2.薪ストーブ・煖炉(35)
2019年4月13日(土)
薪ストーブは人生を豊かにする 14
2.薪ストーブ・煖炉×35

「なぜ、薪ストーブなのか。」迷っているあなたに。
暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
14.薪ストーブの疑問「お手入れは大変?」

薪ストーブを長くそして安全に使うためには、毎日のお手入れは欠かせません。
毎日行う主なお手入れは、ガラスを含むドア回りの掃除と炉の中の灰の始末です。
ドア回りの掃除では、ドアの密閉性を保つために灰や燃えカスを取り除きます。
また、ガラスは掃除をせずにいると灰がガラス化して曇ってしまうので、専用スプレーで拭くと良いでしょう。
毎日煤で黒くなる場合は不完全燃焼の可能性もあるので、燃焼状態の確認が必要です。
炉の中の灰は、少し残した方がよいモデルときれいに取り除いてから点火した方がよいモデルがあるので、それぞれに合った掃除を行います。
シーズンが終わったら、本体の点検や煙突掃除といったフルメンテナンスも必要です。
本体の点検では、傷みをチェックして必要な部分の補修・交換をします。
また、煙突掃除では、掃除用ブラシを煙突の上から差し込んで付着している木タールやススを落としますが、自分で行うのはなかなか難しいものです。
これまでの使い方やお手入れが正しかったかどうか、チェックしてもらう機会として、年に一度専門の業者にお願いするとよいでしょう。

冬の間、休む間もなく働いてくれた薪ストーブ。お疲れ様の意味を込めて、しっかりと汚れを取り除き、不具合のあるところは修理をして、次のシーズンに備えておきたいですね。

次回は、14.「薪はどうやって手に入れる?」のお話です。
The Best Products with The Best Service.


暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
14.薪ストーブの疑問「お手入れは大変?」

薪ストーブを長くそして安全に使うためには、毎日のお手入れは欠かせません。
毎日行う主なお手入れは、ガラスを含むドア回りの掃除と炉の中の灰の始末です。
ドア回りの掃除では、ドアの密閉性を保つために灰や燃えカスを取り除きます。
また、ガラスは掃除をせずにいると灰がガラス化して曇ってしまうので、専用スプレーで拭くと良いでしょう。
毎日煤で黒くなる場合は不完全燃焼の可能性もあるので、燃焼状態の確認が必要です。
炉の中の灰は、少し残した方がよいモデルときれいに取り除いてから点火した方がよいモデルがあるので、それぞれに合った掃除を行います。
シーズンが終わったら、本体の点検や煙突掃除といったフルメンテナンスも必要です。
本体の点検では、傷みをチェックして必要な部分の補修・交換をします。
また、煙突掃除では、掃除用ブラシを煙突の上から差し込んで付着している木タールやススを落としますが、自分で行うのはなかなか難しいものです。
これまでの使い方やお手入れが正しかったかどうか、チェックしてもらう機会として、年に一度専門の業者にお願いするとよいでしょう。

冬の間、休む間もなく働いてくれた薪ストーブ。お疲れ様の意味を込めて、しっかりと汚れを取り除き、不具合のあるところは修理をして、次のシーズンに備えておきたいですね。

次回は、14.「薪はどうやって手に入れる?」のお話です。
The Best Products with The Best Service.


2019年4月10日(水)
薪ストーブは人生を豊かにする 13
2.薪ストーブ・煖炉×35

「なぜ、薪ストーブなのか。」迷っているあなたに。
暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
13.薪ストーブの疑問「煙は迷惑にならない?」

薪ストーブを設置するときに必要なのが煙突です。
薪ストーブの場合、煙突の役割は、煙を屋外に出すだけではありません。
煙突は煙突内部の空気が暖まることで「ドラフト(上昇気流)」を発生させます。
その吸引力を用いて、薪ストーブ本体に空気を取り入れ、薪を燃やすという重要な役割を果たしています。
環境性能の認証を受けた薪ストーブは排気中に含まれる煙などの微粒子まで燃やしてしまうことができる仕組み(二次燃焼)になっているので、正しく使えばもくもくとした煙が出ることはなく、透明な気体が出るだけです。

ではどんなときに黒く、臭い煙が出てしまうのでしょうか?
一番多いのは不完全燃焼です。
不完全燃焼は薪が乾いていない、必要以上に空気を絞ってしまっているなどが原因で起こります。
これらの問題はしっかりとマニュアルを読むことで、ご自身で防ぐことができます。
けれども一番怖いのは、煙突が正しく設置されていない場合です。
煙突はさまざまな規定や条件に従って取り付けなくてはいけません。
少しのゆがみや狂いでも、空気の流れが変わり、煙や煙突のトラブルが起こるので、煙突は必ず専門の施工会社に設置してもらいましょう。
とはいっても、うっかり不完全燃焼が起きてしまうこともあるでしょう。そのときはすぐにトラブルにならないように日ごろから自宅の煙突から出る排気を確認することも大切です。

次回は、14.「お手入れは大変?」のお話です。

The Best Products with The Best Service.


