2007年11月1日(木)
菓子大国十勝フェステバル~限定品をGETせよ!
美味しいもの面白いもの見っけ!×152

スイーツ大好きの皆様が大注目の
第9回菓子大国とかちフェスティバル
初日の開店10時めがけてさっそく行ってまいりました!
(ほんとに好きだねぇ・・・と呆れる声が聞こえてきそうですが)
私のようなスイーツ大好きなおばちゃん方が開店前から
さっそくたくさん来店していましたよ。
まずは芝田山親方おすすめの限定スイーツ
をGETするために並びます。

今回は前回GETしそびれた
小樽ルタオ様の「ドゥーブルフロマージュ」


1ホール¥1365 お一人様1個
半解凍の状態で一切れ頂いてみました。
チーズの層が2層になっていて、口に入れるとふんわりとろける。
まわりの柔らかいスフレ状のチーズも絶妙なバランスです。
うん、確かに、評判通りですね。
同じくルタオ様の「小樽ジャ-ジープリン」
1P¥315 お一人様2個
よくみると、こちらもミルクプリンとカスタードプリンが
二層になってるんですね。
で、底にはカラメルも。
最初のひとくちはちょっと固さのあるミルクプリン
次に柔らかいバニラビーンズも効いているクリームプリン
んで、カラメルのほろ苦さと混ざって、更にプリンらしく・・・
つまり1個で3倍も4倍も楽しめちゃうプリンでした。
こちらも評判通りクオリティ高いです。
ここからは個人的感想。
ルタオ様、凄く美味しいのですが、私にはどちらもやっぱりちょっと甘過ぎかな?
きっと一般的な方が求める普通の甘さなんでしょうが。
こうやって食べ比べてみると、十勝のお菓子って一概には言えませんが、全体的に甘さ控えめなところが多いような気がします。
プリンは私の中では、あくつ様の「極楽プリン」にかなうものいまだに出逢えてないんです。
北菓楼様の「北の夢ドーム」
を購入しました。
3P ¥430 お一人様1箱
前回は同じく北菓楼様の「夢不思議」に感動したのですが
今回の「北の夢ドーム」もやはり凄かったです。

こちらはシューが柔らかく
中のクリームがカスタードと生クリームの二層になっています。
そんでもって大きい!
さすがにこれは食べ応えありましたねぇ。
ボリュームたっぷりで一つ食べたらお腹いっぱいでした。
個人的には前回食べた「夢不思議」の方が更に好みでした。
限定品をGETしてから、催事場をひとまわりしてみました。
毎度のことですが、ほんとうに甘い香りにそそられて
どれもこれも全部美味しそうなんですよねぇ・・・
これだけ一同に集まると、相乗効果ってありますよね?
迷いだしたらきりがないのですが
とりあえずずっと気になっていた
桜慈工房様の「熟旨チーズケーキ」


1ホール¥1890
最初食べたときは正直ピンとこなかったのですが後から美味しい!
と感じました。
じっくり熟成されていく旨味とはこういうことなんですね。
すごくシンプルでオーソドックスなチーズケーキなのですが
こっくりしっかり旨味が伝わります。
ラム酒なしも1ピースだけ頂いたのですが
個人的には断然「ラム酒」入りが好みですね。
洋酒が結構効いていて大人の味。
正直もうちょい安いともっと嬉しいのですが確かに絶品でした。
うちの子供も大好き!定番の静月様の「ワッフル」
1P ¥105
文句なく美味しいです。
あっさりしてるので、何個でもいけちゃいそうな感じ(笑)
コストパフォーマンスもピカイチですよね。
柳月様のここだけ限定焼きたてクロワッサン
を買って帰りました。

1P ¥130
これは焼きたてを頂きましたがバターの香りが効いていて
さっくりして表面パリパリ、中はしっとりかなり完成度高いです。
ここでしか買えないそうですよ。
さすがの私も一度には食べきれないのでとりあえず写真のみ先にあげさせていただきますね。
それぞれのお味の方は食べてからその都度ちょこちょこ追記してます。
まぎらわしくてごめんなさい。
チーズケーキ2種が冷凍保存できるのが嬉しいですね。
開場にはOCTVの取材でリナちゃんもいらしてました。
本物のリナちゃん、華奢で細くってかなり可愛らしいですね。
芸能人のようなオーラ出てましたよ~♪
さすがに今日は食べ過ぎたぁ・・・
ちょっともたれ気味、自業自得ですねww
第9回菓子大国とかちフェスティバル

初日の開店10時めがけてさっそく行ってまいりました!
(ほんとに好きだねぇ・・・と呆れる声が聞こえてきそうですが)
私のようなスイーツ大好きなおばちゃん方が開店前から
さっそくたくさん来店していましたよ。
まずは芝田山親方おすすめの限定スイーツ
をGETするために並びます。

