2014年11月10日(月)
大樹 中学校 体育館 床不良 雨漏り
2014年11月9日(日)
政務活動費 ネット公開せず
北海道議会議員政務活動費は年間576万円です
有効に使用してもらいたいものです。
大 会 宣 言
2014年9月6日から7日にかけて,私たちは「じぇじぇじぇ!秘密保護法・公共事業・政務活動費」というメインテーマを掲げ,第21回全国市民オンブズマン岩手大会を開催しました。
昨年12月に成立した「秘密保護法」の施行がいよいよ秒読み段階に入る中で,秘密指定・文書保管のあり方など,市民の「知る権利」を危うくさせる実態がますます鮮明になってきました。
政府は,アベノミクスの成長戦略の一環として大規模な公共事業による景気の浮揚をはかろうとしていますが,今回の大会において公共事業の需要予測は事業を行うための方便として「作られた需要」である実態が判明しました。
地方議会では,政務活動費に関するあきれた支出の実態がよりいっそう明らかになるとともに,不正支出を蔓延させる制度上の欠陥も浮き彫りとなりました。議会のセクハラ発言問題を含め,議会のあり方を改革する必要性がますます高まっています。ところが,その一方で,地方行政・議会改革に不可欠な住民訴訟制度を後退させる動きが強まっています。
私たちは,今回の大会で,市民の「知る権利」を後退させる「秘密保護法」の規制を打ち破ること,不正確な情報に基づいて公共事業を進めさせないこと,政務活動費の不正支出を監視することを議論しました。この議論を踏まえ,以下の4点を宣言します。
記
第1 行政による不当な情報の不開示とたたかうとともに,公文書の保存・管理を徹底させる活動をすること
第2 公共事業の必要性について,市民が正しい情報に基づき議論するため需要予測の実態を解明していくこと
第3 政務活動をより透明化するため,政務活動費を支給している全議会に対し会計帳簿の提出・ホームページ上での公開を義務付けさせること
第4 住民訴訟制度の不当な改正をゆるさないこと
2014年9月7日
第21回全国市民オンブズマン岩手大会参加者一同

有効に使用してもらいたいものです。
大 会 宣 言
2014年9月6日から7日にかけて,私たちは「じぇじぇじぇ!秘密保護法・公共事業・政務活動費」というメインテーマを掲げ,第21回全国市民オンブズマン岩手大会を開催しました。
昨年12月に成立した「秘密保護法」の施行がいよいよ秒読み段階に入る中で,秘密指定・文書保管のあり方など,市民の「知る権利」を危うくさせる実態がますます鮮明になってきました。
政府は,アベノミクスの成長戦略の一環として大規模な公共事業による景気の浮揚をはかろうとしていますが,今回の大会において公共事業の需要予測は事業を行うための方便として「作られた需要」である実態が判明しました。
地方議会では,政務活動費に関するあきれた支出の実態がよりいっそう明らかになるとともに,不正支出を蔓延させる制度上の欠陥も浮き彫りとなりました。議会のセクハラ発言問題を含め,議会のあり方を改革する必要性がますます高まっています。ところが,その一方で,地方行政・議会改革に不可欠な住民訴訟制度を後退させる動きが強まっています。
私たちは,今回の大会で,市民の「知る権利」を後退させる「秘密保護法」の規制を打ち破ること,不正確な情報に基づいて公共事業を進めさせないこと,政務活動費の不正支出を監視することを議論しました。この議論を踏まえ,以下の4点を宣言します。
記
第1 行政による不当な情報の不開示とたたかうとともに,公文書の保存・管理を徹底させる活動をすること
第2 公共事業の必要性について,市民が正しい情報に基づき議論するため需要予測の実態を解明していくこと
第3 政務活動をより透明化するため,政務活動費を支給している全議会に対し会計帳簿の提出・ホームページ上での公開を義務付けさせること
第4 住民訴訟制度の不当な改正をゆるさないこと
2014年9月7日
第21回全国市民オンブズマン岩手大会参加者一同

2014年2月20日(木)
芽室で開催される 建設の専門家による講演会 講師 希望社 桑原氏
講演会のお知らせ
「役場新庁舎」建築など今後の公共工事を
「良い建築を安く」実現するための課題
公共事業の‘あれこれ’について建築業者側(プロ)の本音の話を
聞いてみませんか
行政職員・首長・議員さん必見の講演会です
建設費高騰の傾向がありますが、この方法を実施すれば2割は確実に安く
内容の良い建物ができるという内容をお話いただきます
住宅建築予定者必見
知っていそうであまり知られていない公共工事の仕組みについて
設計事務所、施行業者、発注者の問題点など
日時 2月21日(金)18:00~20:00
終了後 20:00~ 参加者交流会もぜひご参加ください
会費は無料です
会場 芽室駅前プラザ めむろーど 2階セミナーホール
JR芽室駅前 (北海道河西郡芽室町 帯広から13km)
講演者紹介
岐阜市の建設会社「希望社」社長 桑原耕司氏
清水建設(大手ゼネコン)の現場技術者として28年間勤務
昭和63年岐阜市に(株)希望社を設立
衆議院「行政改革に関する特別委員会」参考人
焼津市行政改革懇話会委員
長野県公共工事入札等検討委員会委員
国土交通省「建築基準法の見直しに関する検討会」委員を務める
桑原耕司氏 著書

