201048(木)

芽室図書館 経費明細 と矢祭町もったいない図書館の比較


芽室図書館 経費明細 と矢祭町もったいない図書館の比較

無料で新刊や新聞が読める図書館は住民にはとても有難い行政のサービスです。十勝館内でも各町にりっぱな図書館がありますがそのなかでも芽室町の図書館は大変評判が良いと聞いています。去年の年間維持費の明細を報告します。
やり方しだいではお金をかけずにできるのですね。これからの時代  根本氏の矢祭町での取り組みが参考になるのではないでしょうか? 芽室図書館予算についてコメントなどお待ちしています。

役所の掃除は職員が行う。
館長などスタッフは地元有志のボランテア料金で

こんな提案を行政に行いたいです。


5月22日 音更町共栄コミセンで元矢祭町長の根本氏を囲んでフォーラムを行うことになりました。詳細は後日お知らせいたします。


蔵書数
芽室町図書館 114、000冊
矢祭町もったいない図書館 446、000冊

芽室町人口 19、000人
福島県矢祭町 6、600人


開館日数    芽室 279日間
          矢祭 315日



年間予算   芽室 5、768万円
         矢祭 797万円




福島県の矢祭町は「もったいない運動キャンペーン」の一環として、図書の寄贈を提案
毎日新聞全国版に掲載され寄贈図書が送られてくるようになったそうです。
送料も送る側の負担でその内容も他の図書館と遜色ない種類の本が完備されているそうです。
運営は14名ですが館長と専従職員を除く12名は交代で1~2名の当番で勤務。
館長年収 120万円
専従者  234万円
運営委員時給600円
館内の掃除は当番で運営委員が行います。
6種類の新聞は午前中は役場、午後からは図書館に置きます。

芽室町の場合 年間経費 1ケ月平均
職員給与 \19,500,000 163万円
臨時職員賃金 \9,724,000 81万円
共済費 \2,463,000
光熱水費 \3,441,000 28万円
修繕費等 \200,000
消耗品費 \743,000
委託料等管理費 \9,370,000 78万円
工事請負費 \586,000
図書購入費 \7,137,000
視聴覚資料購入費 \1,728,000
新聞雑誌等 \935,000
報酬・報償・旅費 \626,000
データベース使用料 \605,000
ブックスタート絵本購入費 \276,000
印刷製本費 \142,000
その他 \212,000
図書館費 \57,688,000 480万円



矢祭町の大まかな維持費内訳
人件費 681万円
図書館管理運営委員旅費 4万円
ブックカバー、公用車車検 44万円
管理システム保守サポートなど 22万円
図書除菌BOX、プリンタ 37万円
公用車重量税など 9万円



2010322(月)

清水町 議会 新聞記事から


清水町 議会 新聞記事から

画像
画像




Aさんより
下記内容ご連絡いただきました。

はじめてまして。清水町の者です。
本日、議会をインターネット中継で見ていまして、専門委員について、複数の議員が
質問をしていました。
やりとりを聞けば聞くほど、よくわからない委員なのですが、調査研究をするための
委員らしいです。
何を調査するのかも具体的ではなく、そして突然予算化されたようなことを話してい
た記憶があります。
なぜか、その質問に関してだけ、町長が失礼な態度で適当なことばかり言っていまし
たが、その中で天下りについての質問がありました。
なんだかよくわからない定年後の役場職員に何百万も払わなくても、たくさんいる職
員で十分対応可能に感じたのですが、私の認識が間違っているでしょうか。
そんなにたくさんの議員がいらないといっている職を無理してつくる理由がわから
ず、なんだか、煮え切らない議論ですっきりしません。
調べていただけませんかね。


お返事

上記の件ですが他にも1名同内容の連絡ありまして当会のメンバー3名が高薄町長と
3月5日に会談しています。

人材不足を理由に上記計画中とのことです。

会談後の感想
町長としてのリーダーシップ、統治力が少し足りない
今後清水町を良くする会を作りお仲間で少しずつ改革を目指すべきではないか。

以上ご報告します。

会の性格上できることはここまでかな・・・・と思います。今後どうするかは町民1
人1人の意識の問題かと思います。
また、新たなる展開になりましたらご連絡ください。



Aさんコメント
税金の使い道としては、今回の件に限らず、他にも、とても町の将来を考えた政策を提示しているとは思えませんでした。

しかも、その後の新聞記事で、職員天下りをしないと約束したことで、反対派の沈静化を図ったらいしいですが、そもそもそういう問題ではなく、最小の経費で最大の効果をあげるためにこの制度を使うことが我が町にとって、正しいのか正しくないのかという議論をしてほしかったと感じています。

清水は小さな町なのでオンブズマンのような組織はなく、町民が疑問に思っていることに対する受け皿がない町です。だから、町長の権限や役場の役割が大きいのに加え、議員も決して物事の本質を議論しようとしないので、なかなか良い町とはいえない状況が長く続いています。

いずれにせよこの件に限らず、今後について注視するつもりです。



201034(木)

公務員のマイレージどうなるの


1月29日
帯広市に質問しました。

仕事で出張の際飛行機利用するとマイルが付きます。

その利用ですが個人のものとしてますか?
それともそのマイルをとりまとめ経費削減のために無料航空券を購入するなどしていますか?

