2011年4月14日(木)
小川沿いを歩けば
季節の話題×39

暖かな日でした陽気に誘われて
谷沿いの小川の縁を歩いて見ました
メイン画像はアズマイチゲです
太陽の方向を一群が一斉に向いてました
陽が照れば開き曇れば閉じる
太陽と共に動きが変化します
福寿草
福寿草もすっかり緑の葉が大きく
なりました、日当りの良い場所は
花弁を落とし種が付いてます
エゾトリカブト
猛毒の野草エゾトリカブトも
葉を出し始めました
馬はこの草を絶対食べません
教育を受けなくても分かるんですね
エゾサンショウウオの卵塊
川沿いの水溜りには至る所に
エゾサンショウウオが枝や植物の
浮いた茎に紐状の卵塊を産み付けて
有ります
スナヤツメと川カジカ
小川の中にスナヤツメと川カジカを
発見しました、気の毒ですがほんの
少しだけ岡に上がってもらい写真
撮影させてもらいました
スナヤツメは毎年見かけるものの
この小川は過去に1度水が涸れて
それ以来見ておらず川カジカは
絶滅した物と思っていたので
とても感激しました
生きててくれて有難う
今年も水量が少なく心配です
谷沿いの小川の縁を歩いて見ました
メイン画像はアズマイチゲです
太陽の方向を一群が一斉に向いてました
陽が照れば開き曇れば閉じる
太陽と共に動きが変化します
福寿草

なりました、日当りの良い場所は
花弁を落とし種が付いてます
エゾトリカブト

葉を出し始めました
馬はこの草を絶対食べません
教育を受けなくても分かるんですね
エゾサンショウウオの卵塊

エゾサンショウウオが枝や植物の
浮いた茎に紐状の卵塊を産み付けて
有ります
スナヤツメと川カジカ

発見しました、気の毒ですがほんの
少しだけ岡に上がってもらい写真
撮影させてもらいました
スナヤツメは毎年見かけるものの
この小川は過去に1度水が涸れて
それ以来見ておらず川カジカは
絶滅した物と思っていたので
とても感激しました
生きててくれて有難う
今年も水量が少なく心配です
コメント(4件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。