2009年9月11日(金)
男の料理ぱ~と15!
男の料理×19

懲りずにまたやってます(笑)。
今回は旬のもの・・・サンマとイカです。
それでは簡単に行きますよ!
まずはサンマからですが、鮮度の良いなるべく大振りな刺身用を購入下さい。
サンマは3枚におろしてお腹の骨を包丁で取り除いたら、氷水に入れてます。

数分間で充分です。
それを全て取り出し、キッチンペーパーで余計な水分を取ったら皮を引きます。

このまま包丁で一気に引いてもいいですし、

最初だけ包丁を入れて後は手で引いてもどちらでもお好きな方で試して下さい。
小骨が気になる方は、真ん中部分を包丁で取り除いて下さい。

お次はイカです。
イカは皮を剥いて開きます。
開いたところはキッチンペーパーで綺麗に拭き取ります。

それからイカの繊維に沿って隠し包丁を入れていきます。
出来るだけ細かく入れて下さい。
そして今度は逆にイカの繊維に逆らって包丁で引いていきます。

久々なんでバラツキが目立ちます(汗)。
それを真ん中から一刀両断でエイヤッっと。

それを盛り付けて完成です!

※見た目は時間の都合上、ご了承くださいませ(汗)。
イカはこんな感じで隠し包丁が入っております。

サンマはこんな感じで脂がノッテマス。

今回のポイントです。
① イカの刺身にする部分は絶対に水で洗わないでキッチンペーパーなどで拭き取ることです。
旨味が逃げてしまいますからね。
② イカの刺身を柔らかく頂くために繊維に逆らって引くことと隠し包丁を入れることです。
サンマは特にポイントはありませんが、サンマを選ぶときはなるべく大振りで背中に脂が乗ってる猫背みたいなものを選んで下さい。
勿論鮮度のいい目が澄んだものがいいですね!
それとメイン画像のサンマの塩焼きですが、家はずっとサンマを焼く時、塩コショウを振っています。
以外とサッパリ頂くことが出来ますよ!
是非、試してみて下さいね!
今回は旬のもの・・・サンマとイカです。
それでは簡単に行きますよ!
まずはサンマからですが、鮮度の良いなるべく大振りな刺身用を購入下さい。
サンマは3枚におろしてお腹の骨を包丁で取り除いたら、氷水に入れてます。

数分間で充分です。
それを全て取り出し、キッチンペーパーで余計な水分を取ったら皮を引きます。

このまま包丁で一気に引いてもいいですし、

最初だけ包丁を入れて後は手で引いてもどちらでもお好きな方で試して下さい。
小骨が気になる方は、真ん中部分を包丁で取り除いて下さい。

お次はイカです。
イカは皮を剥いて開きます。
開いたところはキッチンペーパーで綺麗に拭き取ります。

それからイカの繊維に沿って隠し包丁を入れていきます。

そして今度は逆にイカの繊維に逆らって包丁で引いていきます。

久々なんでバラツキが目立ちます(汗)。
それを真ん中から一刀両断でエイヤッっと。

それを盛り付けて完成です!

※見た目は時間の都合上、ご了承くださいませ(汗)。
イカはこんな感じで隠し包丁が入っております。

サンマはこんな感じで脂がノッテマス。

今回のポイントです。
① イカの刺身にする部分は絶対に水で洗わないでキッチンペーパーなどで拭き取ることです。
旨味が逃げてしまいますからね。
② イカの刺身を柔らかく頂くために繊維に逆らって引くことと隠し包丁を入れることです。
サンマは特にポイントはありませんが、サンマを選ぶときはなるべく大振りで背中に脂が乗ってる猫背みたいなものを選んで下さい。
勿論鮮度のいい目が澄んだものがいいですね!
それとメイン画像のサンマの塩焼きですが、家はずっとサンマを焼く時、塩コショウを振っています。
以外とサッパリ頂くことが出来ますよ!
是非、試してみて下さいね!
コメント(8件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。