202524(火)

この冬は雪が少ないと思ったら、やっぱり来た約1mのドカ雪!


この冬は雪が少ないと思ったら、やっぱり来た約1mのドカ雪!

昨日まで、ここ中札内村は雪が少ない状態でした。
通常ならこの時期は30㎝以上の積雪があるのですが・・
わずか15㎝以下でした。
画像
昨夜から雪が降り始めましたが、朝窓の外を見てびっくり。
画像
カンタベリーの庭は完全に埋もれてしまっています。
画像
エゾリス君の散歩道(通路)を人ひとり通れるように除雪するのが精いっぱいです。
画像
完璧に除雪することを考えると気が滅入りますね。
画像
デリカが雪の山になってしまいました。
これを掻き出すのに1時間近く掛かってしまいました。
画像
それにしても、スゴイ積雪量。
24時間で1m近く積もりましたね。
画像
午後3時、雪が止んだので、エゾリス君が木から降りて来ました。
画像
「あ~すごい降ったなあ~埋もれてしまうかと思ったわ~」と言った感じでしょうか!

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202523(月)

2024新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その4~小京都・郡上八幡へ~

×515

2024新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その4~小京都・郡上八幡へ~

美濃市駅から長良川鉄道で沿線最大の観光地・郡上八幡へ向かいます。
画像
日本国内の有名観光地はほとんど訪れていますが、ここ郡上八幡は初めてです。
郡上八幡駅から町の中心部までは約2キロあります。バスも出ているみたいですが、とりあえず歩いてみます。
画像
長い商店街にも風情がありますね。
画像
名水の町なので、町の至る所に水路があります。
画像
夏に子供が川に飛び込む映像が印象に残っている吉田川。
画像
町の中心部にある「吉田屋」がこの日の宿泊先です。
直前に予約したホテルが、とても洗練された宿でした。
画像
郡上八幡での飲み会は地元の人達で賑わっていそうな「泉坂」という鉄板焼きのお店へ。
画像
岐阜県の居酒屋は鉄板焼きが多いのかな?
昨日の岐阜市内のお店とメニューも被っているような気がします。
飛騨牛の朴葉味噌焼き、鶏ちゃん焼き、八幡焼き(お好み焼)などをいただきました。
画像
翌朝、ホテルの部屋からの景色。
夜の間にも雪が降ったみたいです。
画像
朝食をいただいてから、郡上八幡の散策を開始。
画像
古い町並みが残る職人町を見学。
そして、八幡城へ向け雪山を登ります。
<トップの写真>
雪の天守閣は写真映えしますね!
画像
天守閣からは郡上八幡の町並み全体が見渡せます。
画像
八幡のシンボル的湧水地「宗祇水」
画像
郡上八幡博覧館で歴史と文化を学びます。
郡上おどりの実演会も開催されていました。
画像
2泊3日の新年の旅もこのあたりで解散です。
太郎は一足早く、岐阜駅行きの高速バスで出発しました。
私は2時間後に郡上八幡駅から長良川鉄道に乗車予定です。
宿泊した吉田屋が鰻料理店も併設していました。
画像
どうしても気になったので、鰻丼をいただいてから、郡上八幡駅まで歩き始めます。
郡上八幡は風情のある良い町でした。
また機会があれば、訪れたいですね。

~下呂温泉(1)へ続く~

2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その1~今年は大川市役所~
2024新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その1~今年は海津市役所~
2024新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その2~海津から岐阜市へ~
2024新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その3~各務原・関・美濃~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202521(土)

