中札内村(371)
2011年3月24日(木)
3月・中札内村・雪どけ進む農村風景とシラカバ防風林
中札内村×371

中札内村の畑では、春の強い日差しで
みるみる雪どけが進んでいます。
雪景色の合い間から、肥沃な黒い土が
見え始めました。

こちらは秋蒔き小麦の畑・・
所どころ・・まだら模様に小麦の緑が
現れてきました。
北の大地の力強さを感じます!
まだ、雪に覆われた畑も、融雪剤と太陽の光で
どんどん雪が融けているのでしょう!
畑の先のかわいいシラカバ防風林・・
最近、私のお気に入りの場所です。
近くに行ってみました。
<トップの写真>
春を待つ中札内村の農村風景のひとコマです。
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
来月は4/19(火)カフェ・カンタベリーにて
「アロマテラピー講座」があります。
今月から森の中のカフェにて「アロマテラピー講座」が始まります!へ
「晴愛風~half~ アロマテラピーを愉しむ会」へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
北の大地ビエンナーレのブログへ
道東情報ブログ ランキング 現在9位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在8位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在50位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね>
みるみる雪どけが進んでいます。

見え始めました。

こちらは秋蒔き小麦の畑・・

現れてきました。

まだ、雪に覆われた畑も、融雪剤と太陽の光で
どんどん雪が融けているのでしょう!

最近、私のお気に入りの場所です。
近くに行ってみました。
<トップの写真>

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

来月は4/19(火)カフェ・カンタベリーにて
「アロマテラピー講座」があります。
今月から森の中のカフェにて「アロマテラピー講座」が始まります!へ
「晴愛風~half~ アロマテラピーを愉しむ会」へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

北の大地ビエンナーレのブログへ

道東情報ブログ ランキング 現在9位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在8位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在50位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね>
2011年3月20日(日)
中札内村・・もうひとつの街「上札内市街」を散歩。
中札内村×371

人口約4000人の中札内村・・
国道236号線沿いの役場周辺
中札内市街に商店、公共施設などが集まり
村の中心地となっています。
忘れてはいけない・・
村内にはもうひとつの街があります。
「上札内市街」です。
<なかさつない生協上札内支店前から>
「道の駅なかさつない」の先で国道236号線から
分岐する道道55号線を日高山脈に向かって
約8キロ・・札内川の上流部にある街です。
上札内市街地で道道55号線はさらに分岐します。
道道55号大樹方面へつづく街並
<上札内郵便局のあたり>
そして、もうひとつの道は?
道道111号線・・ピョウタンの滝、札内川ダムへ
向います。
「静内中札内線」(静内への通り抜けは出来ません)
という表示
数年前まで、険しい日高山脈を貫き日高地方の静内への
道路工事が進んでいました。
日高山脈の山間部に立派な橋脚などを残したまま
工事は中止となっています。
<道道55号と道道111号の分岐点から上札内の市街地>
街なか、風情がある消防のサイレン塔

札内川の上流・・日高山脈への入口・・
村内で唯一、気象観測点のある場所・・
上札内は地理的に重要なところでもあります。
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
来月は4/19(火)カフェ・カンタベリーにて
「アロマテラピー講座」があります。
今月から森の中のカフェにて「アロマテラピー講座」が始まります!へ
「晴愛風~half~ アロマテラピーを愉しむ会」へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
北の大地ビエンナーレのブログへ
道東情報ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在8位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在48位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね
国道236号線沿いの役場周辺
中札内市街に商店、公共施設などが集まり
村の中心地となっています。
忘れてはいけない・・
村内にはもうひとつの街があります。
「上札内市街」です。

「道の駅なかさつない」の先で国道236号線から
分岐する道道55号線を日高山脈に向かって
約8キロ・・札内川の上流部にある街です。


<上札内郵便局のあたり>
そして、もうひとつの道は?

