2019年4月26日(金)
薪ストーブは人生を豊かにする 17
2.薪ストーブ・煖炉×34
「なぜ、薪ストーブなのか。」迷っているあなたに。
暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
17.薪ストーブの疑問「薪に適した樹種って?」
薪にはミズナラ、カシワなどの広葉樹が適している、と言われることが多いのですが、実は薪に樹種は関係ありません。
樹種に関係なく、同じ重さの薪を燃やすとほぼ同じ熱量が出ます。
カラマツなど針葉樹はヤニが多い、火力が上がりすぎるなどと言われることがありますが、これは誤解です。
針葉樹ももちろん、薪として使用できます。
十分に乾燥していれば、どんな樹種でも十分に薪として使うことができます。
逆にどんな樹種でも乾燥が足りず薪の内部に水分が残った状態のまま焚くと、十分な熱量が得られないだけでなく、煙突内にべっとりとしたクレオソートがこびりつき、煙導内に火がつく煙導火災を引き起こす原因となります。
針葉樹の薪
カラマツなどの針葉樹でも、しっかりと乾燥させていれば問題なく薪として利用できます。
a+(エープラス)は信州大学との共同研究の結果、煙突が詰まりやすい、ストーブを傷めるという事実もないことがわかりました。
針葉樹は一般的に乾きが早いので、乾燥期間が短くて済むというメリットがあるので、春に薪作りをし、その冬に焚くということが可能です。
日本の森林の約50%は針葉樹で、このうち多くを占める人工林は間伐を必要としていますが、実際は進んでいません。
こうした現状を打開すべく、針葉樹の間伐材を薪として利用することで森林の整備を進めようという取り組みも行われています。
価格も比較的安価ですが、火持ちの面では広葉樹に劣ります。
これは、木の密度(単位体積あたりの重量:g/㎤)に関係があり、針葉樹は広葉樹に比べると密度の小さいものが多いためです。
一方で火がつきやすいという性質を持つので、焚き始めは針葉樹を、落ち着いてきたら広葉樹を使うなど、数種類の樹種を使い分けるのもおすすめです。
広葉樹の薪
広葉樹の薪はなんといっても火持ちの良さが特徴です。
手に入りやすいミズナラやサクラも0.65 g/㎤前後で、十分な火持ちが期待できます。(カラマツは0.50 g/㎤前後)
しかしその分乾きにくいので、十分な乾燥期間が必要です。
燃やした後の灰も多く残るので、処理方法に困らないよう、事前に調べておきましょう。
また、火がつきにくいので、焚き付けとして使用する場合は細かく割ること。太薪を投入する時も十分に火力が上がってからにしましょう。
購入する場合、価格は針葉樹と比べると高めです。
大切な薪の乾燥
樹種云々よりも薪の乾燥が大切です。
ここでは、実際の乾燥方法についてご案内します。
薪の含水率(薪の中に含まれる水分量)は20%以下を目安としています。
伐ったばかりの木の含水率は50%を超える場合があります。
生の木は重量の半分が水なのです。
そこから20%まで減らしていくためには、まず第一に風通し、第二に日光が十分にある場所で、樹種に合った乾燥期間を設ける必要があります。
針葉樹なら3ヶ月から半年、広葉樹は1年以上が望ましいでしょう。
雨は乾燥を遅らせます。
かといって、小屋で四方を囲ってしまうのも風通しを悪くしてしまうので良くありません。
露天で保管する場合は、板やシートを薪の上にかけておくだけで、上からの雨が染み込むのを防げます。
薪小屋を作って保管する場合は、通気性を考えて壁を塞がないなどの工夫が必要です。
乾燥が十分でないと、
1、火がつきにくい
2、温度が上がりにくく、暖かくならない
3、水分を含んだススが煙導内に付着し、煙突を詰まらせる原因となる
4、煙が大量に発生し、臭いの原因となる
などの不具合が起こり、いかに性能の良い薪ストーブも本領を発揮しないどころか、ご近所とのトラブルを引き起こしかねません。
乾燥期間や条件は守ったつもりだけれど、本当に乾燥しているかどうか不安。
判断するもっともシンプルな方法は、薪を割ってみて、その断面が湿っていないかどうかを手で触ってみることです。
しっとりとして水気を感じるようなら、まだ乾燥が不十分と言えるでしょう。
乾燥具合は表面をみただけではわかりません。内部までしっかりと乾燥していることが大切です。
これらを踏まえて、負担が少ないゆとりのある心地よい薪ストーブライフを目指しましょう。
次回は、18.「薪ストーブのメンテナンス」のお話です。
The Best Products with The Best Service.
暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
17.薪ストーブの疑問「薪に適した樹種って?」
薪にはミズナラ、カシワなどの広葉樹が適している、と言われることが多いのですが、実は薪に樹種は関係ありません。
樹種に関係なく、同じ重さの薪を燃やすとほぼ同じ熱量が出ます。
カラマツなど針葉樹はヤニが多い、火力が上がりすぎるなどと言われることがありますが、これは誤解です。
針葉樹ももちろん、薪として使用できます。
十分に乾燥していれば、どんな樹種でも十分に薪として使うことができます。
逆にどんな樹種でも乾燥が足りず薪の内部に水分が残った状態のまま焚くと、十分な熱量が得られないだけでなく、煙突内にべっとりとしたクレオソートがこびりつき、煙導内に火がつく煙導火災を引き起こす原因となります。
針葉樹の薪
カラマツなどの針葉樹でも、しっかりと乾燥させていれば問題なく薪として利用できます。
a+(エープラス)は信州大学との共同研究の結果、煙突が詰まりやすい、ストーブを傷めるという事実もないことがわかりました。
針葉樹は一般的に乾きが早いので、乾燥期間が短くて済むというメリットがあるので、春に薪作りをし、その冬に焚くということが可能です。
日本の森林の約50%は針葉樹で、このうち多くを占める人工林は間伐を必要としていますが、実際は進んでいません。
こうした現状を打開すべく、針葉樹の間伐材を薪として利用することで森林の整備を進めようという取り組みも行われています。
価格も比較的安価ですが、火持ちの面では広葉樹に劣ります。
これは、木の密度(単位体積あたりの重量:g/㎤)に関係があり、針葉樹は広葉樹に比べると密度の小さいものが多いためです。
一方で火がつきやすいという性質を持つので、焚き始めは針葉樹を、落ち着いてきたら広葉樹を使うなど、数種類の樹種を使い分けるのもおすすめです。
広葉樹の薪
広葉樹の薪はなんといっても火持ちの良さが特徴です。
手に入りやすいミズナラやサクラも0.65 g/㎤前後で、十分な火持ちが期待できます。(カラマツは0.50 g/㎤前後)
しかしその分乾きにくいので、十分な乾燥期間が必要です。
燃やした後の灰も多く残るので、処理方法に困らないよう、事前に調べておきましょう。
また、火がつきにくいので、焚き付けとして使用する場合は細かく割ること。太薪を投入する時も十分に火力が上がってからにしましょう。
購入する場合、価格は針葉樹と比べると高めです。
大切な薪の乾燥
樹種云々よりも薪の乾燥が大切です。
ここでは、実際の乾燥方法についてご案内します。
薪の含水率(薪の中に含まれる水分量)は20%以下を目安としています。
伐ったばかりの木の含水率は50%を超える場合があります。
生の木は重量の半分が水なのです。
そこから20%まで減らしていくためには、まず第一に風通し、第二に日光が十分にある場所で、樹種に合った乾燥期間を設ける必要があります。
針葉樹なら3ヶ月から半年、広葉樹は1年以上が望ましいでしょう。
雨は乾燥を遅らせます。
かといって、小屋で四方を囲ってしまうのも風通しを悪くしてしまうので良くありません。
露天で保管する場合は、板やシートを薪の上にかけておくだけで、上からの雨が染み込むのを防げます。
薪小屋を作って保管する場合は、通気性を考えて壁を塞がないなどの工夫が必要です。
乾燥が十分でないと、
1、火がつきにくい
2、温度が上がりにくく、暖かくならない
3、水分を含んだススが煙導内に付着し、煙突を詰まらせる原因となる
4、煙が大量に発生し、臭いの原因となる
などの不具合が起こり、いかに性能の良い薪ストーブも本領を発揮しないどころか、ご近所とのトラブルを引き起こしかねません。
乾燥期間や条件は守ったつもりだけれど、本当に乾燥しているかどうか不安。
判断するもっともシンプルな方法は、薪を割ってみて、その断面が湿っていないかどうかを手で触ってみることです。
しっとりとして水気を感じるようなら、まだ乾燥が不十分と言えるでしょう。
乾燥具合は表面をみただけではわかりません。内部までしっかりと乾燥していることが大切です。
これらを踏まえて、負担が少ないゆとりのある心地よい薪ストーブライフを目指しましょう。
次回は、18.「薪ストーブのメンテナンス」のお話です。
The Best Products with The Best Service.
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。