主催 とかち市民オンブズマン 後援 十勝毎日新聞社 北海道新聞帯広支社
会長 弁護士 長谷川 亮
メール kinoyado@dream.ocn.ne.jp
とかち市民オンブズマン
会長 弁護士 長谷川 亮
北海道の人口は全国のわずか4%にすぎません。
その一方で、北海道にある行政の資産ストック(道路や箱物)の総量は全国の9%にものぼるとの試算があります。
国からの補助に期待できない現状では、これらの維持管理、更新費用は、道民の肩に重くのしかかっていくことになります。
同時に、これは、土木、建築業に従事している方々の雇用問題にも直結するものと言えます。
我々、「とかち市民オンブズマン」は、北海道の抱えるこの問題を十勝の皆様と一緒に考えていくために、
日本の建設業のあり方についての提言を広く発信されている 株式会社希望社 の桑原耕司氏を
十勝にお招きしてご講演やディスカッションなどしていただく予定です。
是非皆様のご参加をお待ち申し上げております。
(株)希望社 桑原耕司氏 講演会
開催日 2014年2月21日(金) 午後6:00 ~8:00
午後8:00から 参加者交流会もあります
会場 めむろ駅前プラザ2階大ホール
住所 北海道河西郡芽室町本通1丁目19 (JR芽室駅前) 帯広駅より約13km
℡0155-61-2828
希望社ホームページ http://www.kibousha.co.jp/aboutus.html
「役場新庁舎」建築など今後の公共工事を
「良い建築を安く」実現するための課題
公共事業の‘あれこれ’について建築業者側(プロ)の本音の話を
聞いてみませんか
行政職員・首長・議員さん必見の講演会です
建設費高騰の傾向がありますが、この方法を実施すれば2割は確実に安く
内容の良い建物ができるという内容をお話いただきます
住宅建築予定者必見
知っていそうであまり知られていない公共工事の仕組みについて
設計事務所、施行業者、発注者の問題点など
日時 2月21日(金)18:00~20:00
終了後 20:00~ 参加者交流会もぜひご参加ください
会費は無料です
会場 芽室駅前プラザ めむろーど 2階セミナーホール
JR芽室駅前 (北海道河西郡芽室町 帯広から13km)
講演者紹介
岐阜市の建設会社「希望社」社長 桑原耕司氏
清水建設(大手ゼネコン)の現場技術者として28年間勤務
昭和63年岐阜市に(株)希望社を設立
衆議院「行政改革に関する特別委員会」参考人
焼津市行政改革懇話会委員
長野県公共工事入札等検討委員会委員
国土交通省「建築基準法の見直しに関する検討会」委員を務める
桑原耕司氏 著書



主催 とかち市民オンブズマン 後援 十勝毎日新聞社 北海道新聞帯広支社
会長 弁護士 長谷川 亮
メール kinoyado@dream.ocn.ne.jp
とかち市民オンブズマン
会長 弁護士 長谷川 亮
北海道の人口は全国のわずか4%にすぎません。
その一方で、北海道にある行政の資産ストック(道路や箱物)の総量は全国の9%にものぼるとの試算があります。
国からの補助に期待できない現状では、これらの維持管理、更新費用は、道民の肩に重くのしかかっていくことになります。
同時に、これは、土木、建築業に従事している方々の雇用問題にも直結するものと言えます。
我々、「とかち市民オンブズマン」は、北海道の抱えるこの問題を十勝の皆様と一緒に考えていくために、
日本の建設業のあり方についての提言を広く発信されている 株式会社希望社 の桑原耕司氏を
十勝にお招きしてご講演やディスカッションなどしていただく予定です。
是非皆様のご参加をお待ち申し上げております。
(株)希望社 桑原耕司氏 講演会
開催日 2014年2月21日(金) 午後6:00 ~8:00
午後8:00から 参加者交流会もあります
会場 めむろ駅前プラザ2階大ホール
住所 北海道河西郡芽室町本通1丁目19 (JR芽室駅前) 帯広駅より約13km
℡0155-61-2828
希望社ホームページ http://www.kibousha.co.jp/aboutus.html
2014年1月12日(日)
とかち市民オンブズマン 講演会のお知らせ

