2014年8月31日(日)
雄阿寒岳・阿寒湖の大パノラマ ~白湯山~
山登り×37

ども、しっぽです"(>_<"")V"
昨日の続きです。
よかったら見てやって下さいm(_ _)m
さて、雌阿寒岳を途中下山したアタシ達が次に向かったのは、元々の目的地だった『白湯山』
『はくとうざん』って読みます。

チョットややこしいんだけど、登山口は阿寒スキー場を約600メートル上がった所にあります。
スキー場を登っていくのは結構辛かった(笑)



オレンジテープは無いけれど、整備された登山道なので、迷う心配は無しです。
しばらく登っていくと、カランカランと鈴の音。
こっちも鈴を鳴らします。
曲がり角で突然出会ったらビックリするからね。
鈴はクマよけだけじゃなく、こういう使い方もあるんだよ。
擦れ違えそうな場所で待ってると、降りてきたのは若い女の子二人組でした。
お互いに「こんにちは~」の挨拶。
そのあと「きゃ~ワンちゃん可愛い~」
よく分かってるやんか(笑)



水蒸気が凄かった。

ってか、立ち入ろうとは思いません(笑)

この辺は地熱が高いから、ヘビ、カナヘビ、カエルなどが沢山居て、笹薮がカサカサッって鳴る度に飛びつこうとしてた。
そんな余計な運動するから疲れるんだと思うよ(´∀`)

この山は標高950メートルなんだけど、頂上に向かう登山道はありません。
よって、ここが俺の頂上です。

レイラは水がぶ飲み(笑)

雄阿寒岳と、レイラと、アタシ。
男前3人衆(*^m^*)
ちなみにレイラのバンダナとアタシのバンダナはお揃いです。

また夕海のケツばかり撮ってる気がする(笑)

って、気にするケダモノ。
基本的に、上りは夕海がレイラのリードを持って、先を歩いて、下りはアタシがリードを持って先を歩きます。
夕海が足を滑らせて落ちてきた時に対応出来るからね。

あそこまでいったら、いえにかえらなきゃならないんだな。
もう少しで車に着く所で、赤い乗用車が来て、降りてきたのは若い女の子二人組。
山ガールが流行ってるってホントだったんだね。
キノコ探したり、レイラと遊んでたりしたから、参考にはならないと思うけど、登り50分、下り41分でした。
(スキー場は含まず)
今日もこのブログを見てくださった一人一人の方に感謝致しますm( _ _ )m
にほんブログ村 北海道犬

↑試験的に参加しています。
よかったらクリックお願いいたしますm(_ _)m
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません