2012年10月1日(月)
うどんcafe 一期一会さまへ。
帯広のうどん屋さん。×12

女房が気になるお店があるというので、ラー活を我慢してうどん活して来ました^^
初めてお邪魔するうどんcafe一期一会さまへ。
店内はうどん屋さんじゃなくまさにカフェ・・・とっても洒落てます^^
メニューはこちら。


スイーツやドリンクも充実!


私はきつねうどん(550円)とミニカレー丼(150円)、女房はぶっかけうどん(450円)とミニ牛丼(200円)を注文です。
まずはきつねうどんとミニカレー丼がこちら。

なんとも顔がほころぶメニューですね~
ではうどんから。

この讃岐うどんは、予想より柔らかで滑らかな喉越しですね~
お出汁も優しいお味で、女性好みかな?
ミニカレー丼は。

大振りの鶏肉がゴロっと^^

こちらもアッサリ目の優しいお味に仕上がっております。
女房のぶっかけうどんがこちら。

今回は冷たいものをチョイス。

大根おろし、おろし生姜、胡麻、万能ねぎ、鰹節、刻み海苔・・・この薬味系が何とも食欲をそそりますね~
そしてミニ牛丼!

士幌牛を使用してます^^
アッサリ頂けます。
しっかり頂きました!
さてこのお店にお邪魔した時は何やらイベントがあったようで。

時には優しく時には力強い歌を堪能しました^^
そして・・・

小麦のコンバイン^^
これって銀の匙(シルバースプーン)に登場したものかな?なんて思いながらパチリ^^
さて夕食は・・・
ちょっと遊んでみました。

インスタントもののナポリタン(汗)。
その後ろには学生時代、お世話になった粉チーズにタバスコ!
若干、余計なものが(ガーリックパウダー)写ってますが^^
いつも空腹な学生時代・・・外食はバリュー価格だったナポリタンを大盛りで。
それに添えられる粉チーズとタバスコをこれでもかってくらいかけて・・・タバスコの刺激に咽ること必至^^
そんな時代を思い出してタバスコと粉チーズを買って、タップリ掛けて頂いたんですが・・・

普通に旨かったです(汗)。
今度は自分でナポリタンを作って、タバスコと粉チーズをタップリ掛けて頂きたいと思います^^
想い出のお味・・・再現してみたいな!
初めてお邪魔するうどんcafe一期一会さまへ。
店内はうどん屋さんじゃなくまさにカフェ・・・とっても洒落てます^^
メニューはこちら。


スイーツやドリンクも充実!


私はきつねうどん(550円)とミニカレー丼(150円)、女房はぶっかけうどん(450円)とミニ牛丼(200円)を注文です。
まずはきつねうどんとミニカレー丼がこちら。

なんとも顔がほころぶメニューですね~
ではうどんから。

この讃岐うどんは、予想より柔らかで滑らかな喉越しですね~
お出汁も優しいお味で、女性好みかな?
ミニカレー丼は。

大振りの鶏肉がゴロっと^^

こちらもアッサリ目の優しいお味に仕上がっております。
女房のぶっかけうどんがこちら。

今回は冷たいものをチョイス。

大根おろし、おろし生姜、胡麻、万能ねぎ、鰹節、刻み海苔・・・この薬味系が何とも食欲をそそりますね~
そしてミニ牛丼!

士幌牛を使用してます^^
アッサリ頂けます。
しっかり頂きました!
さてこのお店にお邪魔した時は何やらイベントがあったようで。

時には優しく時には力強い歌を堪能しました^^
そして・・・

小麦のコンバイン^^
これって銀の匙(シルバースプーン)に登場したものかな?なんて思いながらパチリ^^
さて夕食は・・・
ちょっと遊んでみました。

インスタントもののナポリタン(汗)。
その後ろには学生時代、お世話になった粉チーズにタバスコ!
若干、余計なものが(ガーリックパウダー)写ってますが^^
いつも空腹な学生時代・・・外食はバリュー価格だったナポリタンを大盛りで。
それに添えられる粉チーズとタバスコをこれでもかってくらいかけて・・・タバスコの刺激に咽ること必至^^
そんな時代を思い出してタバスコと粉チーズを買って、タップリ掛けて頂いたんですが・・・

普通に旨かったです(汗)。
今度は自分でナポリタンを作って、タバスコと粉チーズをタップリ掛けて頂きたいと思います^^
想い出のお味・・・再現してみたいな!
コメント(14件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。