.
暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
13.薪ストーブの疑問「煙は迷惑にならない?」

薪ストーブを設置するときに必要なのが煙突です。
薪ストーブの場合、煙突の役割は、煙を屋外に出すだけではありません。
煙突は煙突内部の空気が暖まることで「ドラフト(上昇気流)」を発生させます。
その吸引力を用いて、薪ストーブ本体に空気を取り入れ、薪を燃やすという重要な役割を果たしています。
環境性能の認証を受けた薪ストーブは排気中に含まれる煙などの微粒子まで燃やしてしまうことができる仕組み(二次燃焼)になっているので、正しく使えばもくもくとした煙が出ることはなく、透明な気体が出るだけです。

ではどんなときに黒く、臭い煙が出てしまうのでしょうか?
一番多いのは不完全燃焼です。
不完全燃焼は薪が乾いていない、必要以上に空気を絞ってしまっているなどが原因で起こります。
これらの問題はしっかりとマニュアルを読むことで、ご自身で防ぐことができます。
けれども一番怖いのは、煙突が正しく設置されていない場合です。
煙突はさまざまな規定や条件に従って取り付けなくてはいけません。
少しのゆがみや狂いでも、空気の流れが変わり、煙や煙突のトラブルが起こるので、煙突は必ず専門の施工会社に設置してもらいましょう。
とはいっても、うっかり不完全燃焼が起きてしまうこともあるでしょう。そのときはすぐにトラブルにならないように日ごろから自宅の煙突から出る排気を確認することも大切です。

次回は、14.「お手入れは大変?」のお話です。

The Best Products with The Best Service.


.
2019年4月9日(火)
薪ストーブは人生を豊かにする 12
2.薪ストーブ・煖炉×35

「なぜ、薪ストーブなのか。」迷っているあなたに。
暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
12.薪ストーブの疑問「地震のときはどうするの?」

薪ストーブの火は簡単に消えません。それでは地震が起きた時、どうしたらよいのでしょうか?
液体燃料を使用する灯油ストーブやファンヒーターは、転倒して火が燃え移るために火災が起こるので、地震のときはすぐに火を消しましょうと指導されます。
けれども、薪ストーブは煙突にもつながっているため、少しずれることはあってもそう簡単に転倒することはありません。
ですから、地震が発生したときは、まずはご自身の安全を確保して、揺れが収まってから火が消えるように空気を調整するレバーを閉めます。
このとき火はすぐには消えませんが、とにかく落ち着いて、火が自然に消えていくのを待ちましょう。
慌てて水をかけると急激な温度変化で鋳物が割れる危険性もあります。
薪ストーブ自体が倒れなくても、周りの家具が倒れることもあるため、家具の置き場には十分な注意が必要です。
また、薪ストーブの設置には、消防法や建築基準法などの設置基準があります。

地震のときでも安全を確保するには、信頼できる専門業者にこれらの規定をしっかりと守った設計と設置をしてもらうことが大切です。
そうすれば、薪ストーブは灯油ストーブよりもずっと安全ですし、毎日安心して使用することができます。

次回は、13.「煙は迷惑にならない?」のお話です。

The Best Products with The Best Service.


暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
12.薪ストーブの疑問「地震のときはどうするの?」

薪ストーブの火は簡単に消えません。それでは地震が起きた時、どうしたらよいのでしょうか?
液体燃料を使用する灯油ストーブやファンヒーターは、転倒して火が燃え移るために火災が起こるので、地震のときはすぐに火を消しましょうと指導されます。
けれども、薪ストーブは煙突にもつながっているため、少しずれることはあってもそう簡単に転倒することはありません。
ですから、地震が発生したときは、まずはご自身の安全を確保して、揺れが収まってから火が消えるように空気を調整するレバーを閉めます。
このとき火はすぐには消えませんが、とにかく落ち着いて、火が自然に消えていくのを待ちましょう。
慌てて水をかけると急激な温度変化で鋳物が割れる危険性もあります。
薪ストーブ自体が倒れなくても、周りの家具が倒れることもあるため、家具の置き場には十分な注意が必要です。
また、薪ストーブの設置には、消防法や建築基準法などの設置基準があります。

地震のときでも安全を確保するには、信頼できる専門業者にこれらの規定をしっかりと守った設計と設置をしてもらうことが大切です。
そうすれば、薪ストーブは灯油ストーブよりもずっと安全ですし、毎日安心して使用することができます。

次回は、13.「煙は迷惑にならない?」のお話です。

The Best Products with The Best Service.


