200948(水)

芽室町 議員さん 齋藤氏からアンケートお答えいただきました


芽室町 議員さん 齋藤氏からアンケートお答えいただきました

御氏名 在職年数      
齋藤幸子 6年
①議員立候補の動機、きっかけなど教えてください。
本町は、「自主・自立のまちづくり」を目指し、住民参加による「まちづくり」を進めています。「芽室町男女共同参画条例」や「芽室町子どもの権利に関する条例」など先進的な条例を制定するなど、子どもを大切に育てる町、高齢者に優しい町づくりを基本に「芽室町自治基本条例」に基づく「町民主役のまちづくり」が本格的に進められることになりました。こうした「まちづくり」に女性の視点から再度参画したいと思い立候補しました。


②議員以外の仕事をお持ちの方はその内容を教えてください.
又はいままでどんなお仕事してましたか。
公立学校事務職員


③貴方が考える1番の町政の問題点は何でしょうか?その理由もお願いします。
まちづくりの柱は「町民」であることを常に基本とする視点が必要であり、住民との協働のまちづくりには不可欠な要素であると考えます。



④今日までの任期中の活動で1番印象に残ってる事は?
重要な課題について一般質問で取り上げることにより、政策として具体化されたこと。
住民生活に安心・安全を提供するべき立場にある自治体の役割として、公共施設特に学校耐震調査と対策の必要性から施設の耐震化工事に着手した事、「子どもの権利に関する条例」の制定や、環境問題として「新エネルギー」の取り組み、学校図書の充実など政策としてそれぞれ具体化する事が出来たこと。


⑤芽室町の財政の認識ついてのお考えをお願いします。
点数つけるとしたら100点満点中何点ですか。
70点



⑥今後任期までに1番やりたいこと
「町民が主役のまちづくり」が推進され、この町に住む人々が心から「住んで良かった」と思えるまちづくり実現のため努力していきます。


⑦議員活動の抱負、モットーなど
住民参加の『住民自治の確立」と共に、高齢化社会に対応するまちづくりに引き続き取り組んでいきたい。


⑧その他有権者に言いたいこと
常に、町政、議会への関心をもって頂きたいと思います。

⑨今までの議会活動を振り返って感想、反省などありましたらお聞かせください
常に反省する事は活動の源であり、「町民主体」・「公平性」を原点にその視点は忘れてはならないと思っています。


⑩(農業、商店街活性化、教育、福祉)から1項目だけ選んでコメントお願いします
子ども達が健やかに育つために、教育条件の整備や保育環境の整備など含め必要不可欠な要素は充実しなければならないと考える。
経済格差が教育格差に結びつかないようその整備に努力する事が求められていると考えます。
⑪プロフィール、自己紹介、訴えたいことなどご自由にお書きください
1948年2月22日生(61才)帯広大谷短大卒業 趣味は刺しゅう
現在 : 厚生常任委員会副委員長


⑫ご自身の活動を町民に知らせる行動をしていますか?(手紙、通信、ブログなど)
通信などその時々に応じて行っている

芽室町東3条南2丁目3番地2   62-3388






 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
オンブズ君
十勝地区での税金の使われ方についての提言、意見をお待ちしています。 なんか変だぞ、納得できない どんな事でもメールください。

性別
エリア十勝
属性事業者
 カウンター
2009-03-10から
27,971hit
今日:4
昨日:23


戻る