建築する側(業者)から見た公共事業建設についての あれこれを 分かりやすく問題提起します
「良い建物を安く」は実現できた
岐阜市の建設会社「希望社」社長 桑原耕司氏 講演会
日時 2014年2月21日(金)18:00~20:00
参加者交流会 もあります
会場 芽室駅前プラザ めむろーど 2階
JR芽室駅前 帯広駅から13km
講演者紹介
大手ゼネコン清水建設にて28年間勤務
1988年 岐阜に (株) 希望社を設立
2010年国土交通省「建設基準法の見直しに関する検討会」委員
主催 とかち市民オンブズマン
会場定員200名で人数把握のために予約お願いします。
お問い合わせ、ご予約 広報担当 吉田まで
℡090-6216-8371
Fax 62-7779
メールkinoyado@dream.ocn.ne.jp
桑原耕司氏 著書
建設業のコンストラクションマネジメント 日本能率協会マネジメントセンター
「良い建築を安く」は実現できる!」 ダイヤモンド社
公共事業を内側から変えてみた
日経BP社
社員が進んで働くしくみ PHP研究所
「談合破り!- 役人支配と決別、命がけの攻防記-」
WAVE出版
講演内容
設計はできるが、どのようにしてつくるのか、幾ら費用がかかるのか、全く分からない設計者
作り方は分かるが、なぜ作るのか、建築主の気持ちなど振り返ったこともない施工者、
わずかな情報しか持たない建設依頼者(お客様)
これでは良いものはできません。
これから求められる新しいシステム の講演会です。
①公共建築の現状について分かりやすい解説 (実は良く知られていない)
安くを拒む入札契約制度を正す 最低制限価格制度
②行政側の問題点
もうけ過ぎた分をなぜ返金できない(過剰利益880万円お返しします)
現場運営設計変更提案をなぜ認めないのか
③安く良い建築は公共工事で実現できるのか
「良い建物を安く」は実現できた
岐阜市の建設会社「希望社」社長 桑原耕司氏 講演会
日時 2014年2月21日(金)18:00~20:00
参加者交流会 もあります
会場 芽室駅前プラザ めむろーど 2階
JR芽室駅前 帯広駅から13km
講演者紹介
大手ゼネコン清水建設にて28年間勤務
1988年 岐阜に (株) 希望社を設立
2010年国土交通省「建設基準法の見直しに関する検討会」委員
主催 とかち市民オンブズマン
会場定員200名で人数把握のために予約お願いします。
お問い合わせ、ご予約 広報担当 吉田まで
℡090-6216-8371
Fax 62-7779
メールkinoyado@dream.ocn.ne.jp
桑原耕司氏 著書
建設業のコンストラクションマネジメント 日本能率協会マネジメントセンター
「良い建築を安く」は実現できる!」 ダイヤモンド社
公共事業を内側から変えてみた
日経BP社
社員が進んで働くしくみ PHP研究所
「談合破り!- 役人支配と決別、命がけの攻防記-」
WAVE出版
講演内容
設計はできるが、どのようにしてつくるのか、幾ら費用がかかるのか、全く分からない設計者
作り方は分かるが、なぜ作るのか、建築主の気持ちなど振り返ったこともない施工者、
わずかな情報しか持たない建設依頼者(お客様)
これでは良いものはできません。
これから求められる新しいシステム の講演会です。
①公共建築の現状について分かりやすい解説 (実は良く知られていない)
安くを拒む入札契約制度を正す 最低制限価格制度
②行政側の問題点
もうけ過ぎた分をなぜ返金できない(過剰利益880万円お返しします)
現場運営設計変更提案をなぜ認めないのか
③安く良い建築は公共工事で実現できるのか
2011年2月12日(土)
子供の学力向上ためのフォーラム開催のお知らせ
他地区の活動×6

とかち市民オンブズマンの会の提案で下記フォーラムが開催されます。未来を担う子供達の教育大事なことですね。
帯広市学力向上「教育フォーラム」
テーマは「学ぼう 未来を担う子どもたちのために」。小・中学校全国学力学習状況調査の結果で全国的に注目されている秋田県教育委員会から学力向上推進班の佐藤俊之副主幹兼班長を講師に招き、秋田県の取り組みを聴く。
問い合わせは帯広市教委学校教育指導室へ。
地域 帯広
開催日 2011年2月19日
時間 14:30 ~ 16:30
場所 とかちプラザ1階・大集会室
主催・後援 帯広市教育委員会、帯広市教育研究所主催
料金 入場無料
問い合わせ先 0155-65-4205(帯広市教委学校教育指導室)
十勝は各学校にリンクがありこの時期は放課後毎日練習です。
本人のやる気と良い指導が良ければその滑りの上達は目を見張るほどです。勉強も同じでしょうね。
帯広市学力向上「教育フォーラム」
テーマは「学ぼう 未来を担う子どもたちのために」。小・中学校全国学力学習状況調査の結果で全国的に注目されている秋田県教育委員会から学力向上推進班の佐藤俊之副主幹兼班長を講師に招き、秋田県の取り組みを聴く。
問い合わせは帯広市教委学校教育指導室へ。
地域 帯広
開催日 2011年2月19日
時間 14:30 ~ 16:30
場所 とかちプラザ1階・大集会室
主催・後援 帯広市教育委員会、帯広市教育研究所主催
料金 入場無料
問い合わせ先 0155-65-4205(帯広市教委学校教育指導室)
十勝は各学校にリンクがありこの時期は放課後毎日練習です。
本人のやる気と良い指導が良ければその滑りの上達は目を見張るほどです。勉強も同じでしょうね。