2011年1月26日(水)
温湿布・冷湿布どちらがいい?
健康×7
患者様に良く聞かれる「温湿布・冷湿布どちらがいいですか?」
温湿布と冷湿布の使い方を簡単にお話ししたいと思います。
温湿布~基本的には慢性の腰痛、関節痛、日数の経過した捻挫・打撲など温めて血行を良くした方が良い症状には温湿布と言われています。
冷湿布~捻挫や打撲、肉離れ、急性腰痛(ぎっくり腰)などケガをして炎症症状がある時、筋肉を使いすぎて熱をもっている時、関節が熱をもって腫れて痛む時など、患部を冷した方が良い症状には冷湿布と言われています。冷湿布には、メントール、アルコール、水分が含まれており、それらが気化するときに患部の熱をとる作用があります。
結果~体の部分に炎症症状がある時は冷湿布、炎症症状がない時は冷湿布、温湿布のどちらでも良い様です。使用する本人が温かいか冷たいか気持ちがいいと感じる方を好みで使用するのが良い様です。
*湿布の成分は約3時間程度で効能がなくなりますので、めんどうでも貼り替えましょう。それ以上貼っていても、効能を期待できず、肌の弱い方は特に、かぶれの原因にもなります。
温湿布と冷湿布の使い方を簡単にお話ししたいと思います。
温湿布~基本的には慢性の腰痛、関節痛、日数の経過した捻挫・打撲など温めて血行を良くした方が良い症状には温湿布と言われています。
冷湿布~捻挫や打撲、肉離れ、急性腰痛(ぎっくり腰)などケガをして炎症症状がある時、筋肉を使いすぎて熱をもっている時、関節が熱をもって腫れて痛む時など、患部を冷した方が良い症状には冷湿布と言われています。冷湿布には、メントール、アルコール、水分が含まれており、それらが気化するときに患部の熱をとる作用があります。
結果~体の部分に炎症症状がある時は冷湿布、炎症症状がない時は冷湿布、温湿布のどちらでも良い様です。使用する本人が温かいか冷たいか気持ちがいいと感じる方を好みで使用するのが良い様です。
*湿布の成分は約3時間程度で効能がなくなりますので、めんどうでも貼り替えましょう。それ以上貼っていても、効能を期待できず、肌の弱い方は特に、かぶれの原因にもなります。
2011年1月22日(土)
平成23年度もどうぞ宜しくお願いいたします。
お知らせ×11
札内せせらぎニュータウンにある、せせらぎはり・きゅう整骨院です。地域の皆様方の痛みに対する治療や健康回復のお手伝いをさせていただき、少しでも社会に貢献したいと思っております。平成23年度もどうぞ宜しくお願いいたします。
こんな時はお気軽にご相談下さい。
【すべった・転んだ・ぶつけた】
日常生活やスポーツで、くじいたり・ひねったりして、急に痛みが出た時。
【例】
・朝寝返りをうった時首を痛めた。
・後ろに振り返った時に首を痛めた。
・歩行中に足首・膝をひねり痛めた。
・雪道を歩行中にすべって転んで痛めた。
・高い場所へ手を伸ばしたら肩を痛めたなど。
・雪かきをして重い雪を持ち上げた時に肩・背中・腰・手首を痛めた。
・子供を抱きかかえた時に肩・背中・腰・手首をいためた。
・スポーツをしている時に足首・膝をひねり痛めた。つき指をした。
【何度も・何度も・くり返し】
日常生活やスポーツで、同じ動作のくり返しや・間違った動作によって、痛みが出た時。
手足の関節が変形したり背骨が曲がったりしている人は、わずかな動作で痛める(ケガをする)ことがあります。
【例】
・雑巾がけをしすぎて手首を痛めた
・料理中にフライパンをくり返しふって手首を痛めた。
・階段の上り下りの繰り返しで腰・膝・足首を痛めた。
・ゴルフのスィングのくり返しで腰・手首を痛めた。
・同じ姿勢で作業した後、次の動作で首・肩・腰・足に痛みが発生した。
・野球の投球動作をくりかえししていたら肩・肘・手首を痛めた。
・長時間ソファーでテレビを見ていて立ち上がった時に腰やひざを痛めたなど。
骨・筋肉・関節の怪我や痛みで、原因がはっきりしている時、整骨院で骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)と判断されたとき健康保険が使えます。
こんな時はお気軽にご相談下さい。
【すべった・転んだ・ぶつけた】
日常生活やスポーツで、くじいたり・ひねったりして、急に痛みが出た時。
【例】
・朝寝返りをうった時首を痛めた。
・後ろに振り返った時に首を痛めた。
・歩行中に足首・膝をひねり痛めた。
・雪道を歩行中にすべって転んで痛めた。
・高い場所へ手を伸ばしたら肩を痛めたなど。
・雪かきをして重い雪を持ち上げた時に肩・背中・腰・手首を痛めた。
・子供を抱きかかえた時に肩・背中・腰・手首をいためた。
・スポーツをしている時に足首・膝をひねり痛めた。つき指をした。
【何度も・何度も・くり返し】
日常生活やスポーツで、同じ動作のくり返しや・間違った動作によって、痛みが出た時。
手足の関節が変形したり背骨が曲がったりしている人は、わずかな動作で痛める(ケガをする)ことがあります。
【例】
・雑巾がけをしすぎて手首を痛めた
・料理中にフライパンをくり返しふって手首を痛めた。
・階段の上り下りの繰り返しで腰・膝・足首を痛めた。
・ゴルフのスィングのくり返しで腰・手首を痛めた。
・同じ姿勢で作業した後、次の動作で首・肩・腰・足に痛みが発生した。
・野球の投球動作をくりかえししていたら肩・肘・手首を痛めた。
・長時間ソファーでテレビを見ていて立ち上がった時に腰やひざを痛めたなど。
骨・筋肉・関節の怪我や痛みで、原因がはっきりしている時、整骨院で骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)と判断されたとき健康保険が使えます。
2010年12月17日(金)
年末年始の休診のお知らせ
<< | >> |