2011年1月31日(月)
雪原を歩けば
季節の話題×39

枯野に雪が積もって殺風景な雪原を
歩きました
枯れていても花の面影を残している
ノリウツギ(別名サビタ)が立ってます
花びらに見える部分は実は装飾花のガクなんでけど
真冬には花らしく見えて可愛いですね
クサソテツ
雪の間からクサソテツが見えます
別名コゴミと言った方が一般的でしょう
胞子を放って残った下には今年延びる芽を
大事に保護して居るのでしょう
ガマの穂
強風に吹かれて穂の部分が飛んで
無くなっている物も有りますが
この穂はまだ健在です
ヨモギ
春先にお餅に入れる為に摘んだヨモギも
成長が早くすぐに大きく成って茎は
硬くなります 枯れ葉の揉み残った
物質はモグサになります
オネショをして灸をすえられた経験
有りませんか?
ヨシ
風に揺れるヨシの風景は冬の景色には
最適な取り合せに思いますね
ウバユリ
種が一杯詰まっていたウバユリも
いつの間にか種を放出したらしく
殻が開いてました
アブラガヤ
一見穀物に見えるアブラガヤです
アブラガヤの名は、穂が油色で、油臭いことによる
とされてますけど気になりませんね
スノーシューを履くと冬場の運動になりますなー
歩きました
枯れていても花の面影を残している
ノリウツギ(別名サビタ)が立ってます
花びらに見える部分は実は装飾花のガクなんでけど
真冬には花らしく見えて可愛いですね
クサソテツ

別名コゴミと言った方が一般的でしょう
胞子を放って残った下には今年延びる芽を
大事に保護して居るのでしょう
ガマの穂

無くなっている物も有りますが
この穂はまだ健在です
ヨモギ

成長が早くすぐに大きく成って茎は
硬くなります 枯れ葉の揉み残った
物質はモグサになります
オネショをして灸をすえられた経験
有りませんか?
ヨシ

最適な取り合せに思いますね
ウバユリ

いつの間にか種を放出したらしく
殻が開いてました
アブラガヤ

アブラガヤの名は、穂が油色で、油臭いことによる
とされてますけど気になりませんね
スノーシューを履くと冬場の運動になりますなー
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。