旅(522)


2025428(月)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~

×522

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~

今回の昼食は北方民族博物館の近くにある「そば切り温」という店に行ってみます。
画像
普段はあまり並ばないのですが、蕎麦が出てくるのに1時間ほど掛かります。
画像
二種盛りそばとほたてのかき揚げを注文しました。
実はこの蕎麦が過去20年私が食べた蕎麦の中で一番美味しかった!
画像
食事のあとは、網走刑務所へ。
工事中の正門を見学してから・・
画像
刑務所作業製品展示場(お土産店)で掘り出し物を見つけてしまいました。
画像
女満別の道の駅メルヘンの丘に立ち寄って、国道39号で北見市街を通り抜けます。
画像
道の駅おんねゆ温泉のからくり時計。この日久し振りに動き始めたという事です。
石北峠を越えて、この日の宿泊地へ。
画像
2年半振りのホテル大雪です。以前はとほ宿の総会で10年近く宿泊していました。
ロビーには新しいお土産屋とパン屋さんが出来てかなりリニューアルされています。
でもなんか懐かしいですね。
画像
今回は70周年記念の雪ほたるプランです。
洋室のお部屋が素敵です。
画像
コーヒーと茶菓子を頂いてから、温泉へ。
3カ所ある浴場はすべて良く分かっています。
画像
お楽しみの夕食ビュッフェです。
こちらのホテルは料理が素晴らしいです。
食事の内容や味付けは道内のビュッフェでトップクラスだと思います。
画像
そして、ビールが飲み放題となっていました。
画像
さらに、ケーキ類も最高に美味しいです。
食事に大満足した後、温泉にじっくり入ってから就寝。
画像
翌朝、ホテルからは雪が降っているのが見えます。
画像
朝食のビュッフェももちろん良いです。
しっかりデザートも食べてしまいました。
名残惜しいけど、チェックアウトします。また訪れたいですね。
三国峠を越えて十勝平野へ。
画像
途中、「道の駅ピア21しほろ」のにじいろ食堂で昼食。
中札内田舎鶏のチキン南蛮があったのでいただきました。
これは良いですね!

~(8)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025428(月)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~

×522

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~

摩周湖を見学した後。斜里方面に移動します。
清里町の「道の駅パパスランドさっつる」に立ち寄ります。
画像
清里から斜里へ向かう道、この辺りを走るのは久し振りですね。
画像
斜里町にある洒落たゲストハウスです。
この中の知床ごはんtomoniでランチ。
画像
標津産ぶり漬け定食と知床鶏の定食です。地元の人たちで混み合っていました。
ここから道の駅しゃりに寄って・・
画像
道の駅はなやか小清水
画像
道の駅流氷街道網走・・経由でこの日の宿泊先へ。
泊まりはホテル網走湖荘です。
この地域での宿泊は初めてかも?
画像
ホテルの部屋が広く、昭和的な雰囲気が好きですね。
画像
もちろん部屋から網走湖が見えます。
画像
流氷ドラフトを飲んでから、温泉大浴場へ。
網走湖畔の温泉はあまりイメージがないけど、なかなか良いです。
夕食の会場です。
画像
こちらで漁火御膳という懐石料理となります。
画像
次々と料理が出て来て、最後にデザート。とても満足です。
画像
夕食の後、ロビーでコーヒーを飲んでから、「田村まさか」のショーを観てみました。
もう一度、温泉に入ってから就寝。
画像
朝も温泉に入ってから、網走湖がみえるレストランでビュッフェの朝食。
食べるものがいっぱいあって困りますね。
画像
10時前にチェックアウトして、網走湖を離れます。
画像
朝いちばんの訪問地は「北方民族博物館」です。
約20年振りくらいでしょうか?この博物館は個人的に好きで過去に4回ほど来ています。
画像
少数民族の衣装を展示。
ここのマスクもなかなか良いです。
そして、船・・
昔と変わらず、とても素敵な博物館ですね。

~(7)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025428(月)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~

