2016年9月30日(金)
9月28日。
レイラな日々×119

お久しぶりです、しっぽです。
9月28日、午後まで暇ができたので、緑ヶ丘公園に散歩に行ってきました。
さて、行くよ♪
栗の木があるんだね、夕海はレイラに見せてるけれどレイは知らん顔(笑)
白い妖精ヌメリツバタケ。
食べないほうがいいと思います、不味いから(`A´)マズー!!ペッ!!
突然歩きたくないレイラ。
行きたくないんじゃ~~~!
名物(?)エゾリスちゃん。
耳にタグ打ってあります。
ベニテングタケ幼菌。
絵になる毒キノコです(笑)
8月の詩織さんのお腹(*≧∀≦*)
9月16日が予定日だったんだけど、その日も次の日も、一週間経っても生まれる気配は無し!( ̄▽ ̄;)
9月28日に帝王切開決定!
で、手術は午後1時からって聞いたので、気を紛らわせるのもあって夕海と二人で散歩に行ってきました。
カモ君、オサレ(*´∀`*)
1時半頃詩織から電話。
切る前に陣痛促進剤で様子を見るとの事。
めんこい!
オシドリのメスって教えていただきました。
んで、今日の出産は無いなって思って、ビール飲んでたら「産まれたよ~♪」って本人からの電話( ̄▽ ̄;)
促進剤、恐るべし!!!(笑)
幸い自然分娩でした。
カモちゃん、ここまで近づけます(^ω^)
9月28日にじぃじになりました。
そしてこの日は詩織の誕生日、見事にダブルバースディ決めてくれました!
9月28日の出来事でした。




食べないほうがいいと思います、不味いから(`A´)マズー!!ペッ!!



耳にタグ打ってあります。

絵になる毒キノコです(笑)

9月16日が予定日だったんだけど、その日も次の日も、一週間経っても生まれる気配は無し!( ̄▽ ̄;)
9月28日に帝王切開決定!
で、手術は午後1時からって聞いたので、気を紛らわせるのもあって夕海と二人で散歩に行ってきました。

1時半頃詩織から電話。
切る前に陣痛促進剤で様子を見るとの事。

オシドリのメスって教えていただきました。
んで、今日の出産は無いなって思って、ビール飲んでたら「産まれたよ~♪」って本人からの電話( ̄▽ ̄;)
促進剤、恐るべし!!!(笑)
幸い自然分娩でした。

9月28日にじぃじになりました。
そしてこの日は詩織の誕生日、見事にダブルバースディ決めてくれました!
9月28日の出来事でした。
この記事のURL|2016-09-30 21:06:55
2016年7月14日(木)
川遊び(^ω^)
レイラな日々×119

ども、しっぽです"(>_<"")V"
先週土曜日に「山にも登りたいしフキも取りたい」と思い、『在る山』に行ってきました。
登山道取り付き。
最初は渡渉(としょう)の繰り返し。
登山靴にゲイターで水は入らない!筈だったんだけど、、、(^▽^)
30度近い気温の上にアブの猛攻撃!
今日は撤収~。
フキ採ってレイラを遊ばせてか~えろ!
ほかに誰もいないからレイラはフリーに。
蕗が真っ青で採り頃美味しそう(*´ч`*)
ウチラがフキ取っている間レイラは登山道整備。
ガンバレー(笑)
邪魔な枝は
片付ける!
いっぱい遊んだし、帰ろうか。
この時期でもまだ蕗が青くて、柔らかく採り頃でした。
今週もう一度行ってこようかな?(^ω^)
先週土曜日に「山にも登りたいしフキも取りたい」と思い、『在る山』に行ってきました。





フキ採ってレイラを遊ばせてか~えろ!

