行政書士業務(164)


2019727(土)

専門医コンサルティング


専門医コンサルティング

当事務所では、行政書士業務において、例えば、交通事故後の自賠責に関わる医療の情報については、専門医へコンサルティングをしています。

インターネット上などで情報公開が進んできていますが、まだまだ医療専門用語や診断内容など一般にはわかりづらい分野です。

かかりつけ医に相談と言っても、短い外来診療時間内に全ての質問の答えが素人にもわかりやすく、というわけにはなかなかいかないのが現状ですよね。

当事務所ではどこよりもわかりやすいご説明をモットーにしています、ご相談ください。

とかちポロシリ行政書士事務所外部リンク



2019720(土)

児孫のために


児孫のために

十勝に移ってきた当初から昨年に至るまで

十勝らしい風景の広がる田園の中の高台に住んでいました。



どこに行くにしても田園の中を走っていくわけですが

時折、田園の中にお墓を見ることがあります。





最初の頃は、あまり深く気に留めなかったのですが、

十勝の農家さんとお付き合いさせていただくようになり

農作業の大変さを知るようになってから

その意図について考えるようになりました。



広大な田園が広がる十勝平野ですが

もちろんもともと田園だったわけではありません。

森林を切り開き、笹や雑草を刈り取って

懸命に土を耕して作り上げた汗と血と涙の結晶です。



入植当初は重機があるはずもなく

大木を切り倒しても抜根もままならなかったはずです。

人力、せいぜい牛馬の力で開墾できる範囲など

どれだけ働いても限界があったでしょう。



苦労に苦労を重ね、

ようやく生活を固められた頃には

もはや人生も晩年に近かったのではないかと想像します。



その自分の人生を捧げた田園を

子々孫々に残してやりたい、

魂魄があるならばずっと見守ってやりたい、

そんな想いでお墓の場所を指定したのだろうと思うと

胸が熱くなります。



もちろん現在では田園の中に墓地を作るには農地転用の申請が必要です。

あるいは墓じまいをする上でも申請が必要になります。



そういった直接的な業務に限った話ではなく、

行政書士としてこの地で生きていくならば

開墾されてきた人々の、

その想いを忘れることなく業務に当たらなければならないと

改めて思った次第でした。



2019718(木)

教育コンサルティング


当事務所の司法書士は教育コンサルタント業務も承っております、ご存知ですか?

前職は競争の激しい関東・東京で塾講師をしておりました。

画像

ご子息の受験や進学にお悩みの方に、前職の経験も含めてお役に立てる分野です。受験戦争の最前線での豊富な指導経験は、ご子息の弱点や伸ばすポイントを的確に見抜きます。教育方針のアドバイス、場合によっては家庭教師や個別指導などの直接の学習指導も承ります。

塾に通わせたいけれど、送迎するのは難しいというのも北海道ならではの悩み。出張指導のご相談も承ります。移動可能な現代の寺子屋として中学主要五教科全て指導可能です。



2019715(月)

交付式


交付式

行政書士になるためには、行政書士会というところに

事務所の場所などの必要事項を登録しなければなりません。



その登録が完了すると

行政書士と名乗っても良いことになるのですが、

身分証などの交付は登録完了してから数日かかりますので

それまでは自らの身分を証する物はありません。



行政書士会に照会してもらわないといけませんので

活動するにも少し躊躇したりします。



その身分証の交付式が、7月11日に

札幌にある北海道行政書士会でありました。







もちろん、身分証を渡して終わり、ということはなく

会長や研修部、総務部などの役員の先生方が

さまざまな講義をしてくださいます。



行政書士という仕事は、扱う書類が非常に多岐にわたりますので

主だった業務だけでも注意点などを教えていただくのは

非常にためになります。



先達はあらまほしきかな、という言葉そのままですね。



講義の後、同期登録の先生方と名刺交換などをして

何となくこれで自分も仲間入りという感じになってきました。



いろいろと勉強、研鑽しなければならないことは

文字通り山積しているわけですが

少しずつ自信を持って業務に当たれるようになっている実感もあります。



ちょっと相談してみようかなということがありましたら

どうぞお気軽にお問い合わせください。



HPはこちら外部リンクからです。



<<
>>




 ABOUT
行政書士法人とかちパートナーズ
公正証書から契約書、協議書の作成、遺言や相続等の終活関係、建設業許可、自動車関連業務を主に取扱っています。
その他、起業支援や補助金申請、企業法務もご相談ください。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
行政書士法人とかちパートナーズ
住所帯広市東1条南6丁目12番地3
TEL0155-66-4192
営業09:00 - 18:00
時間外・休日対応可
定休土日祝
 カウンター
2014-12-11から
182,384hit
今日:10
昨日:75


戻る