×522

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~

約1週間振りに、北海道内温泉地の旅を再開します。
画像
昼食に十割そばの「一粒」でいただいてから、音更帯広ICで道東道に乗車。
カンタベリーから車で東へ、約2時間半、今回の目的地は阿寒湖です。
画像
安くなっていたグランベルホテルグループのニュー阿寒ホテルです。
画像
お部屋は湖畔のシャングリラ館にアップグレードしてくれました。
窓からは凍りついた阿寒湖が見えます。
画像
湖は4月まで凍っていたのですね。
画像
夕食まで時間があったので、阿寒湖の温泉街を散策してみます。
アイヌの木工屋さんが多い中・・
民芸のえぞりす、というお店を発見!
結構ツボに入ってしまって、買い物をしてしまいました。
画像
そのひとつ、手作りエゾリスのキーホルダー。
画像
ホテルのフロントには、フリーのドリンクコーナーがあります。
もちろん今回も温泉に入ってから、ビュッフェスタイルの夕食です。
画像
毎度の事ですが、食べ過ぎてしまいますね。
画像
デザートもいただきました。
大浴場や露天風呂に5回入りましたが、想像以上に泉質が良いです。
特に病み上がりの私にはピッタリかも。
G.W.明けにリピートするかもしれません。
画像
夕食と同じく阿寒湖が見えるレストランで朝食。
ホテルをチェックアウトしてから、阿寒横断道路で弟子屈方面へ。
画像
道中、あちこちでエゾシカを見かけます。
画像
そして、道の駅摩周温泉に到着。
やっぱり、くりーむ童話のソフトクリームを食べてしまいます。
画像
そして、摩周湖カムイテラス(摩周第一展望台)へ。
昔は有料駐車場でしたが、かなり良くなりましたね!
画像
15年振りくらいの摩周湖、良い具合の霧です。
画像
看板類も良くなっています。
そして、硫黄山を経由して、斜里方面へ。

~(6)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025427(日)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~

×522

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~

伊達ICから道央道に乗車して、登別東ICで降ります。
画像
ここは登別温泉のインターチェンジですが、名称は登別東・・
登別温泉ICの方が良い気がしますが、そう思っているのは私だけでしょうか?
今回の宿泊は「御やど清水屋」という宿です。
画像
渡り廊下が素敵で、お部屋は広い続きの部屋です。
画像
そして、老舗温泉らしいおもてなしです。
少し早めに到着したので、温泉街まで散策に出掛けます。
街中でエゾシカを発見、本当に普通にいますね!
画像
個人的に北海道内ではこの登別の温泉街が一番好きです。
画像
間欠泉があったり・・
閻魔様がいたり・・
なんか歩いていて楽しいです。
画像
そしてお楽しみの夕食の時間です。
北海道の旅館にしては珍しく、部屋食の懐石料理となります。
画像
画像
画像
最後にはご飯と味噌汁ですね。
温泉はあまり大きくありませんが、お湯が素晴らしいです。
何度も入浴してから就寝。
画像
翌朝、ホテルの部屋から温泉街の景色。
もちろん温泉に入ってからの朝食。
画像
登別は5回目の宿泊ですが、来るたびに良い所を見つけてしまいます。
画像
PHEVの車は宿の充電器で充電してから・・
チェックアウトします。登別温泉は近いうちにまた来たいですね!
画像
昼食は虎杖浜温泉の「たっちゃん食堂」で・・
海鮮丼がリーズナブルで美味しい。こちらもまた来ます。
画像
帰る前、新千歳空港に立ち寄ります。
飛行機の見学をして・・
画像
カフェでコーヒーを飲んで・・
ジンギスカン丼を食べて、大満足です。

~(5)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025427(日)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~

×522

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~

北海道内温泉の旅も3日目となります。
この日の宿泊は洞爺サンパレスリゾート&スパです。
このホテルのエントランスがゴージャスで好きです。
画像
こちらのお部屋はちょっと昭和的な雰囲気で個人的には好きです。
画像
洞爺湖もきれいに見えますね。
画像
お部屋でゆっくりしてから、温泉へ。
大浴場からは洞爺湖と羊蹄山がきれいに見えます。
インフィニティプールのように湖とつながっているみたいです。
もしかして、道内で一番眺望がいいかも?
画像
夕食はこちらのゴージャスな会場で、ビュッフェです。
画像
食事内容が良いのでつい取り過ぎてしまいますね。
画像
しっかりデザートもいただきました。
画像
翌朝、逆さ中島?が美しいです。
画像
朝食も素敵なビュッフェです。
チェックアウトの後、洞爺湖湖畔を散策。
画像
天気が良いので洞爺湖がきれいですね!
そして、カモたちも気持ちよさそう。
画像
洞爺湖温泉街にある洞爺湖ビジターセンター・火山科学館に行ってみます。
前回の噴火の事がリアルに表現されています。
画像
科学館裏には金毘羅火口があります。
画像
こちらは昔、テレビで映っていましたね。
車で約30分、伊達市内に向かいます。
ちょうどお昼時だったので「だてのてんぷら」で蕎麦をいただきました。
画像
隣りのハンサム焼きが気になったので・・
画像
こちらもいただきます。
伊達ICから道央道に乗ります。
画像
有珠山サービスエリアにはつい立ち寄ってしまいます。
そして牧家のソフトクリームも食べてしまいました。

~(4)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,222,591hit
今日:53
昨日:401


戻る