中札内村(371)


201122(水)

冬・2月・中札内村・快晴~農村風景のひとコマ~


冬・2月・中札内村・快晴~農村風景のひとコマ~

冬でも茶色い葉っぱが残っている
カシワの木・・がある風景が好きです。
雪原になった畑の先へキツネの足跡が続いています。

画像
見渡す限り真っ白な雪原になった
真っ平らな畑・・この解放感が好きです。

画像
真っ白な畑のなかにポツリと一軒・・
こんな風景も好きです。

画像
冬の晴れた日に2000メートル級の
日高山脈が迫ってくるようなのも好きです。

画像
葉が落ちたカラマツ防風林・・
すき間から日高山脈が見えるのも好きです。

画像
防風林の上から日高山脈がちょこっと顔を出して
いるのも好きです。

画像
一直線に並んだシラカバ防風林と透き通った
青い空も好きです。

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在58
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね>



2011129(土)

「北の大地ビエンナーレ」応募締切迫る中、実行委員でCMつくりました!


「北の大地ビエンナーレ」応募締切迫る中、実行委員でCMつくりました!

<動画CM制作現場です>
あと一か月あまりで・・
「北の大地ビエンナーレ」
中札内村が主催する絵画公募展(大賞200万円)
の応募が締め切られます。(~2/28まで)

そんな中・・
動画CMを実行委員のメンバーで自主制作することに・・
動画・映像に関しては素人の集まり・・
悪戦苦闘すること1週間あまり・・

ついに、完成しました。
「北の大地ビエンナーレ」CM 第一弾

北の大地ビエンナーレCM<メイキング映像>

現在、続編も検討中。

詳しくは
北の大地ビエンナーレ実行委員のブログ外部リンク
画像

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在44
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね



2011126(水)

中札内村の雪景色~畑・防風林・日高山脈・・~


中札内村の雪景色~畑・防風林・日高山脈・・~

<真っ白な畑と防風林そしてポロシリ岳>

冬の中札内村の風景・・
豊かな実りをもたらす肥沃な畑は真っ白な雪原に
緑が生茂っていた防風林は葉を落とし
日高山脈は真っ白な雪山


雪は村の農村風景を別世界に変えてくれます。

画像
<シラカバ防風林の先に日高山脈・・>

画像
<一直線の防風林の先に青い空と日高山脈>

画像
<カラマツ防風林のすき間から・・ポロシリ岳>

一面、真っ白になった畑に防風林がアクセントを
与えてくれます。

画像
<畑、防風林の奥から迫ってくる日高山脈>

特に冬場は空気が澄んでいて・2000メートル級の
日高山脈の山なみが迫ってくるように見えます。

画像
<日の光に照らされる丘陵部の雪原(畑)>

丘陵部の雪原は雲と見分けがつかなくなり・・
空と続いてしまってます。

画像
<シルエットになった日高山脈と夕日に照らされる雪原(畑)>

日高山脈に沈む夕日が山なみをシルエットにして
写しだし、夕日で雪原の色が変化します。

中札内村の農村風景の雪景色・・
見にきてみませんか?


café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在41
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね



2011123(日)

2011冬・1月・・防風林のある風景~中札内村~


2011冬・1月・・防風林のある風景~中札内村~

一年でもっとも寒い時期をむかえている
中札内村・・
雪の降る日が多い日本海側とは対照的に
今年に入ってから晴れの日が続きます。

朝晩はマイナス20℃を越えることも
珍しくありません。
ただ、こんな寒い日は空気が澄みきっていて
青空をバックに防風林がクッキリと浮かびあがります。
画像

真っ白になった畑が広がる中札内村では
防風林が風景のアクセントになっています。
画像

カラマツ防風林のすき間から
白い日高山脈が見えます。
画像

夏場はあまり良く見えない
日高山脈背後の2000メートル級の山なみも
くっきり迫ってくるように見えます。
画像

時々、こんな畑を見かけます・・
画像
土を外気に当てて凍らせています。
昨年、獲り残したジャガイモなどの芽が出ないように・・

澄みきった青空と真っ白な畑・・そして
風景にアクセントを添える防風林・・
画像
冬の十勝・中札内村の典型的な風景です。

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在43
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね



2011118(火)

冬の中札内村・街なかを歩いてみます!~旧広尾線・中札内駅から~


冬の中札内村・街なかを歩いてみます!~旧広尾線・中札内駅から~

帯広市街から十勝平野を南へ30キロ・・
農村風景広がる中札内村・・
広い土地に人口4000人ほどの小さな村です。

冬、真っただ中、村の街なみ(中心部)を
歩いてみました・・

画像
鉄道記念公園・・今から20数年前まで
鉄道(旧国鉄広尾線)が走っていました。
今は雪に覆われています・・
ここにあったであろう「中札内駅」からスタート
画像
昔の駅前通り
当時はどんな感じだったのかな~?
画像
もっと、たくさんの店が並んでいたんでしょうね。

5分ほど歩くと国道に突き当たります。
帯広から広尾方面に向かう
南十勝のメイン国道・・236号線
現在の村の市街地はこの国道に沿って
続いています。
画像
右、レンガ色の建物は
廃線になった鉄道を引き継いだ
十勝バスの中札内バス停(待合所)
画像
このあたりが街のへそ?かな。
画像

国道を右(北)へ数分行くと中札内村役場・・
画像
役場前から見る街並み
画像

バス停から国道を左(南)へ数分
画像
コンビニ、飲食店、銀行などが並んでいます。

半径数百メートルのなかに
生活に必要な施設、商店などが
ギュッと詰まった・・
コンパクトな村の市街地・・
たまには、歩いてみるのも楽しいですね。

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在38
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,220,176hit
今日:66
昨日:73


戻る