北欧系の民族テイストが加わり落ち着きや温もりを感じるデザイン。TOPSはボリュームのあるファー使いやテントコート、Wカラーダウン、マトンスリーブセーターなど。
ボトムはリブニットのレギンスのようなタイトなものや
タックの入ったバブルスカート、ツイードのショートパンツなどコンパクトなシルエットが多いです。
Precious Stage プレシャス・ステージ

ファンタジックなドレッシースタイル

カラーイメージ
エレガントでゴージャスなイメージを表す色として、霞がかかったような柔らかで落ち着いた色のグループ月光を思わせるグレイやミルクティー、シナモンなどレトロでノスタルジックなカラーレンジ
アクセントに強いディープなアンティークカラー
輝くゴールド、ルビーの赤、アメジストの紫、濃い緑など、黒も忘れずに。
スタイリング、アイテム
フルイドなフォルム、バストの切替、ウエストのシェープポイントなど女性らしいボディーライン膝下からアンクルレングスまでの長めの丈でアダルトな魅力を
ファーカラーガウン、フリルを多用したブラウス、メンズエッセンスを少し効かせたものも
カシュクールドレス、ハイウエストワイドパンツなど華やかなディティール
Today’s Trad トゥディズ・トラッド

洗練された日常の着こなしに取り入れよう!

カラーイメージ
伝統的なオータム・ウインターカラー鉄紺、アイビーグリーン、キャメルベージュ、シックなレッドやブラウン
アクセントに彩度の高いピンクやブルーを少量スパイス的に。
スタイリング、アイテム
ロングマフラーやストールで首元にボリュームを出したボクシーライン丈バランスと素材の厚みの変化を意識したレイヤードスタイル
フレッピー風トラッドを柄やテクニック、ディティールで遊ぶ
クラッシーコート、バルーンスリーブシャツ、ロングパーカなど
ミニスカート、ニーパッド付パンツ、つなぎetc
Rhythmic Construct リズミック・コンストラクト

リズミカルなグラフィック性に注目

カラーイメージ
シャープでモダンなイメージの無機質なニュートラルカラーとグレイのバリエーション、プラス黒マット&グロスのような表面効果の異なる組み合わせ、光と影のような微妙なコントラストの表現
アクセントに人工的な黄色、赤、緑
スタイリング、アイテム
肩とウエストラインを強調するナローシルエットを基本にアートを思わせる造形的なボリューム感をプラス
モノクローム中心の色使いにストロングなアクセントカラーを柄や小物で
コンパクトなブルゾン、幾何学模様のカッティングドレス
イレギュラーヘム・スリムスカート、タイトスカートetc
パーソナルカラー別でこのテーマをお手本にするとしたら
順番に秋・夏・春・冬のイメージですね。
秋冬になると原色は減り、モノトーンやグレイッシュなナチュラルカラー、アンティークな抑え目な色あいが増えています。
シルエットはますます多様化し、ラウンドライン、Iライン、フレアードライン、トライアングルラインが代表的
トラッドなエンブレムやダッフルコート、アイビーベルトなんかも復活の兆しですよ。
グラフィカルな幾何学模様も注目を集めそうですね。
今の春夏の流行も気になる!
という方はぜひ関連ブログもご覧下さいね。
当店では自分の似合う色、柄や素材、ヘアカラーやメイクの色など
パーソナルカラー診断
を受けていただくとトータルでアドバイスさせていただいています。
気になった方はぜひ遠慮なさらずに
34-8840までお電話下さいね。
2008年6月13日(金)
向井亜紀講演会「いのち楽しむ」
聴く×27

