2022年1月19日(水)
事業再構築補助金・4
行政書士業務×164
北海道も含めたコロナウィルス感染者数がまた急増しています。
現時点で、北海道ではまん延防止、緊急事態措置などの発令はありませんが
感染防止対策に神経を使う日々はなかなか終わりが来ないようです。
その苦境にある事業者支援策として、
「事業復活支援金」の概要が発表されました。
一時支援金・月次支援金と継続したスキームですので
そのどちらかを支給されている事業者については
事前確認等は不要で申請ができます。
前回は対象外だった飲食店についても今回は対象となりますので
そちらについてもしっかりとご確認なさってください。
申請の開始は1月31日以降になる予定です。
ただし、対象となる年度が2018年の11月から2019年の3月まで含まれていますので
要件を満たすか満たさないか、あるいは支給額がいくらか、などは
見落とすと本来よりも少額になりかねないので注意が必要です。
当事務所は引き続いて登録確認機関として、事前確認をお受けします。
申請代行ができるのは、行政書士だけですので
こちらについても承る予定です。
一時支援金、月次支援金と続いて事業復活支援金の確認機関として
これまで数多くの事前確認を無償とさせていただいてきましたが、
1年以上、無償対応になりますと事務所経営的にかなり厳しいのと、
今回の要件は拡大されており、確認の範囲がかなり増えていますので
事業復活支援金については勝手ながら事前確認も有償対応とさせていただきます。
2021年11月、12月の売上減少を元に申請をお考えの方については
確定申告を終えていることが条件になりますので
確定申告はお早めにお済ませになるようお勧めします。
現時点で、北海道ではまん延防止、緊急事態措置などの発令はありませんが
感染防止対策に神経を使う日々はなかなか終わりが来ないようです。
その苦境にある事業者支援策として、
「事業復活支援金」の概要が発表されました。
一時支援金・月次支援金と継続したスキームですので
そのどちらかを支給されている事業者については
事前確認等は不要で申請ができます。
前回は対象外だった飲食店についても今回は対象となりますので
そちらについてもしっかりとご確認なさってください。
申請の開始は1月31日以降になる予定です。
ただし、対象となる年度が2018年の11月から2019年の3月まで含まれていますので
要件を満たすか満たさないか、あるいは支給額がいくらか、などは
見落とすと本来よりも少額になりかねないので注意が必要です。
当事務所は引き続いて登録確認機関として、事前確認をお受けします。
申請代行ができるのは、行政書士だけですので
こちらについても承る予定です。
一時支援金、月次支援金と続いて事業復活支援金の確認機関として
これまで数多くの事前確認を無償とさせていただいてきましたが、
1年以上、無償対応になりますと事務所経営的にかなり厳しいのと、
今回の要件は拡大されており、確認の範囲がかなり増えていますので
事業復活支援金については勝手ながら事前確認も有償対応とさせていただきます。
2021年11月、12月の売上減少を元に申請をお考えの方については
確定申告を終えていることが条件になりますので
確定申告はお早めにお済ませになるようお勧めします。
2022年1月11日(火)
降れば降ったで
2021年12月28日(火)
年末年始のご案内
2021年12月27日(月)
【重要】事業復活支援金・3
行政書士業務×164
年内に詳細が発表されるかと期待していましたが
どうやら年をまたぎそうな気配がしてきました。
情報も小出しでなかなかはっきりとしませんが
1つ大きな変更が出てきています。
事業復活支援金は、基準となる売上を
令和3年(2021年)11月~令和4年(2022年)3月
のどこかの1ヶ月とすることになっています。
その1ヶ月の売上が、次の年の同じ月の売上と比べて
30~50%減少していることが条件です。
① 2018年(H30年)11月~2019年(H31年)3月の同じ月
② 2019年(R01年)11月~2020年(R02年)3月の同じ月
③ 2020年(R02年)11月~2021年(R03年)3月の同じ月
これまでの持続化給付金・家賃支援給付金・一時支援金・月次支援金では
過去2期分の売上が比較対象の月となっていましたが、
今回は過去3期分が比較対象の月になっています。
③の2020年11月~2021年3月は、既にコロナ禍にある事業者がたくさんあるため
比較対象として用いることは適切ではないでしょうから
