2013年7月12日(金)
ついに MONET と ORCA が 合体!!
●ついに MONET と ORCA が 合体!!
【NEWS!!】
☆道東網走管内の病院様で、オープンソフトであるMONETと日医ORCAシステムの連携を成功させました。
☆経 緯☆
この病院様では、10年ほど前からオーダリングオープンソフトのMONET(入院版)を中心に、院内情報システムの構築を積み重ねて参りました。
昨年末、既存のレセプトシステムメーカーからサポート期間満了で、機器更新とソフトのバージョンアップの提案がありました。その金額が、かなり高額であったということです。
ところが、昨年のMONET研究会で鹿児島の病院様がORCA入院版を単独ではあるが運用しているという情報をキャッチしました。
とかくORCAはクリニック向けで、入院のある病院には不向きだという風評がありました。
またオーダリングシステムや、調剤システムとの連携を計り、従来の機能をすべて実現することが条件です。
そこでまずORCAシステムのサポート業者を探すことから始まります。
そこで以前からお付き合いのありました「株式会社ソフトテックス」様に相談したところ、道内にもたくさん稼働実績をお持ちで、大変信頼の置ける業者様として紹介させて頂きました。
ソフトテックス様から技術的な面や費用の面について的確にアドバイスをいただき、これならいけると踏んだとき、大きな壁が立ちはだかりました。
それは、それまで使っていた機械式カルテ検索機が寿命を越えてしまっていたことです。
おまけに製造・販売会社も無くなっていました。
この古いカルテ検索機へのインターフェイスを作ることも困難でありますし、作ってもすぐに故障して使えなくなってしまうのは明らかでした。
みんな頭を悩ませて、あきらめ掛けていたとき、「それならカルテ検索機ごと入れ替えてしまったら!」っと誰かがつぶやきました。
そうです全部入れ替えても、既存の某有名メーカー機を継続使用するより安くできるのではないだろうか。
そこで早速カルテ検索機メーカを探しました。
各社ありましたが、「株式会社アサヒ電子研究所」様のシステムが、機械動作部分を使わず、赤外線センサーとLEDでカルテを探し出すという、画期的なシステムを発売している事をおうかがいし、早速見積検討して頂きました。
いろいろ困難はありましたが、各社足並みをそろえて、なんとか予算に合致する提案を作成することが出来ました。
某有名メーカー製レセコンの継続予算で、レセコンとカルテ検索機まで付けてしまう、そしてその後の保守費用や機器更新を比べていくと・・・・
なんと10年間で千万単位の差が出てくることが解りました(^^;)
☆そこからOrcaProjectがスタートしました。
サイボウズの無料グループウェア「サイボウズLive」にプロジェクトサイトを立ち上げ、情報共有・スケジュール管理等に活用させて頂きました
マスタ登録・データ移行・各種部門インターフェイスの開発。
そしてカルテ検索機の導入に向けて、まず解体・撤去の準備から始まります。
新しいカルテホルダーにカルテの割付作業もありました。
そして7/1スタートの前日、じつはその病院様の町では年に一度の大きなお祭りがある日でした。
町をあげてのお祭りですので、病院職員様はお祭りに参加しながら、システム導入予行演習と行ったりきたりしながら大変な1日となりました。
しかし2013/07/01 ORCAシステムは静かにスタートしました。
本番環境で出てくるこまごました問題も、OrcaProjectメンバーが張り付いて対応し、ことごとくクリア。
一日目の日次窓口集計も一発で一致という、短い期間で職員様には大変正確な作業を修得していただけました。
今後月末レセプト発行まで、ソフトテックス様が手厚くサポートして頂けるため病院様も安心です。
今回の画期的なシステム構築は、10年前から構想しておりましたが、ついに実現の機会を与えていただけましたこと、関係各位に感謝いたします。
何が画期的って・・・・・
いろいろなオープンソフトやフリーソフトのの組合せ・活用で、大手メーカー製のシステムと変わらぬ機能を、絶対的安価で実現してしまったことです。
クリニックベースでは様々なフリーソフトや、自作で取り組まれている先生もたくさんいらっしゃいますが、入院版でも問題なく出来るということが証明されたのですから・・・。
病院・クリニック様におすすめ
健診Light☆彡もよろしく
健診Light☆彡もよろしく
お問い合わせは
TEL:0155-33-0763
FAX:0155-38-2205
Mail:create@hokkai.or.jp
SystemHouseCreate
北海道帯広市西16条南1丁目18番5号
オフイスフリーダム161
有限会社システムハウスクリエィト
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。