2019年4月8日(月)
薪ストーブは人生を豊かにする 11
2.薪ストーブ・煖炉×35

「なぜ、薪ストーブなのか。」迷っているあなたに。
暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
11.薪ストーブの疑問「火の扱いは難しい?」

薪ストーブはエアコンやファンヒーターのように、スイッチ一つでON OFFができる機能はありません。
ですから着火するときも、ご自身で薪を重ねて火を付けることになります。
火のコントロールは、薪を投入する量を調整するほか、薪ストーブ内に取り込まれる空気の量を調整することによって行いますが、ブランドや機種によってもその方法にはかなりの違いがあります。
例えば、着火のときや薪を追加するときなどにご自身で空気を調整するものもあれば、あらかじめリモコンで好みの温度を設定しておけば、着火してからの空気の調整は全く必要のないものもあります。
また、薪ストーブにはすぐに「消火」できる機能がありません。
火を消したい時は、薪を新たに入れるのはやめ、空気調整レバーを絞って炉内を酸欠状態にして消火します。
消火には時間がかかるので、「火が消えないから、外出できない!」と思うかもしれませんが、買い物など短時間の外出の場合は、わざわざ火を消す必要はないでしょう。
火の扱いが上手くできるようになるにはモデルごとの取扱方法を理解することが大切です。
毎日行っていれば、少しずつでも最適な空気調整や薪補給のコツが掴めるでしょう。
少し時間がかかるかもしれませんが、それもまた薪ストーブの楽しみの一つといえます。
次回は、12.「地震の時はどうするの?」のお話です。

The Best Products with The Best Service.


暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
11.薪ストーブの疑問「火の扱いは難しい?」

薪ストーブはエアコンやファンヒーターのように、スイッチ一つでON OFFができる機能はありません。
ですから着火するときも、ご自身で薪を重ねて火を付けることになります。
火のコントロールは、薪を投入する量を調整するほか、薪ストーブ内に取り込まれる空気の量を調整することによって行いますが、ブランドや機種によってもその方法にはかなりの違いがあります。
例えば、着火のときや薪を追加するときなどにご自身で空気を調整するものもあれば、あらかじめリモコンで好みの温度を設定しておけば、着火してからの空気の調整は全く必要のないものもあります。
また、薪ストーブにはすぐに「消火」できる機能がありません。
火を消したい時は、薪を新たに入れるのはやめ、空気調整レバーを絞って炉内を酸欠状態にして消火します。
消火には時間がかかるので、「火が消えないから、外出できない!」と思うかもしれませんが、買い物など短時間の外出の場合は、わざわざ火を消す必要はないでしょう。
火の扱いが上手くできるようになるにはモデルごとの取扱方法を理解することが大切です。
毎日行っていれば、少しずつでも最適な空気調整や薪補給のコツが掴めるでしょう。
少し時間がかかるかもしれませんが、それもまた薪ストーブの楽しみの一つといえます。
次回は、12.「地震の時はどうするの?」のお話です。

The Best Products with The Best Service.


2019年4月7日(日)
薪ストーブは人生を豊かにする 10
2.薪ストーブ・煖炉×35

「なぜ、薪ストーブなのか。」迷っているあなたに。
暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
10.薪ストーブの疑問「本当にあたたかいの?」

初めて薪ストーブの購入を考えるとき、最も気になるのは「暖かさ」ではないでしょうか。
「本当に暖かい?」というこの疑問に対する答えは「YES!」です。
薪ストーブは本当にとても暖かく、そして心地よいのです。
薪ストーブは「輻射」と「対流」によってお部屋を暖める暖房器具です。
「輻射」とは、薪を燃やした時に発生した熱エネルギーが赤外線となって放出されること。
赤外線には、人だけでなく、床や壁、天井などにも吸収されてその熱が留まるという性質があるため、火が消えたあともお部屋に柔らかい暖かさが残ります。

また、薪ストーブの周りでは暖まった空気が上昇し、冷たい空気が流れ込んで空気が「対流」し、家全体を暖めます。
エアコンやファンヒーターは暖かい空気をファンで強制的に「対流」させる暖房器具です。
それに対し、薪ストーブは「輻射」と「対流」の相乗効果で、心地よい暖かさを感じることができるのです。
IRON DOG No.7
次回は、11.薪ストーブの疑問「火の扱いは難しい?」のお話です。

The Best Products with The Best Service.


.
暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
10.薪ストーブの疑問「本当にあたたかいの?」

初めて薪ストーブの購入を考えるとき、最も気になるのは「暖かさ」ではないでしょうか。
「本当に暖かい?」というこの疑問に対する答えは「YES!」です。
薪ストーブは本当にとても暖かく、そして心地よいのです。
薪ストーブは「輻射」と「対流」によってお部屋を暖める暖房器具です。
「輻射」とは、薪を燃やした時に発生した熱エネルギーが赤外線となって放出されること。
赤外線には、人だけでなく、床や壁、天井などにも吸収されてその熱が留まるという性質があるため、火が消えたあともお部屋に柔らかい暖かさが残ります。

また、薪ストーブの周りでは暖まった空気が上昇し、冷たい空気が流れ込んで空気が「対流」し、家全体を暖めます。
エアコンやファンヒーターは暖かい空気をファンで強制的に「対流」させる暖房器具です。
それに対し、薪ストーブは「輻射」と「対流」の相乗効果で、心地よい暖かさを感じることができるのです。

次回は、11.薪ストーブの疑問「火の扱いは難しい?」のお話です。

The Best Products with The Best Service.


.