これはある意味当然の措置かとは思います。
こんなに長引くとは誰もが思っていなかったでしょうが
それでも前を向いて進んでいくためには
こういった支援金が必要になることは確かでしょう。
事前確認の必要の有無、GビズIDの必要の有無など
まだまだ分からない点がたくさんありますが
年明けには詳細が発表されるのではないかと思います。
当事務所でも注視していますので
何かありましたらブログやHPでご案内します。
どうやら年をまたぎそうな気配がしてきました。
情報も小出しでなかなかはっきりとしませんが
1つ大きな変更が出てきています。
事業復活支援金は、基準となる売上を
令和3年(2021年)11月~令和4年(2022年)3月
のどこかの1ヶ月とすることになっています。
その1ヶ月の売上が、次の年の同じ月の売上と比べて
30~50%減少していることが条件です。
① 2018年(H30年)11月~2019年(H31年)3月の同じ月
② 2019年(R01年)11月~2020年(R02年)3月の同じ月
③ 2020年(R02年)11月~2021年(R03年)3月の同じ月
これまでの持続化給付金・家賃支援給付金・一時支援金・月次支援金では
過去2期分の売上が比較対象の月となっていましたが、
今回は過去3期分が比較対象の月になっています。
③の2020年11月~2021年3月は、既にコロナ禍にある事業者がたくさんあるため
比較対象として用いることは適切ではないでしょうから
これはある意味当然の措置かとは思います。
こんなに長引くとは誰もが思っていなかったでしょうが
それでも前を向いて進んでいくためには
こういった支援金が必要になることは確かでしょう。
事前確認の必要の有無、GビズIDの必要の有無など
まだまだ分からない点がたくさんありますが
年明けには詳細が発表されるのではないかと思います。
当事務所でも注視していますので
何かありましたらブログやHPでご案内します。
2021年12月22日(水)
ドローン登録義務化
行政書士業務×164
ここ数年、一気に普及が進んだドローン。
空撮など個人で楽しむ方も増えていますし
インフラの点検や測量、あるいは物流の場面での活用が期待されています。
太陽光パネルなどは、雪が付着したりパネルの破損があると
発電能力が一気に落ちますが、目測で点検するのは非常に難しいため
ドローンを使った点検なども行われているようです。
その一方、事故も増加しているようです。
本来、きちんと飛行計画を立てた上で、
安全管理を適切に行わなければならないのですが
残念ながら、無許可無申請で飛行させる方が多くなっているようです。
事故が増えれば規制も増えるというのが習わしなので
安全な運行管理を行うため2022年6月より
ドローンの機体登録が義務付けられるようになりました。
無人航空機登録ポータルサイト
12月20日より受付が開始されていますので
当事務所所有のドローンも早速登録しました。
マイナンバーカードとICカードリーダーがあれば
さほど難しい登録申請ではありませんが
面倒だなと言う方については当事務所でも承ります。
こういった義務を疎かにしてしまうと
行きつく先は免許制ということになってしまいますので
安全に楽しむためにはルールを適切に守ることが必要です。
お早めにご登録ください。
空撮など個人で楽しむ方も増えていますし
インフラの点検や測量、あるいは物流の場面での活用が期待されています。
太陽光パネルなどは、雪が付着したりパネルの破損があると
発電能力が一気に落ちますが、目測で点検するのは非常に難しいため
ドローンを使った点検なども行われているようです。
その一方、事故も増加しているようです。
本来、きちんと飛行計画を立てた上で、
安全管理を適切に行わなければならないのですが
残念ながら、無許可無申請で飛行させる方が多くなっているようです。
事故が増えれば規制も増えるというのが習わしなので
安全な運行管理を行うため2022年6月より
ドローンの機体登録が義務付けられるようになりました。
無人航空機登録ポータルサイト
12月20日より受付が開始されていますので
当事務所所有のドローンも早速登録しました。
マイナンバーカードとICカードリーダーがあれば
さほど難しい登録申請ではありませんが
面倒だなと言う方については当事務所でも承ります。
こういった義務を疎かにしてしまうと
行きつく先は免許制ということになってしまいますので
安全に楽しむためにはルールを適切に守ることが必要です。
お早めにご登録ください。