1回目の答え

先日、お問い合わせいただいた標記の件について回答いたします。


出張での航空マイレージ(以下、「マイル」。)の取扱いについて、

現在、帯広市では運用ルール等は定めておりません。

マイル自体が個人向けサービスとして実施されており
企業や自治体単位で付与されないことから、
全体での一括管理は難しいと理解しています。

ただし、航空機での出張が多く、マイルの有効期限内に
無料航空券に交換可能な程マイルが獲得出来る者については、
マイルを有効利用することで、経費(税金)の削減が可能なことから、
個人で獲得したマイルと出張で獲得したマイルとの切り分け方法等の
管理上の課題を整理し、マイルの有効活用に向け検討しているとこです。


2月1日  返信内容
急いで結論出してください。また市長命令で明日からでも可能ではないでしょうか?いつから改善するのか返事お待ちしています。
このメールを市長あてに転送してください。

 参考記事
民間では、三菱商事が1996年、「出張で取得したマイルの特典は次の出張に使うように」と社員に通知しているケースなどもある。公務員の場合も、出張で取得したマイルの特典を公務に使えば経費節減につながるが、検査院、法務省とも「マイレージは個人に対するサービスなので、特典を組織に還元するのは難しい」とし、公務で利用する場合、マイルを取得すること自体を禁止した。

2回目の答え
先日、お問い合わせいただきました標記の件につきまして
回答が遅くなりまして申し訳ありません。
マイレージの取扱いについて、以下のとおり
となりましたので回答いたします。

1 市長へのメール転送について
いただきましたご意見(メール)につきましては、
広報公聴課を通じ市長へ報告いたしました。

2 マイレージの取扱いについて
 帯広市においても、公務旅行で取得したマイレージにつきまして、
これまで検討を重ねてまいりましたが、
経費節減の観点から、貯まったマイレージを無料航空券と交換し、
次回以降の公務旅行に利用することといたしました。
 なお、運用につきましては、支出関係課等への周知後
3月中のできるだけ早い時期を予定しています。


北海道庁に質問しました。
質問①
北海道職員の場合はどうなっていますか?(マイルの使い方)
質問②
職員出張の時の千歳から羽田の航空運賃はいくらですか 定価と実勢価格はかなり違いまして民間会社や個人での利用の場合はできるだけ安い料金を探しています。
役所内規定はどうなっていますか?

参考記事
公務員が公費で出張する際に飛行機を利用した際に貯まるマイル。
このマイルを個人で旅行する時に利用していた問題を受けて、
政府が各庁に通達を出し、ちょっとした論争になっているようだ。

あくまで公費で使用したものは税金で、その税金を使って出張した時のマイルを個人利用するなんて、ありえない。


平成22年2月15日にメールにてご照会をいただきました件について、
次のとおり回答いたします。

1 北海道におけるマイレージの活用について
北海道では、公務旅行で取得したマイレージにつきましては、経費削減の
観点から、有効活用することとしており、貯まったマイレージを次回以降の
公務旅行に活用する取り組みを行っています。

2 北海道における公務旅行の際の航空賃について
北海道では、公務旅行で航空機を利用する場合の航空賃は、その利用区間
における最も安価な普通運賃の額の範囲内で、現に支払った旅客運賃の額を
支給することとしております。
各航空会社が設定している各種割引運賃はもとより、いわゆる格安チケッ
トを購入した場合についても、その額を航空賃として支給しています。


北海道
総務部人事局人事課給与グループ
TEL:011-204-5026
FAX:011-221-639


帯広市では、公務旅行で航空機を利用する場合の航空賃について、

帯広市旅費条例で「最も経済的な通常の経路及び方法により旅行した場合の

旅費により計算する」と規定されておりますので、利用区間の最も安価な普通運賃

(往復利用の場合往復割引運賃)が基本となりますが、

同条例で「現に支払った旅費運賃により支給する」とも規定されておりますので

各種割引運賃や格安チケットを利用できる運用をしており、

実際に支払った額を航空賃として支給しております。


9



2010119(火)

新しい帯広市長への期待 北海道新聞から

新しい帯広市長への期待 北海道新聞から

画像
画像
会の事務局長です。



2010118(月)

公費投入に疑問があります

公費投入に疑問があります

こんな計画で公費投入が許されるのでしょうか

この件で1月25日(月)午後6:17分ころHTB
にて放映されます。当会の黒田理事がインタビューを受けました。



<<
>>




 ABOUT
オンブズ君
十勝地区での税金の使われ方についての提言、意見をお待ちしています。 なんか変だぞ、納得できない どんな事でもメールください。

性別
エリア十勝
属性事業者
 カウンター
2009-03-10から
27,953hit
今日:9
昨日:9


戻る