知人のお坊さんの紹介で北海道ホテルで開かれた
向井亜紀さんの講演会
『いのち楽しむ』を聞いてきました。
本物の向井さん、TVで見るより、スラーっと背が高くって、スタイルがまた素晴らしい!女性にとっては理想のプロポーションの持ち主でした。
会場に現れたとたん、パーッと華やぐオーラを持ってらっっしゃるんですよ。さすが芸能人!(笑)
でも、彼女の人柄、全然偉ぶった感じでは無くって非常に親しみやすい語り口、同じ目線でユーモアを交えながら講演して下さいました。
ご存知の通り、いろんな経験をなさっている方。
昨日は、ご自身の闘病生活の経験を通して、会場に来てくれた方達の
「寿命を10年延ばす!」という大義名分を持って講演して下さいました。
今から8年前、待望の赤ちゃんを妊娠するという喜びもつかの間、その時におこなった検診で子宮ガンが発覚。全摘手術を受けます。
赤ちゃんを失った時には、生きる希望もなくし、自分を責め、自暴自棄になって身体が生きる事への拒否反応を起こしていたそうです。
そんな向井さんを立ち直らせてくれたのは、当時の医療スタッフとやはり最愛のご主人だったそうです。
本当に何日も食べ物が喉を通らない日々が続いた闘病生活中、高田さんがケーキを買ってきてくれたそうです。
それもなんと25個も!
そんなに食べられるわけないでしょ、もったいない・・・
などと呆れる向井さん。どうしてそんなに買ってくるのか理由をきくと
以前、亜紀さん高田さんと一緒に行った大好きなケーキ屋さんのショーケースの前で、どのケーキを食べようか凄く迷っていたんだそうです。
「迷ってるの全部選べばいいでしょ?」と呆れる高田さんに、
「ひとつを選んでコーヒーと一緒にそのケーキをひとくちお口に入れる瞬間が至福のひとときなんだよねぇ・・・」というような事を話していたのを覚えていてくれていたそうなんです。
それで、そのお店のケーキを全種類買ってきたんですって。
あの時のように、病室でもお店だと思って好きなのを選んでいいんだよ。
って。
食べられない・・とわかっていても、昨日は食べられなかったかもしれないけど、今日は食べられるかもしれないでしょ?って諦めずに続けてくれたそうです。
それで、口当たりのよさそうなゼリーを見付けて、これならと口に運んでみます。ふさがっていた喉につるっとゼリーが入っていくイメージ、それがその通りになって、それから少しずつ前向きなイメージが沸いてきたそうなんですね。
素敵なご主人ですよね。
向井さんはイメージの大切さを何度もおっしゃってました。
地球上に自分が「死ぬ」とわかっていて生きている動物は人間だけです。
でも自分で「いいイメージを頭の中で作る」ことができる、そしてその通りに生きることができるのも人間だけでなんですとも。
偶然、最近読んだ本田口ランディ著「キュア」の中にもこんな言葉が出てきました。
人間には二種類しかいない
今、ガンになっている人
これからガンになる人
私達は健康だと思っていても身体の中では毎日5000個ものガン細胞が生まれているそうです。
もちろん、それを他の細胞でやっつけながら生きていてそれで生きているわけですが。
東京のお台場にある有名なガンセンターの総医院長さんが向井さんにおっしゃったそうです。
ガンに打ち勝つためのポイントは二つある。
一つは「早期発見」予防にまさる治療はない、普段の健診がいかに大切かと言うこと。
もう一つは「気の持ちよう」だそうです。
どんなに最先端の医療技術や薬品を持ってしても、「本人の生きようとする力」、「ガンに負けないという気力」これがなければ無意味になってしまうんだそうですね。
これからは科学の力と共に、精神をケアする医療がもっともっと必要になってくると信じているそうです。
向井さんも繰り返し「プラスのイメージ」を持つことの大切さを訴えていました。
自分の笑顔、嬉しいときの顔をイメージするのは案外難しい。(一番嬉しいときの顔って自分で見ることは少ないでしょ?)
なので、一番大切な人の笑顔、嬉しい顔を、常にイメージして、その人のために頑張れる自分で居たい。自分の嬉しい顔を見せた時の相手も喜ぶイメージですね。
ノートに自分のやりたいことをたくさん(できれば100個)を自分の字で書き出して、それを声に出して読むのもとっても効果があると言っていました。
書いて、目で見て、声に出して、それをまた耳で聞く。
そうすることで凄く自分に入っていって願いが叶うようになるんだそうです。
人間はいつか必ず死にます。
最後の時に笑って死んでいけるかどうか
いい人生だったかどうかは、最後の10秒前で決まるそうです。
財産やお金を残したとか、何か偉業を成し遂げたとか、そんなことは全く関係なく、自分自身が「案外いい人生だったじゃん」そう納得できるような人生
感謝の気持ちにあふれた最後を迎えられたら、それが一番素敵な事ですよね。
向井さんの講演を聞いて改めて、「今生かされていること」の素晴らしさ、周囲への感謝の気持ちを思い直しましたよ。
とっても素敵な講演会でした。
長くてとりとめのない文章になってしまって申し訳ありません。
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました!
<本日のおまけ>
やっぱり大好き!プチ・ブランフルート様のパンです。
UFOみたいなパンにバタークリームが入ってました。
丸いかと思ったら後ろは星形!めっちゃCUTEで美味しかったです。