蕗が真っ青で採り頃美味しそう(*´ч`*)





この時期でもまだ蕗が青くて、柔らかく採り頃でした。
今週もう一度行ってこようかな?(^ω^)
この記事のURL|2016-07-14 15:32:55
2016年6月18日(土)
ねこひつじマオさん( ΦωΦ )
2016年5月22日(日)
オダッ~~~~シュ!
山登り×37

昨日21日、新得のオダッシュ山に登ってきました。
31度の予想気温の中、山に行ったら少しは涼しいかと思ったら甘かった( ̄▽ ̄;)
登山道は整備されています。
関係者の方々に感謝です。
登って行くと桜が咲いていましたよ。
これはサンカヨウ。
その他にヒトリシズカ、ナニワズ、フッキソウ、各種のスミレ等沢山の花が咲いていました。
急登です。
しかも暑い。
白樺平で休憩。
レイラも大丈夫みたいだね。
当たり前だけど携帯灰皿は持ってますよ(^。^)y-.。o○
オオカメノキ。
おおかめが来たぞ~(笑)
登って行くと雪渓に出ます。
背中にも雪を乗せてクールダウン。
この時期は登山道を外れて雪渓を登って行くことも出来るんだけど、花を見たいので登山道に戻ります。
オクエゾサイシン。
エゾヒメギフチョウの幼虫の食餌です。
『成蝶も飛んでましたよ~、今年も登るんですか~?奥様~見てます~?(^▽^)』
↑独り言(笑)
「バッカじゃねぇーの!」みたいな急登を登ると、、、
とうちゃこ~~~~(^ω^)
頂上は暑いし、帯広の某高校の登山部の方々が登ってきたので(皆さん礼儀正しい良い方でした)コルまで下がって飯にします。
雪の上は涼しくて良いね♪
ウチの子ってなんてメンコイでしょ(^ω^)
雪渓を楽しげに下っていく学生たち。
ウチラは登山道に戻ります。
憩いの水場まで戻ってきました。
もうすぐ、車。
暑かった~。
スポーツ飲料を除いて持ってった水は3リットル。
なんとか間に合ったって感じです。
頂上からの展望は無し、霞んで遠くの山は見えませんでした。
31度の予想気温の中、山に行ったら少しは涼しいかと思ったら甘かった( ̄▽ ̄;)

関係者の方々に感謝です。


その他にヒトリシズカ、ナニワズ、フッキソウ、各種のスミレ等沢山の花が咲いていました。

しかも暑い。

レイラも大丈夫みたいだね。
当たり前だけど携帯灰皿は持ってますよ(^。^)y-.。o○

おおかめが来たぞ~(笑)

背中にも雪を乗せてクールダウン。


エゾヒメギフチョウの幼虫の食餌です。
『成蝶も飛んでましたよ~、今年も登るんですか~?奥様~見てます~?(^▽^)』
↑独り言(笑)


頂上は暑いし、帯広の某高校の登山部の方々が登ってきたので(皆さん礼儀正しい良い方でした)コルまで下がって飯にします。



ウチラは登山道に戻ります。

もうすぐ、車。
暑かった~。
スポーツ飲料を除いて持ってった水は3リットル。
なんとか間に合ったって感じです。
頂上からの展望は無し、霞んで遠くの山は見えませんでした。
この記事のURL|2016-05-22 14:57:17
2016年5月4日(水)
白雲山の途中まで(^ω^)
山登り×37

暑かった。
昨日はホントに暑かった。。。
トップは登り始めて30秒で上を脱ぐ夕海(笑)
建設中止になった高原道路を歩きます。
まったくこんな所に道路だなんて腹立たしい!
暑いねレイラ(^-^)
この日はヌプカの里コースから登りました。
然別湖からのコースは東ヌプカウシヌプリも含めて入林禁止です。
登って行ったら当然雪道。
レイラは肉球が冷えて気持ちよさそう。
道標。
ここからキツくなりますが、ツボ足で大丈夫。
「座って休めば?」って倒木さんが言ってます(*´∀`*)
この時点で雪から氷に変わりました。
レイラには危険と判断して、下山します。
頑張れー落ちたら痛いぞ~(笑)
かあちゃんを手伝ってくるからここで待っててね。
ちょっと下がっておやつタイム(*´ч`*)
隣の東ヌプカウシヌプリにハートがついてました。
3時間のお散歩、楽しかった。
昨日はホントに暑かった。。。
トップは登り始めて30秒で上を脱ぐ夕海(笑)

まったくこんな所に道路だなんて腹立たしい!


然別湖からのコースは東ヌプカウシヌプリも含めて入林禁止です。






レイラには危険と判断して、下山します。




3時間のお散歩、楽しかった。
この記事のURL|2016-05-04 15:33:09