今回は前回GETしそびれた
小樽ルタオ様の「ドゥーブルフロマージュ」



半解凍の状態で一切れ頂いてみました。
チーズの層が2層になっていて、口に入れるとふんわりとろける。
まわりの柔らかいスフレ状のチーズも絶妙なバランスです。
うん、確かに、評判通りですね。
同じくルタオ様の「小樽ジャ-ジープリン」

よくみると、こちらもミルクプリンとカスタードプリンが
二層になってるんですね。
で、底にはカラメルも。
最初のひとくちはちょっと固さのあるミルクプリン
次に柔らかいバニラビーンズも効いているクリームプリン
んで、カラメルのほろ苦さと混ざって、更にプリンらしく・・・
つまり1個で3倍も4倍も楽しめちゃうプリンでした。
こちらも評判通りクオリティ高いです。
ここからは個人的感想。
ルタオ様、凄く美味しいのですが、私にはどちらもやっぱりちょっと甘過ぎかな?
きっと一般的な方が求める普通の甘さなんでしょうが。
こうやって食べ比べてみると、十勝のお菓子って一概には言えませんが、全体的に甘さ控えめなところが多いような気がします。
プリンは私の中では、あくつ様の「極楽プリン」にかなうものいまだに出逢えてないんです。
北菓楼様の「北の夢ドーム」

3P ¥430 お一人様1箱
前回は同じく北菓楼様の「夢不思議」に感動したのですが
今回の「北の夢ドーム」もやはり凄かったです。

こちらはシューが柔らかく
中のクリームがカスタードと生クリームの二層になっています。
そんでもって大きい!
さすがにこれは食べ応えありましたねぇ。
ボリュームたっぷりで一つ食べたらお腹いっぱいでした。
個人的には前回食べた「夢不思議」の方が更に好みでした。
限定品をGETしてから、催事場をひとまわりしてみました。
毎度のことですが、ほんとうに甘い香りにそそられて
どれもこれも全部美味しそうなんですよねぇ・・・
これだけ一同に集まると、相乗効果ってありますよね?
迷いだしたらきりがないのですが
とりあえずずっと気になっていた
桜慈工房様の「熟旨チーズケーキ」



最初食べたときは正直ピンとこなかったのですが後から美味しい!
と感じました。
じっくり熟成されていく旨味とはこういうことなんですね。
すごくシンプルでオーソドックスなチーズケーキなのですが
こっくりしっかり旨味が伝わります。
ラム酒なしも1ピースだけ頂いたのですが
個人的には断然「ラム酒」入りが好みですね。
洋酒が結構効いていて大人の味。
正直もうちょい安いともっと嬉しいのですが確かに絶品でした。
うちの子供も大好き!定番の静月様の「ワッフル」

文句なく美味しいです。
あっさりしてるので、何個でもいけちゃいそうな感じ(笑)
コストパフォーマンスもピカイチですよね。
柳月様のここだけ限定焼きたてクロワッサン
を買って帰りました。


これは焼きたてを頂きましたがバターの香りが効いていて
さっくりして表面パリパリ、中はしっとりかなり完成度高いです。
ここでしか買えないそうですよ。
さすがの私も一度には食べきれないのでとりあえず写真のみ先にあげさせていただきますね。
それぞれのお味の方は食べてからその都度ちょこちょこ追記してます。
まぎらわしくてごめんなさい。
チーズケーキ2種が冷凍保存できるのが嬉しいですね。
開場にはOCTVの取材でリナちゃんもいらしてました。
本物のリナちゃん、華奢で細くってかなり可愛らしいですね。
芸能人のようなオーラ出てましたよ~♪
さすがに今日は食べ過ぎたぁ・・・
ちょっともたれ気味、自業自得ですねww
2007年10月31日(水)
そば粉100%の田舎蕎麦~本別つつじ蕎麦
食いしん坊日記×145

つつじで有名な本別公園のすぐそばに
昔ながらの佇まいでひっそり建っているのが
「つつじ蕎麦」様
ここのお蕎麦はそば粉100%の田舎蕎麦
つつじそば
お蕎麦の甘みがほんのり伝わってきて
不揃いの麺が素朴な味わいで濃いめのおだしとよく絡みます。
いただいたのは「天ぷらそば」¥700
こちらの「天ぷら」は「かき揚げ」で下に大葉が使われています。
香りがいいんですよね。
オーソドックスだけど味わい深い。