向います。
「静内中札内線」(静内への通り抜けは出来ません)
という表示
数年前まで、険しい日高山脈を貫き日高地方の静内への
道路工事が進んでいました。
日高山脈の山間部に立派な橋脚などを残したまま
工事は中止となっています。

街なか、風情がある消防のサイレン塔

札内川の上流・・日高山脈への入口・・
村内で唯一、気象観測点のある場所・・
上札内は地理的に重要なところでもあります。
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

来月は4/19(火)カフェ・カンタベリーにて
「アロマテラピー講座」があります。
今月から森の中のカフェにて「アロマテラピー講座」が始まります!へ
「晴愛風~half~ アロマテラピーを愉しむ会」へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

北の大地ビエンナーレのブログへ

道東情報ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在8位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在48位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね
2011年3月10日(木)
3月・中札内村・春を持つ農村風景~村道33号線から~
中札内村×371

春を思わせる穏やかな天気の続く・・
中札内村です。
雲のあい間から、時折顔を出す太陽は
力強さがあります。
今日は帯広空港からの帰り道・・
村を東西に横切る「村道33号線」を通り
春の気配を探してみました。
畑の中にかわいいシラカバ並木・・
雪原(畑)に反射する光が眩しくなってきました。

畑には融雪剤がまかれ・・所どころで
土が見え始めてきました。

開拓時代から続く防風林・・
「共栄防風林」
厳しい冬も落ちずに耐えてきた
カシワの葉っぱも、もうすぐ役目を終える
春が近づいています。
まだまだ、雪に覆われている畑も
3月の日差しで・・確実に雪どけが
進んでいます。
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
来週の火曜日(15日)カフェ・カンタベリーにて
「アロマテラピー講座」があります。
今月から森の中のカフェにて「アロマテラピー講座」が始まります!へ
「晴愛風~half~ アロマテラピーを愉しむ会」へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
北の大地ビエンナーレのブログへ
道東情報ブログ ランキング 現在6位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在8位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在49位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね
中札内村です。
雲のあい間から、時折顔を出す太陽は
力強さがあります。
今日は帯広空港からの帰り道・・
村を東西に横切る「村道33号線」を通り
春の気配を探してみました。

雪原(畑)に反射する光が眩しくなってきました。

畑には融雪剤がまかれ・・所どころで
土が見え始めてきました。


「共栄防風林」

カシワの葉っぱも、もうすぐ役目を終える
春が近づいています。

3月の日差しで・・確実に雪どけが
進んでいます。
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

来週の火曜日(15日)カフェ・カンタベリーにて
「アロマテラピー講座」があります。
今月から森の中のカフェにて「アロマテラピー講座」が始まります!へ
「晴愛風~half~ アロマテラピーを愉しむ会」へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

北の大地ビエンナーレのブログへ

道東情報ブログ ランキング 現在6位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在8位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在49位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね
2011年3月3日(木)
中札内村らしい風景の続く「村道東6線」を走ってみました。
中札内村×371

今日の中札内村は晴れ・・
すこし風が強く感じました!
村役場へ行った帰り・・
いつもと違う道を走ってみました。
村の中心部から西へ・・札内川をわたり
最初の交差点を左へ・・
札内川の近くを通る「村道東6線」です。
中札内らしい真っ平らな畑(雪原)
カラマツ防風林そしてポロシリ岳
カラマツ防風林のそばまでやって来ました。
冬の青い空に真っ白な雪原
すこし遠くの防風林が
風景のアクセントになっています。
風が強くなってきました。
防風林越しに見える雲の流れが速くなってきました。
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
道東情報ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在55位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね
すこし風が強く感じました!
村役場へ行った帰り・・
いつもと違う道を走ってみました。
村の中心部から西へ・・札内川をわたり
最初の交差点を左へ・・




冬の青い空に真っ白な雪原

風景のアクセントになっています。
風が強くなってきました。

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

道東情報ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在55位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね
2011年2月26日(土)
2月・中札内村・・”カラマツ林”に落ちる「夕日」
中札内村×371

2月もあと3日で終わり・・
日の入りの時間が遅くなってきて・・
春が近づいている事を感じさせてくれます。
今日、4時50分から5時にかけて
カラマツ林越しに・・日高山脈へと落ちていく
太陽の様子を撮ってみました。
午後4時50分
中札内村、カンタベリーの前のカラマツ林
太陽は日高山脈に近づくにつれ、大きく、そして
オレンジ色に変わっていきます。

4時55分 太陽はもうすぐ日高山脈にぶつかります。
あっ山と少し接触しています。
午後5時・・
日高山脈のなかに沈んでしまいました。
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
道東情報ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在8位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在56位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね
日の入りの時間が遅くなってきて・・
春が近づいている事を感じさせてくれます。
今日、4時50分から5時にかけて
カラマツ林越しに・・日高山脈へと落ちていく
太陽の様子を撮ってみました。

中札内村、カンタベリーの前のカラマツ林

オレンジ色に変わっていきます。




日高山脈のなかに沈んでしまいました。
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

道東情報ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在8位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在56位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね