2009年4月8日(水)
芽室町 議員さん 梅津氏からアンケートお答えいただきました
芽室町議会議員アンケート×12

御氏名 在職年数
梅津伸子 6年
①議員立候補の動機、きっかけなど教えてください。
直接のきっかけは日本共産党前町議瓜田義行さんの病気による引退です。
冷たい国政から住民の福祉とくらし、教育、地域経済を守り女性の願い実現の町政となるよう、力を尽くすべく立起しました。
②議員以外の仕事をお持ちの方はその内容を教えてください.
又はいままでどんなお仕事してましたか。
日本共産党十勝地区委員会役員
これまでは、小学校教師。中、高の時間講師。共同学童保育所保母、女性団体役員をしてきました。
③貴方が考える1番の町政の問題点は何でしょうか?その理由もお願いします。
「行政改革」の名の下に職員の定数削減、保育所、特別養護老人ホームの民営化が行われ、住民福祉分野での公的責任が後退しつつあること。
「自己責任」論の強調で弱者の生存権が脅かされていること。
理由として、国の方針への追従の姿勢があります。
④今日までの任期中の活動で1番印象に残ってる事は?
芽室町が合併せず自立の道を選択したこと。
住民の代弁者として、質問でとりあげ、提案したことが具体化されたことです。
学童保育、保育行政、障害者福祉、住宅新築、リフォーム助成、福祉灯油、学校耐震化促進、環境対策など。
⑤芽室町の財政の認識ついてのお考えをお願いします。
点数つけるとしたら100点満点中何点ですか。
60点
町財政の健全な運営は重要な課題です。しかし、国の「三位一体改革」以来の地方交付税、各種負担金、補助金削減の中、必要以上に財政危機が
強調され、福祉、教育面での施策が後退しました。上美生ダム建設など、かつての大型公共事業の町負担金の支払いもこれを助長しています。
⑥今後任期までに1番やりたいこと
住民福祉の向上、地域経済の活性化と雇用創出。
⑦議員活動の抱負、モットーなど
住民の願い、声をよく聴きとること。身近な相談相手になること。国の施策が、住民のくらしにどう影響するのか、常に学んで町政が常民のくらしを守る
ものとなるよう、提案も含め、発言すること。
⑧その他有権者に言いたいこと
議員自身も同様。自分の頭で考え、発言、行動する住民の力が町政をよりよいものにしていくと思います。
⑨今までの議会活動を振り返って感想、反省などありましたらお聞かせください
議会全体として、住民への報告、対話、意見交換の場をつくってこなかったこと。このことが住民の議会、議会活動への理解が得がたい理由に
なっていたと思います。(平成21年度から、議会活性化の一環として、意見交換会が実施されることになりました。住民と議会、議員がより身近な関係を作るきっかけになれればと思います)
⑩(農業、商店街活性化、教育、福祉)から1項目だけ選んでコメントお願いします
〈 福祉 〉 憲法25条が保障している生存権が全ての住民に保障されるべきです。
⑪プロフィール、自己紹介、訴えたいことなどご自由にお書きください
1944年。宮城県の農家の娘として生まれました。7年兄弟の6番目です。結婚して帯広に移住。
これまで、PTA活動や保育、平和、女性運動などを通して、多くの方からたく山のことを学ぶことができました。議員として活動をする上でこのことが大きな力となっています。戦前、戦中、侵略戦争に反対し、民主主義を主張することが命がけだった時代にも、戦争に反対し続けた人々がいたことを知りました。作家・小林多喜二もその1人で、その生き方に打たれました。日本共産党の存在を知り20才で入党しました。
以来、戦争は絶対反対。子どもたちの未来のために。信念です。
⑫ご自身の活動を町民に知らせる行動をしていますか?(手紙、通信、ブログなど)
定例議会後の報告会、「めむろ民法」配布による報告を実施しています。
芽室町東1条6丁目
梅津伸子 6年
①議員立候補の動機、きっかけなど教えてください。
直接のきっかけは日本共産党前町議瓜田義行さんの病気による引退です。
冷たい国政から住民の福祉とくらし、教育、地域経済を守り女性の願い実現の町政となるよう、力を尽くすべく立起しました。
②議員以外の仕事をお持ちの方はその内容を教えてください.
又はいままでどんなお仕事してましたか。
日本共産党十勝地区委員会役員
これまでは、小学校教師。中、高の時間講師。共同学童保育所保母、女性団体役員をしてきました。
③貴方が考える1番の町政の問題点は何でしょうか?その理由もお願いします。
「行政改革」の名の下に職員の定数削減、保育所、特別養護老人ホームの民営化が行われ、住民福祉分野での公的責任が後退しつつあること。
「自己責任」論の強調で弱者の生存権が脅かされていること。
理由として、国の方針への追従の姿勢があります。
④今日までの任期中の活動で1番印象に残ってる事は?
芽室町が合併せず自立の道を選択したこと。
住民の代弁者として、質問でとりあげ、提案したことが具体化されたことです。
学童保育、保育行政、障害者福祉、住宅新築、リフォーム助成、福祉灯油、学校耐震化促進、環境対策など。
⑤芽室町の財政の認識ついてのお考えをお願いします。
点数つけるとしたら100点満点中何点ですか。
60点
町財政の健全な運営は重要な課題です。しかし、国の「三位一体改革」以来の地方交付税、各種負担金、補助金削減の中、必要以上に財政危機が
強調され、福祉、教育面での施策が後退しました。上美生ダム建設など、かつての大型公共事業の町負担金の支払いもこれを助長しています。
⑥今後任期までに1番やりたいこと
住民福祉の向上、地域経済の活性化と雇用創出。
⑦議員活動の抱負、モットーなど
住民の願い、声をよく聴きとること。身近な相談相手になること。国の施策が、住民のくらしにどう影響するのか、常に学んで町政が常民のくらしを守る
ものとなるよう、提案も含め、発言すること。
⑧その他有権者に言いたいこと
議員自身も同様。自分の頭で考え、発言、行動する住民の力が町政をよりよいものにしていくと思います。
⑨今までの議会活動を振り返って感想、反省などありましたらお聞かせください
議会全体として、住民への報告、対話、意見交換の場をつくってこなかったこと。このことが住民の議会、議会活動への理解が得がたい理由に
なっていたと思います。(平成21年度から、議会活性化の一環として、意見交換会が実施されることになりました。住民と議会、議員がより身近な関係を作るきっかけになれればと思います)
⑩(農業、商店街活性化、教育、福祉)から1項目だけ選んでコメントお願いします
〈 福祉 〉 憲法25条が保障している生存権が全ての住民に保障されるべきです。
⑪プロフィール、自己紹介、訴えたいことなどご自由にお書きください
1944年。宮城県の農家の娘として生まれました。7年兄弟の6番目です。結婚して帯広に移住。
これまで、PTA活動や保育、平和、女性運動などを通して、多くの方からたく山のことを学ぶことができました。議員として活動をする上でこのことが大きな力となっています。戦前、戦中、侵略戦争に反対し、民主主義を主張することが命がけだった時代にも、戦争に反対し続けた人々がいたことを知りました。作家・小林多喜二もその1人で、その生き方に打たれました。日本共産党の存在を知り20才で入党しました。
以来、戦争は絶対反対。子どもたちの未来のために。信念です。
⑫ご自身の活動を町民に知らせる行動をしていますか?(手紙、通信、ブログなど)
定例議会後の報告会、「めむろ民法」配布による報告を実施しています。
芽室町東1条6丁目
2009年4月8日(水)
芽室町 議員さん 阿部氏からアンケートお答えいただきました
芽室町議会議員アンケート×12

御氏名 在職年数
阿部昌利 14年
①議員立候補の動機、きっかけなど教えてください。
14年前は地域推薦により町の役割住民の役割について議論いたしたく
②議員以外の仕事をお持ちの方はその内容を教えてください.
又はいままでどんなお仕事してましたか。
農業専従者として息子の農業経営の専従者として
③貴方が考える1番の町政の問題点は何でしょうか?その理由もお願いします。
何でも住民のためにやってやろうとする行政 行政頼りの住民が多くなってきている事
④今日までの任期中の活動で1番印象に残ってる事は?
副議長にならしていただいた事、大変重い立場と思っています。
⑤芽室町の財政の認識ついてのお考えをお願いします。
点数つけるとしたら100点満点中何点ですか。
80点
⑥今後任期までに1番やりたいこと
行政区長制の復活。住民公共自治の原点であると思うから
⑦議員活動の抱負、モットーなど
直座、融和、向学
⑧その他有権者に言いたいこと
お任せ民主主義ではなく議員議会にお言葉をいただければと思います。
⑨今までの議会活動を振り返って感想、反省などありましたらお聞かせください
行政執行提案に対して議論が少ない。疑問をもたずに賛成している面もあるように思います。
⑩(農業、商店街活性化、教育、福祉)から1項目だけ選んでコメントお願いします
農業(他産業に対する波及)(教育の原々点)
⑪プロフィール、自己紹介、訴えたいことなどご自由にお書きください
満69才と2ケ月に、昔の行政、住民の意識を覚えている。
⑫ご自身の活動を町民に知らせる行動をしていますか?(手紙、通信、ブログなど)
居住地域での公職者囲む会で議会報告
志向が合う議員4人で過去3回(平成20年中)町民と語る会を実施
電話 62-4966
082-0072 北海道河西郡芽室町北伏古南13線7-14
阿部昌利 14年
①議員立候補の動機、きっかけなど教えてください。
14年前は地域推薦により町の役割住民の役割について議論いたしたく
②議員以外の仕事をお持ちの方はその内容を教えてください.
又はいままでどんなお仕事してましたか。
農業専従者として息子の農業経営の専従者として
③貴方が考える1番の町政の問題点は何でしょうか?その理由もお願いします。
何でも住民のためにやってやろうとする行政 行政頼りの住民が多くなってきている事
④今日までの任期中の活動で1番印象に残ってる事は?
副議長にならしていただいた事、大変重い立場と思っています。
⑤芽室町の財政の認識ついてのお考えをお願いします。
点数つけるとしたら100点満点中何点ですか。
80点
⑥今後任期までに1番やりたいこと
行政区長制の復活。住民公共自治の原点であると思うから
⑦議員活動の抱負、モットーなど
直座、融和、向学
⑧その他有権者に言いたいこと
お任せ民主主義ではなく議員議会にお言葉をいただければと思います。
⑨今までの議会活動を振り返って感想、反省などありましたらお聞かせください
行政執行提案に対して議論が少ない。疑問をもたずに賛成している面もあるように思います。
⑩(農業、商店街活性化、教育、福祉)から1項目だけ選んでコメントお願いします
農業(他産業に対する波及)(教育の原々点)
⑪プロフィール、自己紹介、訴えたいことなどご自由にお書きください
満69才と2ケ月に、昔の行政、住民の意識を覚えている。
⑫ご自身の活動を町民に知らせる行動をしていますか?(手紙、通信、ブログなど)
居住地域での公職者囲む会で議会報告
志向が合う議員4人で過去3回(平成20年中)町民と語る会を実施
電話 62-4966
082-0072 北海道河西郡芽室町北伏古南13線7-14
2009年3月23日(月)
民間は皆頑張っているぞー 役所、議員もガンバレー

行きつけの床屋さんです。
納得料金とサービス で私は気にいっています。
宿屋も今時期はシーズンオフで料金が安く1泊3000円などの低旅金のビジネスホテルもジャランなどで探すと見つけることが出来ます。
床屋さんも昔は3000円程払っていた記憶があります。
払う側は安い方がいいけど貰う側は大問題。難しいです。
旭川の飲み屋街で500円晩酌セット(酒、ビール、焼酎と
つまみ2品付)ママさんがもとスナック経営者で美人でした。
民間業者はお客様、世間の風を取り入れて生き残る為の必死の努力をしています。
それでも厳しい世の中です。
市民の税金で生活してる公務員などはより頑張ってもらいたいものです。
納得料金とサービス で私は気にいっています。
宿屋も今時期はシーズンオフで料金が安く1泊3000円などの低旅金のビジネスホテルもジャランなどで探すと見つけることが出来ます。
床屋さんも昔は3000円程払っていた記憶があります。
払う側は安い方がいいけど貰う側は大問題。難しいです。
旭川の飲み屋街で500円晩酌セット(酒、ビール、焼酎と
つまみ2品付)ママさんがもとスナック経営者で美人でした。
民間業者はお客様、世間の風を取り入れて生き残る為の必死の努力をしています。
それでも厳しい世の中です。
市民の税金で生活してる公務員などはより頑張ってもらいたいものです。