202518(水)

2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.9~ハノイ経由で南の島へ~

×515

2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.9~ハノイ経由で南の島へ~

いよいよラオス最終日となりました。
夕方の便でルアンパバーン空港から出国予定です。
インディゴハウスでの朝食後、モーニングマーケットや旧市街を散策します。
画像
何度歩いても飽きの来ない街並です。
画像
昼食は気になっていた小さな麵屋さんでカオソーイをいただきました。
画像
昼間は日差しが厳しいので、レストランバーでビアラオの生ビールをいただきながら、まったりします。
画像
インディゴハウスの隣りにある生ジュース屋さん、いつもお客さんでいっぱいなので、つい買ってしまいました。
画像
タクシーでルアンパバーン国際空港へ。
画像
空港ターミナルは予想通り、日本のローカル空港レベルです。
ベトナム航空カウンターでチェックインしてから、ラオスを出国します。
画像
ベトナム航空VN930便 19:20発 ハノイ行きに搭乗。
画像
約1時間でハノイ・ノイバイ国際空港に到着しました。
画像
夜遅い到着で、翌朝のベトナム国内線に乗り継ぎなので、空港ターミナル内にあるスリープポットというカプセルホテル?に宿泊。
夕食は空港内のレストランでフォーをいただきました。
翌朝はカプセルから起き出して・・
画像
ハイランドコーヒーでバインミーとベトナムコーヒーの朝食。
画像
VN1237便 11;20発 フーコック行き
ここでもやっぱりバス移動ですね。
北部のハノイからベトナム最南端の島フーコックまでは2時間以上掛かります。
画像
国内線なのに機内食が出て来ました。
画像
フーコック国際空港に到着しました。
空港からはホテルの送迎バスで・・
画像
「クラウンプラザ・フーコックスターベイ」へ。
画像
今回のお部屋はかなり広めなジュニアスイートにアップグレードしてくれました。

~vol.10へ続く~

2023日月潭・台南・宮古島・プーケットvol.1~3年半振りの海外へ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.1~ラオスへの長い道のり~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.2~首都ビエンチャン~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.3~ビエンチャン街歩き~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.4~ラオス高速鉄道に乗車~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.5~気球の町バンビエン~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.6~古都ルアンパバーンへ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.7~クワーンシーの滝など~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.8~メコン川クルーズなど~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.10~フーコック島ツアー~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.11~島の市街地を散策~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.12~空路ホーチミン市へ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.13~サイゴンから日本へ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.14~羽田から別府温泉へ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.15~別府を満喫し帰路へ~


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202516(月)

2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.8~メコン川クルーズなど~

×515

2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.8~メコン川クルーズなど~

ルアンパバーンで宿泊しているインディゴハウスの屋上がルーフトップバーになっています。
画像
ルーフトップバーからの夜景。
画像
この日はこちらでビールと軽食をいただきます。
画像
朝6時に起きて、ホテルの前で托鉢(僧侶が修行のために米や金銭の施しを受けに回ること)を見学しました。
画像
インディゴハウス、3日目の朝食、毎日少しずつメニューを変えています。
画像
モーニングマーケットでセンスの良い雑貨が売っていたので、大人買い。
特に予定も無いので、ルアンパバーン旧市街をブラブラ散策。
画像
日本人経営のコーヒー店で有機栽培のラオスコーヒーをいただきました。一杯日本円で1000円近くしましたが、美味しかった!
画像
昼食はレストランで福建麺。
画像
メコン川で夕焼けを見たかったので、メコン川サンセットクルーズを申し込みました。
メコン川沿いの通りにはお洒落なカフェが並んでいます。
午後4時出航なので、コーヒーでも飲みながら待ちましょう。
画像
サンセットクルーズはメコン川を下る約2時間の船旅です。
画像
メコン川は中国雲南省からラオス、タイ、カンボジア、ベトナムを経て南シナ海に流れる国際河川です。
画像
船内では飲み物とお菓子付きです。
画像
メコン川から眺める夕景は旅情に溢れていますね。
画像
暗くなってからのライトアップも素敵です。
画像
ベトナムのホイアンみたいなランタン。
夕食は前日訪れたバンブーツリーの別館でいただきます。
画像
この店はなかなか良いですね!

