木(11)


20101210(金)

低気圧模様

×11

低気圧模様

冬になってブログネタも欠乏気味です
今日は地面に置いたカラマツの切株ネタ

天気図の低気圧模様に似てませんか?
50年近く傾斜地に必死でしがみ付いた

為か、曲がって年輪も同心円に成ってません
等圧線が混んだ強烈な低気圧模様の線の数は

老眼の目では数える度に数が異なり困って
しまいます



20101115(月)

サボテン似の木

×11

サボテン似の木

葉の落ちた山には人が手を上げた様な格好をして
立っている木が有りますよ、普通の木と枝振りが違ってますね
春先に芽が美味しいタラノキなのです

遠くからはアリゾナの砂漠に生えるサワロサボテンに
似て見えるのは私だけかな(アメリカ?行った事有りませんけど)

タラノキの枝
画像
普通の木の様に細かい枝は出ませんね

トゲトゲ
画像
サボテンでも無いのに刺だらけです

タラノキの先端
画像
木の先端や枝の先端には来年、我々が待つ
タラノ芽が出て来ます



20101025(月)

赤く発色しないモミジ

×11

赤く発色しないモミジ

今年は奇麗な赤に発色しないモミジです
一年に一回しか秋は来ません
あんなに暑く過ぎた夏なので紅葉を
期待していたのに残念な秋です

メイン画像は細葉の紅葉で詳しい品種は
知りませんがシダレモミジ?でしょうか
比較的紅くなってくれました

今年のハウチワカエデ
葉の赤みが薄くもうすぐ散る準備です
画像

昨年の同じハウチワカエデ
2009年10月17日撮影です
同じ木とは思えませんね
画像

昨年のシダレモミジ?
メイン画像と同じシダレモミジです
画像

目が覚める様に紅く発色する紅葉を
見られず今年の秋は過ぎそうです



20101018(月)

真っ赤な庭木の正体は

×11

真っ赤な庭木の正体は

用が有り帯広にお住まいの方を訪ねました
お庭の真っ赤な庭木が目に止まり、良く見ると
ナツハゼです、黒い実も生ってます

山でしか見た事が無く、お庭で見掛けるとは
お住まいの、お婆様の話では
昔、山で奇麗なので植えたそうです

刈り込みしてあって、秋のお庭に
彩りを添えてましたよ



20101014(木)

野山を散策

×11

野山を散策

曇り空の1日でした、16時過ぎには今にも
雨が落ちそうになる中散策に出掛けました
陽が当たれば木々の葉も奇麗だったでしょうが
少し残念です

何時の間にかメイン画像のハウチワカエデが
奇麗に紅葉してました

ウルシ
真っ赤にウルシも発色してます
薄暗いのに周囲が明るく感じる程です
画像

カシワ
カシワも少し紅葉してます、霜が降れば
更に赤くなりそうです
画像

他の木々も緑から黄色や褐色にお色直し中です
左からミズナラ、ホウノキ、ハギ
画像
画像
画像
左からヤマザクラ、コクワ、おまけコクワの実
画像
画像
画像



<<
>>




 ABOUT
ミッキー 
定年を迎えた親爺です、日々の出来事を記憶に留める事が困難にならぬようボケ防止のため、皆さんのブログを拝見し
自己啓発に努めてます

性別
年齢60代以上
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2009-02-13から
36,123hit
今日:7
昨日:13


戻る