2011919(月)

爬虫類の様子


爬虫類の様子

話題が爬虫類なので不快感を覚える方は
閲覧を控えて下さいね


カボチャ畑を歩くと日本カナヘビの仔が
3匹飛び出して、それぞれ違う方向へ逃げ去りました
その内の1匹をカメラに納めました
(メイン画像)
ニホンカナヘビの卵
画像
今年撮影したニホンカナヘビの卵
芋掘り中に土から出て来た真っ白な卵です
太陽熱で暖められ孵化するのでしょうね

カナヘビの仔
画像
飛び出したカナヘビは孵化し少し日数を
経過していると思われますが赤っぽく
今年の子供に違い有りません

大きさを比較するのに周りの雑草と
比較して下さい
(生えて来たハコベやアカザと)

ヘビの抜け殻
画像
雨上がりにはアオダイショウを良く見掛けます
今日はヘビの抜け殻を見つけました
傷や破れの無い約140cmの完全な姿でした

文献によると脱皮の際皮が伸びるので抜け殻よりも
実際のヘビの方が短い様です

抜け殻頭部
画像
目の部分が凹んでいるのが分かるでしょうか?
脱皮の際皮が反転するので窪んでいるのです
つまり脱皮した抜け殻は内側が外になってます

抜け殻 尾の部分
画像
1本の紐状態のヘビも尻尾の部分が有ります
こう門以降が尻尾になる様です







 コメント(4件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
ミッキー 
定年を迎えた親爺です、日々の出来事を記憶に留める事が困難にならぬようボケ防止のため、皆さんのブログを拝見し
自己啓発に努めてます

性別
年齢60代以上
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2009-02-13から
36,127hit
今日:11
昨日:13


戻る