他にもロックやクイニーアマンetcどれを食べてもハズレがないです♪
向井亜紀さんの講演会
『いのち楽しむ』を聞いてきました。
本物の向井さん、TVで見るより、スラーっと背が高くって、スタイルがまた素晴らしい!女性にとっては理想のプロポーションの持ち主でした。
会場に現れたとたん、パーッと華やぐオーラを持ってらっっしゃるんですよ。さすが芸能人!(笑)
でも、彼女の人柄、全然偉ぶった感じでは無くって非常に親しみやすい語り口、同じ目線でユーモアを交えながら講演して下さいました。
ご存知の通り、いろんな経験をなさっている方。
昨日は、ご自身の闘病生活の経験を通して、会場に来てくれた方達の
「寿命を10年延ばす!」という大義名分を持って講演して下さいました。
今から8年前、待望の赤ちゃんを妊娠するという喜びもつかの間、その時におこなった検診で子宮ガンが発覚。全摘手術を受けます。
赤ちゃんを失った時には、生きる希望もなくし、自分を責め、自暴自棄になって身体が生きる事への拒否反応を起こしていたそうです。
そんな向井さんを立ち直らせてくれたのは、当時の医療スタッフとやはり最愛のご主人だったそうです。
本当に何日も食べ物が喉を通らない日々が続いた闘病生活中、高田さんがケーキを買ってきてくれたそうです。
それもなんと25個も!
そんなに食べられるわけないでしょ、もったいない・・・
などと呆れる向井さん。どうしてそんなに買ってくるのか理由をきくと
以前、亜紀さん高田さんと一緒に行った大好きなケーキ屋さんのショーケースの前で、どのケーキを食べようか凄く迷っていたんだそうです。
「迷ってるの全部選べばいいでしょ?」と呆れる高田さんに、
「ひとつを選んでコーヒーと一緒にそのケーキをひとくちお口に入れる瞬間が至福のひとときなんだよねぇ・・・」というような事を話していたのを覚えていてくれていたそうなんです。
それで、そのお店のケーキを全種類買ってきたんですって。
あの時のように、病室でもお店だと思って好きなのを選んでいいんだよ。
って。
食べられない・・とわかっていても、昨日は食べられなかったかもしれないけど、今日は食べられるかもしれないでしょ?って諦めずに続けてくれたそうです。
それで、口当たりのよさそうなゼリーを見付けて、これならと口に運んでみます。ふさがっていた喉につるっとゼリーが入っていくイメージ、それがその通りになって、それから少しずつ前向きなイメージが沸いてきたそうなんですね。
素敵なご主人ですよね。
向井さんはイメージの大切さを何度もおっしゃってました。
地球上に自分が「死ぬ」とわかっていて生きている動物は人間だけです。
でも自分で「いいイメージを頭の中で作る」ことができる、そしてその通りに生きることができるのも人間だけでなんですとも。
偶然、最近読んだ本田口ランディ著「キュア」の中にもこんな言葉が出てきました。
人間には二種類しかいない
今、ガンになっている人
これからガンになる人
私達は健康だと思っていても身体の中では毎日5000個ものガン細胞が生まれているそうです。
もちろん、それを他の細胞でやっつけながら生きていてそれで生きているわけですが。
東京のお台場にある有名なガンセンターの総医院長さんが向井さんにおっしゃったそうです。
ガンに打ち勝つためのポイントは二つある。
一つは「早期発見」予防にまさる治療はない、普段の健診がいかに大切かと言うこと。
もう一つは「気の持ちよう」だそうです。
どんなに最先端の医療技術や薬品を持ってしても、「本人の生きようとする力」、「ガンに負けないという気力」これがなければ無意味になってしまうんだそうですね。
これからは科学の力と共に、精神をケアする医療がもっともっと必要になってくると信じているそうです。
向井さんも繰り返し「プラスのイメージ」を持つことの大切さを訴えていました。
自分の笑顔、嬉しいときの顔をイメージするのは案外難しい。(一番嬉しいときの顔って自分で見ることは少ないでしょ?)
なので、一番大切な人の笑顔、嬉しい顔を、常にイメージして、その人のために頑張れる自分で居たい。自分の嬉しい顔を見せた時の相手も喜ぶイメージですね。
ノートに自分のやりたいことをたくさん(できれば100個)を自分の字で書き出して、それを声に出して読むのもとっても効果があると言っていました。
書いて、目で見て、声に出して、それをまた耳で聞く。
そうすることで凄く自分に入っていって願いが叶うようになるんだそうです。
人間はいつか必ず死にます。
最後の時に笑って死んでいけるかどうか
いい人生だったかどうかは、最後の10秒前で決まるそうです。
財産やお金を残したとか、何か偉業を成し遂げたとか、そんなことは全く関係なく、自分自身が「案外いい人生だったじゃん」そう納得できるような人生
感謝の気持ちにあふれた最後を迎えられたら、それが一番素敵な事ですよね。
向井さんの講演を聞いて改めて、「今生かされていること」の素晴らしさ、周囲への感謝の気持ちを思い直しましたよ。
とっても素敵な講演会でした。
長くてとりとめのない文章になってしまって申し訳ありません。
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました!
<本日のおまけ>
やっぱり大好き!プチ・ブランフルート様のパンです。
UFOみたいなパンにバタークリームが入ってました。
丸いかと思ったら後ろは星形!めっちゃCUTEで美味しかったです。