店内の雰囲気もけっしてイマドキのこじゃれた感じではないですが
いい意味で「昭和」を感じさせるような
のんびりまったり長居できそうな空間です。
おばちゃんの笑顔も柔らかくてとっても素敵です。
本別方面行かれるお蕎麦好きの方は、
ちょっと足を伸ばしてみる価値ありですよ。
昔ながらの佇まいでひっそり建っているのが
「つつじ蕎麦」様
ここのお蕎麦はそば粉100%の田舎蕎麦
つつじそば

お蕎麦の甘みがほんのり伝わってきて
不揃いの麺が素朴な味わいで濃いめのおだしとよく絡みます。
いただいたのは「天ぷらそば」¥700
こちらの「天ぷら」は「かき揚げ」で下に大葉が使われています。
香りがいいんですよね。
オーソドックスだけど味わい深い。

店内の雰囲気もけっしてイマドキのこじゃれた感じではないですが
いい意味で「昭和」を感じさせるような
のんびりまったり長居できそうな空間です。
おばちゃんの笑顔も柔らかくてとっても素敵です。
本別方面行かれるお蕎麦好きの方は、
ちょっと足を伸ばしてみる価値ありですよ。
「つつじ蕎麦」様
住所 本別町東町。
営業時間 午前11時-午後5、6時ごろにそばがなくなり次第閉店。
年中無休
電話 01562-2-5317
2007年10月30日(火)
Trick or SWEETS?
美味しいもの面白いもの見っけ!×152

明日はいよいよハロウィンですね。
今月は勝手に「かぼちゃスイーツ月間」ってことで
手作りレシピも含めていろいろ紹介してまいりましたが
今回でとりあえず最終回かな?
今回ご紹介するのは本別町の欧風ケーキ工房「かねもり」様
欧風ケーキ工房「かねもり」様
TOP画像は"Trick or Treat"ならぬ"Trick or SWEETS"の文字も小粋な
かぼちゃプリン¥300(ちょっとウル覚え?)
ん~♪かぼちゃの自然な甘みをいかした
口どけもなめらかな極UMAプリンでした。
ここのスイーツはロールケーキも有名ですが
やっぱり一番のお奨めはシュークリームかなぁ?

これでもかっ!ってくらい濃厚なカスタードクリームが
シューにぎっしり詰まっています。
断面追加しました。
今回も残念ながら「なまらうんまいシュークリーム」
は売り切れだったのですがもうひとつの「パイ生地シュークリーム」はありましたよ。
こちらはシュー底が「カヌレ」タイプ、
飴状でカリッと焼けてるんですよね。
このカリッと感が濃厚クリームとベストマッチ!
クリームの量は多いのですがなぜかペロッといけちゃいます。
他にもショートケーキ、チョコケーキ、チーズケーキetc
定番ケーキももちろん美味しいですよ。


本別方面行かれる方は「菓子の家」様とともに
要チェックのお菓子屋さんです。
<本日のおまけ>
こちらは相変わらず手作りのスイートポテト
とっても大きな「さつまいも」を頂いたので。
やっぱクランベリー様のにはかないませんけどね(笑)

今月は勝手に「かぼちゃスイーツ月間」ってことで
手作りレシピも含めていろいろ紹介してまいりましたが
今回でとりあえず最終回かな?
今回ご紹介するのは本別町の欧風ケーキ工房「かねもり」様
欧風ケーキ工房「かねもり」様

TOP画像は"Trick or Treat"ならぬ"Trick or SWEETS"の文字も小粋な
かぼちゃプリン¥300(ちょっとウル覚え?)
ん~♪かぼちゃの自然な甘みをいかした
口どけもなめらかな極UMAプリンでした。
ここのスイーツはロールケーキも有名ですが
やっぱり一番のお奨めはシュークリームかなぁ?

これでもかっ!ってくらい濃厚なカスタードクリームが
シューにぎっしり詰まっています。

今回も残念ながら「なまらうんまいシュークリーム」
は売り切れだったのですがもうひとつの「パイ生地シュークリーム」はありましたよ。
こちらはシュー底が「カヌレ」タイプ、
飴状でカリッと焼けてるんですよね。
このカリッと感が濃厚クリームとベストマッチ!
クリームの量は多いのですがなぜかペロッといけちゃいます。
他にもショートケーキ、チョコケーキ、チーズケーキetc
定番ケーキももちろん美味しいですよ。


本別方面行かれる方は「菓子の家」様とともに
要チェックのお菓子屋さんです。
欧風ケーキ工房「かねもり」様
住 所 本別町北3丁目7‐6
電話番号 01562-2-3749
定 休 日 木曜
営業時間 9時~19時
<本日のおまけ>
こちらは相変わらず手作りのスイートポテト
とっても大きな「さつまいも」を頂いたので。
やっぱクランベリー様のにはかないませんけどね(笑)

