更別村(58)


2013317(日)

今日午後3時開通「更別IC-中札内IC間」さっそく通ってみました。


今日午後3時開通「更別IC-中札内IC間」さっそく通ってみました。

今日の午後3時、帯広広尾道「中札内ICー更別IC間」
開通しました。
カフェの営業終了を待って・・
午後5時さっそく、通ってみることに・・
中札内ICまでは車で約7分
更別ICまではさらに近く約6分です。
カンタベリーは中札内ICと更別ICの
ちょうど中間あたりにあるのです。
画像
更別村、村道南1線、いつも通る道ですが‥
今日は普段と違います。
画像
そうです、インターチェンジがあるのです。
ここを左折すると、そこは帯広広尾道・・
画像
上っていきます。
画像
更別IC入ってすぐ・・真新しい道路は気持ちいいです。
案内版が見えてきました。
画像
中札内まで5キロ
幸福まで11キロ
道東道分岐まで40キロ

普段よく通っている場所を上から見るのは
不思議な感覚ですね。
画像
国道236からカンタベリー、花畑牧場へ向かう
村道東4線が見えました。
(左側の森の中にカンタベリーがあります。)
画像
このカーブのあたり・・
日高山脈がきれいに見える場所・・
(今日は雲がありますが、晴れていれば日高山脈の眺めは最高でしょうね。)
画像
あっという間に中札内ICまであと1キロの表示
画像
こちらも普段通っている国道236を越えると‥
画像
中札内出口が現れました。

更別IC開通に合わせ「更別村農村風景散策マップ」を作っています。へ

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>



2013315(金)

更別IC開通に合わせ「更別村農村風景散策マップ」を作っています。


更別IC開通に合わせ「更別村農村風景散策マップ」を作っています。

あさって開通する帯広広尾道の
中札内ICから更別ICまで・・
画像
<開通を待つ更別IC付近の道路>
これに合わせ、先月から
更別村の農村風景散策マップを
作っています。
画像
まずは、主な道路を描いていきます。
画像
ベースは国土地理院の2万5千分の1地形図
画像
更別村は7枚の地図に分かれています。
画像
この地図・・よく読み込むと
奥深くておもしろいものですね!
土地のアップダウンはもちろん
畑なのか荒地なのか
さらには防風林が針葉樹(カラマツ)なのか
広葉樹(白樺、カシワ)なのかまでわかります。
これらの地図を見ながら
更別村内を走りまわりました。
画像
<村道南8線のカラマツ防風林>
画像
<村道南6線から日高山脈>
気に入った風景があると‥
地図で確認します。
こんな繰り返しで少しずつ地図が
出来上がってきました。
画像
<5日前の手書きの更別村の地図>
そして、今日の「更別村農村風景散策マップ」
画像
もうすこしで完成します。

春を待つ”更別村の農村風景”を散策しています。~その1~へ
春を待つ”更別村の農村風景”を散策しています。~その2~へ


café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>



2013312(火)

春を待つ”更別村の農村風景”を散策しています。~その2~


春を待つ”更別村の農村風景”を散策しています。~その2~

今月17日に開通する更別ICまでは
カンタベリーから車でわずか6分です。
そんな更別村の農村風景を先週から散策しています。
トップの写真は・・
午後4時前の村道東15号から見る
きれいに並んだ「村道南8線」のカラマツ防風林

カンタベリーから意外と近い
「更南(こうなん)」地区へ
画像
花畑牧場を過ぎて約1キロ
左へ向かう砂利道があります。
急な上り坂を登りきると
そこは更別村更南地区です。
画像
振り返るとカシワ林の間を下る坂道と
その先に日高山脈が望めます。
更南地区は少し高台になった酪農地帯です。
画像
集落の中心の廃校になった小学校
画像

更南から続く台地上から
夕暮れ近くの農村風景です。
画像
村道南6線
この道を西へ走ると・・
夕暮れ前の日高山脈のシルエットが美しいです。
画像

南十勝広域農道(南十勝ファームロード)
牛も横断!さまざまな農村風景が楽しめる「南十勝ファームロード」(1)へ
地図を作ってます。農村風景が楽しめる「南十勝ファームロード」(2)へ
午後4過ぎ 村道南9線あたりから
画像
このあと1時間あまりで・・
夕日が日高山脈に沈んでいきます。

春を待つ”更別村の農村風景”を散策しています。~その1~へ

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>



201337(木)

春を待つ”更別村の農村風景”を散策しています。~その1~


春を待つ”更別村の農村風景”を散策しています。~その1~

中札内村にあるカンタベリーから
数百メートル行くと・・そこは更別村。
ここ数日、更別村の農村風景をくまなく
見てまわっています。
画像
村道東15号を通っていると
きれいに並んだカラマツの防風林を見つけました。

こちらは少し台地になった村道南6線から
望む日高山脈です。
画像
中札内村からの日高山脈とまた違った
趣きのある風景です。
画像
台地の上から眺めているので・・
山並みが迫ってくる臨場感もあります。
画像
防風林越しの日高山脈
画像

更南地区より望む日高山脈
画像

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>



201334(月)

今月の17日に開通!帯広広尾道「中札内ICー更別IC間」


今月の17日に開通!帯広広尾道「中札内ICー更別IC間」

数年前から工事が続いていた
中札内IC-更別IC間、約6キロが
いよいよ今月17日に開通します。
画像
更別市街地から数百メートルのところに
できる更別インターチェンジです。
画像
現在、急ピッチで工事が進んでいます。

中札内村、村道42号、東3線付近
画像
このあたりからの日高山脈の眺めは最高でしょうね。
開通が待ち遠しいです。

カンタベリーはちょうど中札内ICと更別ICの
中間あたりにあります。
中札内ICまで約7分、更別ICまで約6分
画像
カンタベリーにもっとも近い場所
村道東4線と高速道路の交差付近
画像
すでに、このあたりの道は完成しているようです。

画像
更別村北1線あたり
(更別ICまで約1キロ)
画像
(中札内5km、幸福11km、道東道分岐40km)
案内板ができているのを見つけました。

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,218,419hit
今日:96
昨日:120


戻る