~vol.9へ続く~

2023日月潭・台南・宮古島・プーケットvol.1~3年半振りの海外へ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.1~ラオスへの長い道のり~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.2~首都ビエンチャン~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.3~ビエンチャン街歩き~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.4~ラオス高速鉄道に乗車~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.5~気球の町バンビエン~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.6~古都ルアンパバーンへ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.7~クワーンシーの滝など~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.9~ハノイ経由で南の島へ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.10~フーコック島ツアー~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.11~島の市街地を散策~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.12~空路ホーチミン市へ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.13~サイゴンから日本へ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.14~羽田から別府温泉へ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.15~別府を満喫し帰路へ~


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202514(土)

2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.7~クワーンシーの滝など~

×515

2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.7~クワーンシーの滝など~

ルアンパバーンの街中から約20分の山登りでプーシーの丘に登ってみます。
画像
頂上には仏塔が建っていて、街並みとメコン川の流れが一望できます。
画像
プーシーの丘は夕日がきれいな事で有名です。
画像
確かに美しい風景ですね!
画像
丘から降りてくるとシーサワンウォン通りではナイトマーケットがはじまっていました。
画像
足つぼマッサージ受けてから・・
バンブーツリーというレストランで夕食。
画像

翌朝はインディゴハウスで朝食をいただいてから・・
画像
モーニングマーケットを散策。
この日はクワーンシーの滝に行くツリーを予約。
ルアンパバーン市街から車で40分ほどでクワーンシーの滝入口の駐車場に到着。
画像
駐車場からはシャトルバスでの移動になります。
画像
こちらのゲートをくぐると滝へ続く遊歩道。
画像
途中にはツキノワグマ保護センターがあります。
画像
滝壺ではこちらでも西洋人が泳いでいます。
画像
遊歩道沿いには段々になって滝が続いて、絶景です。
画像
最上部の滝は最も落差が大きく迫力があります。
画像
お昼時になったので、滝の入口で昼食。
画像
モチモチの麺が美味しい「カオピヤック」をいただきました。

~vol.8へ続く~

2023日月潭・台南・宮古島・プーケットvol.1~3年半振りの海外へ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.1~ラオスへの長い道のり~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.2~首都ビエンチャン~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.3~ビエンチャン街歩き~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.4~ラオス高速鉄道に乗車~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.5~気球の町バンビエン~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.6~古都ルアンパバーンへ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.8~メコン川クルーズなど~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.9~ハノイ経由で南の島へ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.10~フーコック島ツアー~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.11~島の市街地を散策~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.12~空路ホーチミン市へ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.13~サイゴンから日本へ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.14~羽田から別府温泉へ~
2024ラオス・ベトナム・フーコック島と別府vol.15~別府を満喫し帰路へ~


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202513(金)

今年も幸福でありますように・・初詣は縁起良さそうな「幸福駅」へ!

十勝×72

今年も幸福でありますように・・初詣は縁起良さそうな「幸福駅」へ!

昨年の夏に購入した「デリカⅮ5」
画像
今年はじめて、こちらの車で出掛けてみました。
画像
行き先はカンタベリーから車で15分の幸福駅です。
画像
もちろん神社ではないのですが、なんか縁起が良さそうなので
こちらで初詣?です。
画像
画像
建て替えてから10年以上経つので、だいぶん馴染んできましたね。
画像
お正月でもお土産屋さんは開いています。
画像
お守り?の代わりに幸福駅グッズを買ってみました!
今年も幸福でありますように・・!

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202511(水)

エゾリス君からも”明けましておめでとうございます”


エゾリス君からも”明けましておめでとうございます”

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
画像
元日の中札内村は快晴ですね。
画像
画像
少し昇り過ぎましたが、カンタベリーの初日の出です。

日が昇ってしばらくしてから・・
画像
エゾリス君がやって来ました。
画像
初リスですね!
画像
エゾリス君からも新年のごあいさつです!

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,209,857hit
今日:2
昨日:172


戻る