2007年10月30日(火)
柔らかい灯りで暖かい空間を・・・
家具・雑貨・和食器・衣料品×556
“ | 間接照明とは? 間接照明とは、照明器具から直接光をあてるのではなく、光源を遮光したり、反射させることで直接光が当たらないように、一度天井や壁、床に光を反射させて間接光とする照明方法のことです。 |

陽が落ちる時間がどんどん早くなってきましたね。
必然的にお家で灯りをともす時間も長くなってくると思います。
間接照明は上手に取り入れていらっしゃいますか?
柔らかい灯りでお部屋の一部分を照らすことで
その灯りが更に壁や床、布などに反射して立体的な空間を演出できますよね。
観葉植物やお好きな雑貨、お好きな香りをプラスすることで
更にリラックスできる空間を楽しめるのではないでしょうか。



彩優木でもオーソドックスなものから個性的なものまで
インテリア用のランプを多数取り揃えております。






お部屋にあわせて、好みにあわせて、心まで暖まるような優しい灯り
ひとつプラスしてみませんか?







NC・日専連カードでも1割払い戻しセールも好評開催中ですので
そちらのご利用もぜひどうぞ。
必然的にお家で灯りをともす時間も長くなってくると思います。
間接照明は上手に取り入れていらっしゃいますか?
柔らかい灯りでお部屋の一部分を照らすことで
その灯りが更に壁や床、布などに反射して立体的な空間を演出できますよね。
観葉植物やお好きな雑貨、お好きな香りをプラスすることで
更にリラックスできる空間を楽しめるのではないでしょうか。



彩優木でもオーソドックスなものから個性的なものまで
インテリア用のランプを多数取り揃えております。






お部屋にあわせて、好みにあわせて、心まで暖まるような優しい灯り
ひとつプラスしてみませんか?







NC・日専連カードでも1割払い戻しセールも好評開催中ですので
そちらのご利用もぜひどうぞ。
2007年10月26日(金)
FFポーションで回復する?
美味しいもの面白いもの見っけ!×152
“ |

もう去年の3月になるんですね。
この記事見てポーション ブルーボトル
えー入手困難なんだぁ?と思ってすぐ近くのコンビニ行ったら、
案外あっさりGET出来たんですよ(笑)
でも、お味の方は評判通りマ○イ・・・・*$#&%|+!!って感じで
最後まで飲み干すのが罰ゲームのようでした。
で、今回またPOTION
Newバージョンが発売されたみたいで
懲りもせず、また買って来ちゃいました。
Potion×SUNTORY
確かにボトルはオシャレですよね。
FFファンでもなんでもないので、ほんとはよくわかってないのですが(笑)
絵柄は16種類あるそうですが、私が見たのは3種類しかなく
すでに現品限りになってましたよ。
やっぱり人気アルのかな?
ただのミーハーで買ってしまうのはFANには申し訳ないんでしょうかね?
で、肝心のお味の方は・・・
うん今度は普通に美味しかったです!
デカビタドリンクをもうちょいソフトにした感じ?
ローヤルゼリーも入っているので、オロナミンCにも似てるかな?
爽やかで普通の元気回復ドリンクでしたね。
やはり以前のはよっぽど評判悪かったのかなぁ?ww
この記事見てポーション ブルーボトル
えー入手困難なんだぁ?と思ってすぐ近くのコンビニ行ったら、
案外あっさりGET出来たんですよ(笑)
でも、お味の方は評判通りマ○イ・・・・*$#&%|+!!って感じで
最後まで飲み干すのが罰ゲームのようでした。
で、今回またPOTION
Newバージョンが発売されたみたいで
懲りもせず、また買って来ちゃいました。
「FINAL FANTASY VII」に登場する主要キャラクターがデザインされており、さらに「FINAL FANTASY VII」の公式ロゴをラベルに配すことで、
「FINAL FANTASY VII」独特の世界観を表現した、
斬新なパッケージに仕上げました。
キャラクターデザインは全16種類用意しました。
SUNTORY HPより
Potion×SUNTORY

確かにボトルはオシャレですよね。
FFファンでもなんでもないので、ほんとはよくわかってないのですが(笑)
絵柄は16種類あるそうですが、私が見たのは3種類しかなく
すでに現品限りになってましたよ。
やっぱり人気アルのかな?
ただのミーハーで買ってしまうのはFANには申し訳ないんでしょうかね?
で、肝心のお味の方は・・・
うん今度は普通に美味しかったです!
デカビタドリンクをもうちょいソフトにした感じ?
ローヤルゼリーも入っているので、オロナミンCにも似てるかな?
爽やかで普通の元気回復ドリンクでしたね。
やはり以前のはよっぽど評判悪かったのかなぁ?ww