2015331(火)

帯広市議会議員立候補予定者の 稲葉 典昭 氏 アンケート


とかち市民オンブズマンアンケート
日本共産党帯広市議団 稲葉典昭
Fax 0155-34-6178

1. (現職向け)
あなたが発表した「平成23年4月24日執行選挙公報」のうち,4年間の議員活動において成果を挙げることができたものと,その成果達成の過程においてあなたが貢献した具体的内容をお答え下さい。また,成果を挙げられなかったものはありますか。挙げられなかった理由と,今後どうしていきたいかをお答え下さい。

選挙公報と成果
1) 成果
1 住宅リフォーム助成制度の創設を繰り返し提案し、実現。

2 小規模修繕登録制度の拡充~発注額、発注率、登録事業所数、発注割合の向上について充実を図りました。

3 学校、公共施設の耐震化については、基本的に完了しました。

4 介護保険料と利用料の減免については、市独自軽減制度の周知と普及を行いました。

5 学童保育については、一人あたりの保育スペース1.65㎡の厳守をルール化させ、必要な分室の設置を行いました。

6.TPP参加反対は、「オール十勝」で反対することに尽力しました。


2) 未成果

1 国保料の引下げは、実現できませんでした。保険料が市民の担税力を超えていることは、市も認めざる負えなくなってきた。高い保険料が払いきれない市民への滞納処分は、国税徴収法に基づいて行 われるとの合意はできました。

2 子どもの医療費を中学校まで無料化することはできませんでした。小学生の無料化にかかる所得制限の矛盾について、改善の方向性を提案しました。

3 小中学校の30人以下学級については、実現できませんでした。北海道が教職員の定数増に応じなければ、自治体の負担が大きすぎます。



2 (現職向け)
あなたは,あなた個人またはあなたの所属する会派が行った政務活動のうち,もっとも成果のあがったものは,何だと考えておられますか。また,その成果の内容と,費やした政務活動費についても具体的にお答え下さい。


政務活動費は、市民の皆様に定例会の報告を行う広報費と必要な資料を購入する資料費でほとんどが費やされています。

政務活動費は、現在も使途についてホームページで公開しています。領収書も含めて公開し、透明性をさらに高めるべきと考えています。


3. (現職・立候補者双方向け)
政務活動費の使用明細を,議会ホームページなどで公開することで,市民が議員の政務活動の内容や,政務活動費の使途を知ることができしようという考えがあります。
あなたはこの考えに対し,賛成ですか,反対ですかか。理由とともにお答え下さい。



4. (現職・立候補者双方向け)
北海道議会,あるいは札幌市議会において,政務活動費の大半を,議員が所属する政党に対して調査委託費等の名目で支払うということが問題となっています。これについて,「実質的に政党の収入になってしまう」,「具体的に何を調査し,どのような成果が挙がったのか,明らかでない」といった批判があります。
あなたご自身は,政務活動費の大半を,議員が所属する政党に対して調査委託費等の名目で支払うことについて,問題がある/ない,など,どのように考えていますか。また,問題点があるとすれば,どのような方策を講じるべきと考えますか。




道議会や政令市である札幌市議会の政務活動費は、帯広市議会の10倍以上の金額が支払われています。

所属政党に政務活動費の大半を支払うことは、何の調査を委託しどのような調査結果を得たのか報告する必要があると思います。

その結果、調査活動費の使途に不明朗な点があれば、それぞれの議会で質されなければなりません。

全ての使途を公開することで問題点の是非は明らかになると思います。




5 (現職・立候補者双方向け)
次の4年間で,あなたが取り組みたい課題は何ですか。


安倍政権の暴走政治から住民の生活と地域経済を守るための防波堤に地方自治体がなること。

①国の社会保障政策に反対し、「脱貧困宣言」で安心して住み続けられるまちに

②中小企業支援、地域経済の発展と雇用の創出

③安心して子育て出来る帯広に④市民生活の「安全・安心」と住みよいまちづくり

⑤農林畜産業の豊かな発展

⑥「帯広市地域エネルギー基本条例」を制定し、エネルギー自給率100%のまちづくり

⑦核兵器廃絶、「平和都市宣言」を活かしたまちづくり

⑧市民とともに歩み、市民に信頼されるまちづくり etc.




6 (現職・立候補者双方向け)
あなた個人の政治資金の収入のうち,個人からの寄付と,後援会等政治団体からの寄付は,それぞれ何割くらいですか。また,あなたの資金管理団体及び後援会等政治団体の収入のうち,個人からの寄付は,それぞれどのくらいの割合ですか。
前年あるいはここ数年の大まかな割合についてお答え下さい。



政治資金は全て、個人からの寄付で賄われています。






 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
オンブズ君
十勝地区での税金の使われ方についての提言、意見をお待ちしています。 なんか変だぞ、納得できない どんな事でもメールください。

性別
エリア十勝
属性事業者
 カウンター
2009-03-10から
27,938hit
今日:3
昨日:22


戻る