季節の話題(39)


2011411(月)

水芭蕉


水芭蕉

水芭蕉が開花を始めました
群生していた頃の水芭蕉群は
素晴らしかったのに

山の木が伐採され木を運ぶ為に
斜面は削られ土砂が湿地を覆います
覆われた土に木が生え段々水芭蕉の生きられる

環境が無くなって来ました
ここの水芭蕉も何時まで
見られますかな?

土砂で覆われた湿原
画像
毎年咲いていた水芭蕉の上にも
土砂が堆積を繰り返してます

何年も続くと水芭蕉は生きられるでしょうか
木も生えて乾燥化が進んでます

細々と生きている水芭蕉
画像
数は減らしていてもまだ見られるので
有り難い事です

霜害に耐え頑張る水芭蕉
画像
強烈な寒さにも耐え心地よい
匂いを放ってます



201146(水)

池や水溜りで元気な生き物


池や水溜りで元気な生き物

メイン画像はエゾサンショウウオの卵塊です
池で枯葉に摑まっていたサンショウウオは
遂に産卵しました
笹の茎に産卵
画像
サンショウウオは水中の枝や枯れた
植物の茎などに引っ掛ける様に
紐状の卵塊を産み付けます

朴の木の枯葉に産卵
画像
朴の木の葉に熱心だった山椒魚は
やはりこれにも産卵しました

引き上げて見た卵塊
画像
水中では水面に風景が映ったり
濁りで見え難いのでそっと
引き上げて見ました


エゾアカガエル
画像
どこからとも無くエゾアカガエルが集まってます
枯葉の下にも隠れていて数は確認出来ません

エゾアカガエルの合唱
湿地の水溜りには数え切れ無いほどの
エゾアカガエルが集合しパートナー
探しにご熱心です

全部が産卵したら恐ろしい数の
カエルが誕生しますが自然界は
甘いものでは有りません



201143(日)

春の訪れ


春の訪れ

スイレン池にエゾアカガエルがやって来ました
毎年我々に春の訪れを知らせてくれる使者なのです
カエル様が来たので山を見に出掛けました

ギョウジャニンニク
画像
遠慮がちに少しだけ生えてました
まだ少し採るには早いのかな?
でも香りは最高です

エゾエンゴサク
画像
薄紫のエゾエンゴサクの花がもう
咲いてました、マルハナバチの
出現ももうすぐですね

フッキソウ
画像
フッキソウも花芽を付けて
陽光に照らされ緑色を増した
様に思えます

オオバナエンレイソウ
画像
もうオオバナエンレイソウが枯葉を
押しのけて出て来ました
開花はまだ先なのに頑張ってますね



2011317(木)

十勝の春は福寿草から


十勝の春は福寿草から

春です斜面には黄金色の
福寿草が沢山咲いてます
暖かく快晴ならばもっと
綺麗に開花したと思います

枯野にはエゾシカが幼木の
樹皮を剥いてました

フキノトウも顔を出して
もうすぐ緑で埋め尽くされる
事でしょう




2011317(木)

川沿いを歩けば


川沿いを歩けば

 雪に覆われていた小川の流れも
すっかり現れ川筋が見える様になりました
朝降った雪も融けて温かく、陽気に誘われ
川沿いを歩いて見ました

フキノトウ
画像
土手にはフキノトウが丸い頭を
彼方此方に出してます

ザゼンソウ
画像
水の流れの淵には赤いトンガリ帽子を
被ったザゼンソウが突き出て来てます

寒くても凍らない植物ですね
植物の逞しさをあらためて感じます
画像



<<
>>




 ABOUT
ミッキー 
定年を迎えた親爺です、日々の出来事を記憶に留める事が困難にならぬようボケ防止のため、皆さんのブログを拝見し
自己啓発に努めてます

性別
年齢60代以上
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2009-02-13から
36,148hit
今日:32
昨日:13


戻る