楽しむ作業(2)


2010121(水)

カラマツの台


カラマツの台

曲がったカラマツの立木を伐採しました
倒木と共にマサカリで割って薪にしている
最中に、扁平なカラマツの玉切りを見て
室内の台にする事にしました

荒皮剥き
画像
樹齢50年のカラマツは風雪に耐えただけ有って
表皮は荒く厚い皮です

甘皮剥き
画像
木質部の手前に薄い甘皮が有ります
この皮を除去しないと乾草後

手に細かな刺となって刺さるので
野菜の皮むきピラー似の大きな道具で
削ります

カラマツ丸太の台
画像
チェンソーでカットしたのですが
水平に切れてませんね、後日

修正が必要です、取っ手のためにノミで削って
仮仕上げ済みとする、とりあえずコーヒーを

入れて一休みです、斜めなので
満杯には入れられませんがね
暇な冬期間のお遊びでした



20101017(日)

唐松の年輪、俺より若いジャン


唐松の年輪、俺より若いジャン

通路の太い大きな唐松を一本伐採しました、年輪を数えて
1.2.3.~51.52俺の年齢より若いじゃないか

伐採するカラマツ
谷へ降りる通路に1本残した唐松を切る事にしました
何年も風雪に耐えた強固な唐松です
画像

切れ目入れ
倒す側に三角に切れ目を入れます
画像

カラマツ切倒し
反対側を切れ目を入れた位置より
更に高い部分をチエンソーで一気に切り進みます

命に関わるので、倒れる寸前に辺りを
確認し、逃げ場所を考え留めのカットです
画像

伐採完了
ドサーと音がして、目標の位置へ
倒れて行きました
画像

カラマツのトップ部
倒した方から枝を払ってトップ部に
達しました、この木は先端から
根本までの長さは26mも有りました
画像

1年にミリ単位しか太らない木も
年月を重ねると巨木になり風格も
出来ますね
私達人間はどうでしょうか?



<<
>>




 ABOUT
ミッキー 
定年を迎えた親爺です、日々の出来事を記憶に留める事が困難にならぬようボケ防止のため、皆さんのブログを拝見し
自己啓発に努めてます

性別
年齢60代以上
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2009-02-13から
36,111hit
今日:8


戻る