果樹、木の実(12)


20101117(水)

残り少ない林檎


残り少ない林檎

沢山生っていた林檎も枝には数個しか
残っていません

ヒヨドリが毎日やってきて突付いたり
エゾリスが持ち去ります

この林檎は小さいくピンポン玉、程度の
大きさですけど味は良いのです

因みに品種はアルプスの乙女です

落ち林檎
画像
乱暴なヒヨドリが何羽も来て
枝を揺すったり突付くので
木の下には沢山林檎が落ちてます

その内にエゾリスが始末して
くれるでしょう



2010116(土)

葡萄の散髪


葡萄の散髪

栽培する葡萄がすっかり葉を落としました
葉が無くなるとボサボサに伸びた髪の様です
来年芽を出させる枝を残して、切り落さねばなりません

初心者のため、今年は少量の収穫しか出来ませんでした
来年こそ、たわわに実らせたいものです
寒冷地に強い池田の葡萄なので、冬でも保護はしません

切り詰めた葡萄の枝
画像
鬱陶しかった蔓も切り詰めてサッパリし
散髪した様にスッキリしました



2010114(木)

LEDに見えませんか


LEDに見えませんか

オンコにLEDが沢山点灯した様に見えませんか
時折ゴジューカラがヒューと飛んで来ては
赤い実を咥えて飛び去ります

イチイと言うのが正規なのでしょうが
小さい時からオンコと呼んでいて
甘い実を摘んで食べてましたね

オンコの実
画像
実を上向けにすると赤い湯飲みに黒い
種が浮んでいる様に見えませんか?
種は毒だと言われてるのに野鳥の

シメは大好きで太い嘴で割って
食べてます

夜のオンコ
画像
下から上まで赤い実が鈴生りなので
暗闇のオンコをフラッシュ撮影して見ました
光量不足で上までは写りませんね

やはり赤くても発光ダイオードで無いので光りませんね



2010111(月)

雨に光る木の実


雨に光る木の実

今日から11月、月初めの初日は冷たい雨降りです
昼過ぎまで小屋にウロチョロしてたが
時間を持て余し傘を差してお散歩です

チョウセンゴミシのカーテンが下がってました

リンゴ
小さな品種のりんごも、今年は肌が悪く見映えが
良く有りません、しかし雨に濡れて艶やかに見えます
画像

キイチゴ
こんなに寒くなってもキイチゴは
美味しそうな実を付けてます
画像

ナツハゼ
ナツハゼはすっかり葉を落とし
黒い実に雨滴を付け輝いてます
画像

ニシキギ
晩秋の陽が射さぬ日には赤い実の付く
植物を見ると何かホットしますね
画像

チョウセンゴミシ
最後のしめはチョウセンゴミシの実です
冷風に萎み掛けていたゴミシも雨に打たれ
艶を取戻してました
画像



20101031(日)

揺れるコクワ


揺れるコクワ

陽が短くなりましたね、山へ出掛けても
気が付けば日没になっています

カラマツによじ登ったコクワもすっかり
葉を落として蔓だけになってしまいました

良く見ると枝先にはコクワの実が付いてます
シワシワの実です、風邪に揺れていて

頼りなげに下がって居るのに先日の強風に
耐えたのが不思議でなりません

高所なので勿論実は採れません
時折野鳥が突付きに来てます



<<
>>




 ABOUT
ミッキー 
定年を迎えた親爺です、日々の出来事を記憶に留める事が困難にならぬようボケ防止のため、皆さんのブログを拝見し
自己啓発に努めてます

性別
年齢60代以上
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2009-02-13から
36,118hit
今日:2
昨日:13


戻る