2015年3月7日(土)
清水 拓也 北海道議会議員 立候補予定者から回答いただきました
アンケートの返信をさせて頂きます。
1 (現職向け)
4年間の議員活動において成果を挙げることができたものと,その成果達成の過程においてあなたが貢献した具体的内容をお答え下さい。また,成果を挙げられなかったものはありますか。挙げられなかった理由と,今後どうしていきたいかをお答え下さい。
1 (現職向け) 答えなし。
2議員に対して交付される政務活動費の額を知っていますか。また,あなたが議員に当選したら,その政務活動費をどのような活動に充てたいと考えていますか。
2 額は把握してません。帯広市議会議員の職にありましたので、その感覚からすると、都市行政調査や資料購入などに充てるものと考えます。
3 (現職・立候補者双方向け)
政務活動費の使用明細を,議会ホームページなどで公開することで,市民が議員の政務活動の内容や,政務活動費の使途を知ることができるようにしようという考えがあります。
あなたはこの考えに対し,賛成ですか,反対ですかか。理由とともにお答え下さい。
3 賛成。税金の使い道をオープンにするには当然と考えます
4 (現職・立候補者双方向け)
北海道議会において,政務活動費の大半を,議員が所属する政党に対して調査委託費等の名目で支払うということが問題となっています。これについて,「実質的に政党の収入になってしまう」,「具体的に何を調査し,どのような成果が挙がったのか,明らかでない」といった批判があります。
あなたご自身は,政務活動費の大半を,議員が所属する政党に対して調査委託費等の名目で支払うことについて,問題がある/ない,など,どのように考えていますか。また,問題点があるとすれば,どのような方策を講じるべきと考えますか。
4 実態について細かく把握しておりませんが、議会活動や政策作りに利用されているのであれば、問題ないと考えます。
5 (現職・立候補者双方向け)
次の4年間で,あなたが取り組みたい課題は何ですか。
5 産業振興・観光振興・雇用の場の確保。子育て支援・障害者・高齢者の住みよい環境整備・災害に強い社会基盤整備。教育環境の充実・女性が活動しやすい社会環境の整備。
6 (現職・立候補者双方向け)
あなた個人の政治資金の収入のうち,個人からの寄付と,後援会等政治団体からの寄付は,それぞれ何割くらいですか。また,あなたの資金管理団体及び後援会等政治団体の収入のうち,個人からの寄付は,それぞれどのくらいの割合ですか。
前年あるいはここ数年の大まかな割合についてお答え下さい。
6 特にありません。
(現職・立候補者双方向け)
7 現状の1か月 43万円 年額516万円
会派へは1か月 議員数×10万円(平成25年度)の政務活動費は
妥当な金額 少なすぎる 多すぎる
7 妥当な金額。
(現職・立候補者双方向け)
8 政務活動費に関してのご見識などお聞かせください
8 全国的に残念な報道がありますが、税金であるとの自覚を持つことが重要。
(現職・立候補者双方向け)
9 その他ご自由にご意見などお聞かせください
9 有権者の皆様に候補者の考えなどを伝えることは非常に重要と考えます。その役割を担っている「とかち市民オンブズマン」の皆様に感謝申し上げます。
1 (現職向け)
4年間の議員活動において成果を挙げることができたものと,その成果達成の過程においてあなたが貢献した具体的内容をお答え下さい。また,成果を挙げられなかったものはありますか。挙げられなかった理由と,今後どうしていきたいかをお答え下さい。
1 (現職向け) 答えなし。
2議員に対して交付される政務活動費の額を知っていますか。また,あなたが議員に当選したら,その政務活動費をどのような活動に充てたいと考えていますか。
2 額は把握してません。帯広市議会議員の職にありましたので、その感覚からすると、都市行政調査や資料購入などに充てるものと考えます。
3 (現職・立候補者双方向け)
政務活動費の使用明細を,議会ホームページなどで公開することで,市民が議員の政務活動の内容や,政務活動費の使途を知ることができるようにしようという考えがあります。
あなたはこの考えに対し,賛成ですか,反対ですかか。理由とともにお答え下さい。
3 賛成。税金の使い道をオープンにするには当然と考えます
4 (現職・立候補者双方向け)
北海道議会において,政務活動費の大半を,議員が所属する政党に対して調査委託費等の名目で支払うということが問題となっています。これについて,「実質的に政党の収入になってしまう」,「具体的に何を調査し,どのような成果が挙がったのか,明らかでない」といった批判があります。
あなたご自身は,政務活動費の大半を,議員が所属する政党に対して調査委託費等の名目で支払うことについて,問題がある/ない,など,どのように考えていますか。また,問題点があるとすれば,どのような方策を講じるべきと考えますか。
4 実態について細かく把握しておりませんが、議会活動や政策作りに利用されているのであれば、問題ないと考えます。
5 (現職・立候補者双方向け)
次の4年間で,あなたが取り組みたい課題は何ですか。
5 産業振興・観光振興・雇用の場の確保。子育て支援・障害者・高齢者の住みよい環境整備・災害に強い社会基盤整備。教育環境の充実・女性が活動しやすい社会環境の整備。
6 (現職・立候補者双方向け)
あなた個人の政治資金の収入のうち,個人からの寄付と,後援会等政治団体からの寄付は,それぞれ何割くらいですか。また,あなたの資金管理団体及び後援会等政治団体の収入のうち,個人からの寄付は,それぞれどのくらいの割合ですか。
前年あるいはここ数年の大まかな割合についてお答え下さい。
6 特にありません。
(現職・立候補者双方向け)
7 現状の1か月 43万円 年額516万円
会派へは1か月 議員数×10万円(平成25年度)の政務活動費は
妥当な金額 少なすぎる 多すぎる
7 妥当な金額。
(現職・立候補者双方向け)
8 政務活動費に関してのご見識などお聞かせください
8 全国的に残念な報道がありますが、税金であるとの自覚を持つことが重要。
(現職・立候補者双方向け)
9 その他ご自由にご意見などお聞かせください
9 有権者の皆様に候補者の考えなどを伝えることは非常に重要と考えます。その役割を担っている「とかち市民オンブズマン」の皆様に感謝申し上げます。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。