2008年6月11日(水)
パパラギのさっぱりミルク味にうっとり
美味しいもの面白いもの見っけ!×152
“ | 本日は帯広市の婦人学級、「さくら学級」様に講師としてお呼び頂き、 「色のパワーでイキイキ暮らそう!」というパーソナルカラー講座をやってまいりました。 とっても明るくてパワフルな女性の集まりで、こっちまで元気を貰えましたよ。女性にはいつまでも輝いていたい!という願望があるものです。 ぜひ、似合う色、自分を元気にさせてくれる色を身につけて、毎日をイキイキと過ごして下さいね。 今まで講座はかなりやらせていただいてるのですが、やはりいつも緊張してしまいます。今も無事に終わって心からほっとしています。 会場が藤丸8Fの市民活動室の会議室だったので、帰りにちょっとお買い物・・・ |

藤丸様の地下1Fにある
パパラギキッズ様
いつもなんとなく通り過ぎていたんですが、くどっちさんのこの記事を想い出して、足を停めてみました。
わぁ、本当にどれも美味しそう♡
メイン画像はシュークリーム
カスタード&生シュー¥210
チョコシュー¥210
生シュー¥189
他にも粒あんシューやいちごシュー、キャラメルシューなんかもありましたよ。
ここの生クリーム、本当にふわふわでミルクの優しいお味がするんですね。
こちらも人気のとろとろプリン
この日はなぜか?¥368→¥210のSALEをやってたんです。
おーラッキー♪これは「買い」でしょ?と迷わず購入
(ちなみにシュークリームとは別の日に買ってます)
ミルクプリンとカスタードプリンが二層になってるんです。それで、名前の通り、本当にとろとろの柔らかプリン。甘さがしつこくないんですよね、ミルクのなめらかさが伝わってくる、噂通りかなりレベルの高いプリンでびっくりしました。今まで知らなかったのが恥ずかしいくらいww
プレミアムミルクソフト¥300ちょっとお高いですね(泣)で、せっかくなので。
そういえば、ソフトクリームラリー2008に、パパラギさんも入ってたよなぁ?と想い出し、ソフトクリームも食べちゃいました。
こちらもさっぱりミルク味!
私もソフト大好きなんですが、たまに濃厚すぎてかえって喉乾いたりしちゃうことありませんか?ここのソフトは本当に後味さっぱりで、すっきり頂くことができました。
パパラギ
さんのプリンや乳製品は、全国各地に通販でも販売しているようで、いまや全国区の人気なんですよね?
とろとろプリン父の日ギフト
地元の安心、安全の美味しい乳製品、送料をかけることなく頂ける環境に改めてシアワセを感じています。
藤丸の地下、パパラギキッズでは運が良ければこんな風にSALE品でお安く手にはいることもあるみたいですよ。
いつどの商品が安くなっているのかまではわかりませんが、スイーツ大好きの皆さんは、藤丸に寄ったときには覗いてみる価値ありそうです。
パパラギさんに限らず、他にもデパ地下は、主婦やスイーツ好きにはたまらない誘惑ワールドですけどね。
パパラギキッズ様

いつもなんとなく通り過ぎていたんですが、くどっちさんのこの記事を想い出して、足を停めてみました。
わぁ、本当にどれも美味しそう♡
メイン画像はシュークリーム



他にも粒あんシューやいちごシュー、キャラメルシューなんかもありましたよ。
ここの生クリーム、本当にふわふわでミルクの優しいお味がするんですね。
こちらも人気のとろとろプリン

おーラッキー♪これは「買い」でしょ?と迷わず購入
(ちなみにシュークリームとは別の日に買ってます)



そういえば、ソフトクリームラリー2008に、パパラギさんも入ってたよなぁ?と想い出し、ソフトクリームも食べちゃいました。
こちらもさっぱりミルク味!
私もソフト大好きなんですが、たまに濃厚すぎてかえって喉乾いたりしちゃうことありませんか?ここのソフトは本当に後味さっぱりで、すっきり頂くことができました。

パパラギ

とろとろプリン父の日ギフト

地元の安心、安全の美味しい乳製品、送料をかけることなく頂ける環境に改めてシアワセを感じています。
藤丸の地下、パパラギキッズでは運が良ければこんな風にSALE品でお安く手にはいることもあるみたいですよ。
いつどの商品が安くなっているのかまではわかりませんが、スイーツ大好きの皆さんは、藤丸に寄ったときには覗いてみる価値ありそうです。
パパラギさんに限らず、他にもデパ地下は、主婦やスイーツ好きにはたまらない誘惑ワールドですけどね。