2010年10月16日(土)
秋の国見山を散策
散策×4

鬱陶しい日が続きました、午後から陽が射したので
国見山散策です、本当に久々の国見山です
国見山展望台と標識が有るけれど、全然展望出来ません
自然に手を入れないと言う考えは理解します、しかし
折角の良い場所なので、眺望出来る工夫をして欲しいものですね
落ち葉の道路
散策道路にはウッドチップが敷かれてますが、落ち葉が積り
全く見えません、新しいチップなのかこれにキノコは生えてませんね

ナツハゼ
秋になって初めて、展望台付近に沢山のナツハゼが有るのに
気付きました、名札が有るのにね
ナツハゼの実はジャムになると、今年作って見ましたが味や
香りが今一つ私には馴染めませんでした、目には良いのに

ハウチワカエデ
日当りの良い場所に有るハウチワカエデは、紅葉を始めてます
紅葉は気温との関係で発色が悪い年も有るので、今年はどうかな?

紅葉前の木々
森の中の木々は葉をチラホラ落し数を減らしてます
しかし、森の周囲に生える木には緑の葉が繁っていてこれから
紅葉を迎えます

樹種の名札
図鑑やネットの画像を見ても、すぐ忘れてしまいます
実際に見て、触って、匂いを嗅いでと、五感を使うと
覚えられる気がします!!気がするだけかも?!!

マイマイガの卵塊
森の中の白樺の幹にマイマイガが、しっかりと卵を
産み付けてました、マイマイガは白い場所が大好きです
住宅街でも白い壁面を産卵場所にしています

国見山散策です、本当に久々の国見山です
国見山展望台と標識が有るけれど、全然展望出来ません
自然に手を入れないと言う考えは理解します、しかし
折角の良い場所なので、眺望出来る工夫をして欲しいものですね
落ち葉の道路
散策道路にはウッドチップが敷かれてますが、落ち葉が積り
全く見えません、新しいチップなのかこれにキノコは生えてませんね

ナツハゼ
秋になって初めて、展望台付近に沢山のナツハゼが有るのに
気付きました、名札が有るのにね
ナツハゼの実はジャムになると、今年作って見ましたが味や
香りが今一つ私には馴染めませんでした、目には良いのに

ハウチワカエデ
日当りの良い場所に有るハウチワカエデは、紅葉を始めてます
紅葉は気温との関係で発色が悪い年も有るので、今年はどうかな?

紅葉前の木々
森の中の木々は葉をチラホラ落し数を減らしてます
しかし、森の周囲に生える木には緑の葉が繁っていてこれから
紅葉を迎えます

樹種の名札
図鑑やネットの画像を見ても、すぐ忘れてしまいます
実際に見て、触って、匂いを嗅いでと、五感を使うと
覚えられる気がします!!気がするだけかも?!!

マイマイガの卵塊
森の中の白樺の幹にマイマイガが、しっかりと卵を
産み付けてました、マイマイガは白い場所が大好きです
住宅街でも白い壁面を産卵場所にしています

コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。