2.薪ストーブ・煖炉(34)
2019年3月30日(土)
薪ストーブは人生を豊かにする 03
2.薪ストーブ・煖炉×34

「なぜ、薪ストーブなのか。」迷っているあなたに。
暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。
薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。
あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
3. もしもの時に役立つ、命を守る備えに

大きな災害は、いつやってくるかわかりません。
雪の降る寒い季節に、停電に見舞われるかもしれません。
ここ北海道でも去る2018年9月6日(木)未明、北海道胆振東部を最大震度7の地震が襲いました。
地震そのものの大きさもさることながら、その後に起きた北海道全域の停電、“ブラックアウト”は大きな問題となり、TVや新聞などでも広く報じられました。
もしもこれが厳しい真冬に起こっていたらと想像すると、人的被害はさらに大きかったのではないかと誰もが想像できるのではないでしょうか。
東日本大震災のとき、大きな被害に遭われた東北地方では、雪が降るなか停電が続き、寒さに震え、闇に怯え、空腹に耐え、悲しみにくれていました。
そのときa+(エープラス)は、薪ストーブのお店を解放し、被災者を招き入れ、しばらく寝食を共にしたのです。
薪ストーブの火が闇を照らし、煮炊きをし、体を温め、心を落ち着かせてくれ、大切な拠り所として人々が集まってきました。
そして、お客様の家でも、同じことがあったそうです。
薪ストーブがお家に備わっていて、活用方法を知っていれば、もっと使いこなすことができれば、困った時にきっと役立ちます。火の取り扱いを知っていれば、非常時でも周りの人を助けてあげられるかもしれません。

北欧には、もしもの時のライフラインとして、薪ストーブや暖炉、オーブンなど、薪や木材が焚ける設備を、すべての家に整えなければならない決まりがある地域もあります。
もしも真冬に、停電やガスの供給停止になったら、灯油やガソリンが手に入らなくなったら、家族の命を守ることができなくなるかもしれない、そんな緊急事態に対応できる機器として、薪ストーブや暖炉は位置付けられているのです。

次回は、4.子供の成長を見守ってくれるのお話です。


暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。
薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。
あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
3. もしもの時に役立つ、命を守る備えに

大きな災害は、いつやってくるかわかりません。
雪の降る寒い季節に、停電に見舞われるかもしれません。
ここ北海道でも去る2018年9月6日(木)未明、北海道胆振東部を最大震度7の地震が襲いました。
地震そのものの大きさもさることながら、その後に起きた北海道全域の停電、“ブラックアウト”は大きな問題となり、TVや新聞などでも広く報じられました。
もしもこれが厳しい真冬に起こっていたらと想像すると、人的被害はさらに大きかったのではないかと誰もが想像できるのではないでしょうか。
東日本大震災のとき、大きな被害に遭われた東北地方では、雪が降るなか停電が続き、寒さに震え、闇に怯え、空腹に耐え、悲しみにくれていました。
そのときa+(エープラス)は、薪ストーブのお店を解放し、被災者を招き入れ、しばらく寝食を共にしたのです。
薪ストーブの火が闇を照らし、煮炊きをし、体を温め、心を落ち着かせてくれ、大切な拠り所として人々が集まってきました。
そして、お客様の家でも、同じことがあったそうです。
薪ストーブがお家に備わっていて、活用方法を知っていれば、もっと使いこなすことができれば、困った時にきっと役立ちます。火の取り扱いを知っていれば、非常時でも周りの人を助けてあげられるかもしれません。

北欧には、もしもの時のライフラインとして、薪ストーブや暖炉、オーブンなど、薪や木材が焚ける設備を、すべての家に整えなければならない決まりがある地域もあります。
もしも真冬に、停電やガスの供給停止になったら、灯油やガソリンが手に入らなくなったら、家族の命を守ることができなくなるかもしれない、そんな緊急事態に対応できる機器として、薪ストーブや暖炉は位置付けられているのです。

次回は、4.子供の成長を見守ってくれるのお話です。


2019年3月29日(金)
薪ストーブは人生を豊かにする 02
2.薪ストーブ・煖炉×34

「なぜ、薪ストーブなのか。」迷っているあなたに。
暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。
薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。
あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
2. 炎に癒し効果1/fゆらぎ

北海道にはたくさんの自然が残されています。
川のせせらぎや海のさざ波、風が木を揺らす音や木漏れ日がきらめく様子、自然の中にある規則的なようでそうでもない現象【1/f ゆらぎ】。
その中にいると、人は無意識のうちに癒されていると感じるようです。

薪が燃える炎、これも同じ、自然現象による癒し効果があります。
だから人は、火のあるところに集まり、自然と心を開き、なんだか素直になれるのです。
原始時代からみんなそうだったのではないでしょうか。

