2010年12月16日(木)
今日のお客様
野鳥×20

↑
シロハラゴジュウカラ
今朝の帯広の最低気温は-14.9℃でして日中の
最高気温も-4.2℃と体の心まで冷える日でした
それでも今日のお客様の野鳥達は元気一杯です
シロハラゴジュウカラはスーと餌箱へ降り
忙しくトウモロコシを銜えては何処かへ運んでます
コゲラ
地味な服装のコゲラ君は鳴きながら
幹を周回してます、仕草が愛らしいですね
オオマシコ♀
ペアで舞い降りたのに一瞬で立ち去りました
カメラに納まったのは♀だけです
雪降り前にも見掛けていたのできっと又来てくれるでしょう
カシラダカ
山小屋周囲に沢山集まって来ました
チョツト見にはスズメが来た感じです
鶏冠状の盛り上がりの無いカシラダカ
緊張状態に無いと頭は盛り上がらないのでしょうね
この姿では頭高と呼べないのかな?
カシラダカ(頭高)
頭に突起が出来ていて頭高状態の姿です
どうです凛々しいでしょう
集まったカシラダカ
画像には3羽しか写ってません、しかし周囲には
沢山ウロチョロしてましてスズメと見違える程です
決して餌台には警戒してか登りません
餌を啄ばむカシラダカ
鳥たちは夕暮れと共に何処かへ立ち去りました
シロハラゴジュウカラ
今朝の帯広の最低気温は-14.9℃でして日中の
最高気温も-4.2℃と体の心まで冷える日でした
それでも今日のお客様の野鳥達は元気一杯です
シロハラゴジュウカラはスーと餌箱へ降り
忙しくトウモロコシを銜えては何処かへ運んでます
コゲラ

幹を周回してます、仕草が愛らしいですね
オオマシコ♀

カメラに納まったのは♀だけです
雪降り前にも見掛けていたのできっと又来てくれるでしょう
カシラダカ
山小屋周囲に沢山集まって来ました
チョツト見にはスズメが来た感じです
鶏冠状の盛り上がりの無いカシラダカ

この姿では頭高と呼べないのかな?
カシラダカ(頭高)

どうです凛々しいでしょう
集まったカシラダカ

沢山ウロチョロしてましてスズメと見違える程です
決して餌台には警戒してか登りません
餌を啄ばむカシラダカ
鳥たちは夕暮れと共に何処かへ立ち去りました
コメント(4件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。