2024新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その3~各務原・関・美濃~

×515

2024新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その3~各務原・関・美濃~

名鉄岐阜駅の近く岐阜キャッスルホテルに宿泊していました。朝食をいただいてから、街歩きに出発です。
画像
岐阜県内は訪れた事のない市町村が多いので、どこに行くか迷うところですが・・
とりあえず、名鉄各務原線に乗車してみます。
画像
各務原の中心駅っぽい各務原市役所前駅で降りて、街歩きを始めます。
画像
各務原市役所周辺の街並み
あまり中心地がはっきりしない感じですね。
各務原は人口約14万人、自衛隊の航空基地のある街です。
このあと、新鵜沼まで名鉄に乗り、JRに乗り換え美濃太田駅へ。
画像
美濃太田から長良川鉄道にはじめて乗車してみます。
この日は連休だったので、鉄道ファンを中心に満車状態です。
画像
気になっていた街、関市の関駅で降りてみました。
駅周辺にはお寺と神社が多く、その中でも初詣で混み合っている関善光寺にお参り。
画像
境内は高台になっているので、関の市街地が一望できます。
画像
関の中心市街地を散策。
画像
やはりこちらも商店街に活気はありません。おそらく郊外のショッピングモールに人が集まっているのでしょうね!
画像
刃物の町として有名な関市、「せきてらす」という刃物の展示販売等をしている観光施設にやって来ました。
洗練された良い施設ですね。
長良川鉄道の「せきてらす前」という駅から乗車。
画像
美濃市駅で降ります。
画像
レトロな木造駅舎は趣きがあります。
美濃市は古い街並みと和紙で有名です。
駅前の観光案内板で見つけた旧美濃駅と野口五郎歌碑が気になったので行ってみました。
画像
かつて岐阜市と美濃市を結んでいた名鉄美濃線の美濃駅。
敷地内には路面電車の車両展示と野口五郎の歌碑があります。なぜ「私鉄沿線」の歌碑がここにあるのか?確かにここも私鉄沿線だったのでしょうけど・・答えは単純、美濃市は野口五郎の出身地だそうです。
駅から徒歩15分ほどで歴史的町並み保存地区へ。
<トップの写真>
もっと観光客が来てもいいくらい素敵な街並みですね。
うだつの上がる街並みとしても有名。
旧家を使って営業している「まる伍」という蕎麦屋さんで昼食。
画像
十割蕎麦の定食。
画像
美濃和紙あかりアート館。
画像
旅情あふれる美濃の古い街並み、またゆっくり訪れたい場所ですね。

~その4へ続く~

2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その1~今年は大川市役所~
2024新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その1~今年は海津市役所~
2024新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その2~海津から岐阜市へ~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025129(水)

冬の晴天率が高く”日高山脈”の眺望が素晴らしい1月の中札内村。


冬の晴天率が高く”日高山脈”の眺望が素晴らしい1月の中札内村。

中札内村は3日前に雪が降って以来、晴天が続きます。
今年は雪が少ないので、特に晴れの日が多いですね。
画像
カンタベリーからカラマツ林を抜け村道に出たところ。
画像
画像
カラマツ防風林越しに見える日高山脈もなかなか良いですね!
画像
村道東4線沿いの防風林と日高山脈。
画像
真っ平で白い畑と防風林の先にくっきりと浮かび上がる日高山脈の眺望は本当に素晴らしいです。

エゾリス君の宿カンタベリー宿泊者限定
「さらべつ霧氷ツアー」無料
厳冬期12/20~2/28まで

早朝マイナス15℃以下、快晴、無風の条件で霧氷になる事が多いです。宿から20分の更別村霧氷スポットへご案内します。

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025128(火)

2024新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その2~海津から岐阜市へ~

×515

2024新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その2~海津から岐阜市へ~

海津市役所で集合した後は、いつもの通り予定を決めてないので、とりあえず市街地を散策します。
海津市は木曽川、長良川、揖斐川に挟まれたいわゆる輪中地帯にあります。
画像
高須地区の商店街は少し高台になっています。
そして街の中心には高須別院というかなり立派なお寺があります。
画像
水害対策のためでしょうが、家屋は高台で周りは石垣で囲われています。
画像
街中には大規模な運河が張り巡らされており、こちらも水害対策ですね。
画像
ちょうどお昼時なので、市役所前のカフェでランチ。
画像
なんかこ洒落た洋食ですね!
市役所前のバス停から駒野駅行きがあったので乗車。
画像
揖斐川を渡り15分ほどで養老鉄道の駒野駅に到着。
画像
駅前通りはこんな感じでした。こちらも住所は海津市です。
画像
養老鉄道にははじめて乗ります。桑名と大垣を結ぶ路線です。需要があるのか?と思っていましたが、大垣が近づくにつれ満席になってきました。
画像
大垣の街を少し散策してから、JRで岐阜市へ。
画像
岐阜で降りるのは30年以上振りですね。
昔の面影がまったく無いです。
画像
この辺りを路面電車が走っていたのは覚えています。
繁華街の柳ケ瀬方面に歩いてみます。
画像
路面電車が無くなった事も影響しているのでしょうか?
アーケード街も心成しか寂しく感じます。
こちらも昭和っぽい雰囲気です。
画像
この日の飲み会は岐阜駅近くの飲食店街で・・
画像
玉宮大飯店という鉄板焼きのお店。
画像
岐阜名物?鶏ちゃん焼き、飛騨牛の朴葉味噌焼きなどをあてにビールで乾杯!

~その3へ続く~

2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その1~今年は大川市役所~
2024新年の旅28「海津・岐阜・美濃・郡上市」その1~今年は海津市役所~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,209,701hit
今日:18
昨日:142


戻る