薪ストーブの炎も、キャンプやバーベキューといったアウトドアフィールドでの焚き火も、古民家の囲炉裏の火も。
なんとなく惹かれて安らぐ理由はそこにあるのです。

次回は、3.もしもの時に役立つ、命を守る備えにのお話です。


暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。
薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。
あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
2. 炎に癒し効果1/fゆらぎ

北海道にはたくさんの自然が残されています。
川のせせらぎや海のさざ波、風が木を揺らす音や木漏れ日がきらめく様子、自然の中にある規則的なようでそうでもない現象【1/f ゆらぎ】。
その中にいると、人は無意識のうちに癒されていると感じるようです。

薪が燃える炎、これも同じ、自然現象による癒し効果があります。
だから人は、火のあるところに集まり、自然と心を開き、なんだか素直になれるのです。
原始時代からみんなそうだったのではないでしょうか。

薪ストーブの炎も、キャンプやバーベキューといったアウトドアフィールドでの焚き火も、古民家の囲炉裏の火も。
なんとなく惹かれて安らぐ理由はそこにあるのです。

次回は、3.もしもの時に役立つ、命を守る備えにのお話です。


2019年3月28日(木)
薪ストーブは人生を豊かにする 01
2.薪ストーブ・煖炉×34

「なぜ、薪ストーブなのか。」迷っているあなたに。
暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。
薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。
あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
1. 暮らしがとっても暖かに

薪ストーブや暖炉の暖かさを味わったことがある方は、お分かりになると思います。
薪ストーブはとても安心できる、能力の大きな暖房器具で、エアコンやFFファンヒーターとは、比べ物にならないくらい大きな空間を暖めることができます。
寒さの厳しいところに住む人なら、安心感を求めて十分な性能の暖房器具を、いくつも用意しているでしょう。
部屋の中でダウンジャケットを羽織るなんて肩が凝りますね。
冷たい風に当たってギュッと縮こまった身体を、家の中だけはダランとほぐしてあげる暖かさを、薪ストーブなら実現することができます。

薪ストーブや暖炉は、ただ部屋の空気を暖める他の暖房器具とは違います。
もちろん空気も温めますが、赤外線による輻射熱の効果がとても大きく、ヒトの肌を直接暖めてくれます。
ヒトだけではなく、床や壁、天井といった建物の内側も同時に暖めます。
温度に差があると、高いところから低いところへ赤外線が放射されて、どんどん熱が移動していきます。
なので「どこにいてもあたたかい」という人が多いのです。
薪ストーブの暖房面積を調べてみると、暖房面積130㎡ 程度かそれ以上の薪ストーブはたくさんあります。
130㎡といえばおよそ40坪。今どきの高い断熱性能の建物なら、とても心強い能力を持っています。

もうひとつ、体を温めてくれる能力があります。
それは温かなコーヒーやお料理。
スープでもポトフでもおでんでも、食卓に華を添えてくれます。
きっとその味は格別で、それだけで笑顔になります。薪ストーブや暖炉は、心まで暖めてくれます。

次回は、02. 炎に癒し効果1/fゆらぎ のお話しです。


暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。
薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。
あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。
1. 暮らしがとっても暖かに

薪ストーブや暖炉の暖かさを味わったことがある方は、お分かりになると思います。
薪ストーブはとても安心できる、能力の大きな暖房器具で、エアコンやFFファンヒーターとは、比べ物にならないくらい大きな空間を暖めることができます。
寒さの厳しいところに住む人なら、安心感を求めて十分な性能の暖房器具を、いくつも用意しているでしょう。
部屋の中でダウンジャケットを羽織るなんて肩が凝りますね。
冷たい風に当たってギュッと縮こまった身体を、家の中だけはダランとほぐしてあげる暖かさを、薪ストーブなら実現することができます。

薪ストーブや暖炉は、ただ部屋の空気を暖める他の暖房器具とは違います。
もちろん空気も温めますが、赤外線による輻射熱の効果がとても大きく、ヒトの肌を直接暖めてくれます。
ヒトだけではなく、床や壁、天井といった建物の内側も同時に暖めます。
温度に差があると、高いところから低いところへ赤外線が放射されて、どんどん熱が移動していきます。
なので「どこにいてもあたたかい」という人が多いのです。
薪ストーブの暖房面積を調べてみると、暖房面積130㎡ 程度かそれ以上の薪ストーブはたくさんあります。
130㎡といえばおよそ40坪。今どきの高い断熱性能の建物なら、とても心強い能力を持っています。

もうひとつ、体を温めてくれる能力があります。
それは温かなコーヒーやお料理。
スープでもポトフでもおでんでも、食卓に華を添えてくれます。
きっとその味は格別で、それだけで笑顔になります。薪ストーブや暖炉は、心まで暖めてくれます。

次回は、02. 炎に癒し効果1/fゆらぎ のお話しです。


<< | >> |