家庭菜園(3)


2011329(火)

畑を覗いて見れば


畑を覗いて見れば

雪も減ったので谷間に有る家庭菜園を
見に降りて行きました

メイン画像は融けたばかりの雪の下で
伸び始めていたルバーブです

もうすでに何者かに新芽を食われて
ましたよ

フクジュソウ
画像
菜園へ行く道中の日当りが良くない
場所にも福寿草は開花してます

太陽に向けたパラボラアンテナの様に
光線を集め暖かなのか昆虫まで集めてます

山ワサビ
画像
西洋ワサビ、根ワサビとも言いますが
正規な名称はホースラディッシュです
昨年知人宅で邪魔者扱いされていたのを

植えました、夏場は葉が大きく育ち
春に掘り起こして食べるのを楽しみに
したました
掘り起こした山ワサビ
画像
掘り起こして見ると期待外れの
髭根ばかりの根ワサビでガッカリです

植え付けた時期も遅く太る暇が無かった
のかな?

イチゴ畑
画像
雪のまだ残るイチゴ畑のイチゴの葉は
もう緑色の葉が太陽光を待ち受けてます

シイタケ
画像
畑の傍らに有るシイタケのホダ木には
昨年凍結する時期に出てたシイタケが

成長を止め、しがみ付いてます、この
シイタケはもう大きくなる事は無いでしょう



20101029(金)

マイナス気温でも頑張る野菜


マイナス気温でも頑張る野菜

早朝マイナス気温の時期になりました
葉が霜に当っても野菜は頑張っております
大根はまだ太る様なので、抜かずに待ってます


白菜
貧弱な白菜、でも今年は野菜が高価なので
もう少し大きく育って欲しく畑に残って
もらってます
画像

ブロッコリー
一度収穫を終えたブロッコリーは
脇から芽を出し育ってます、寒さの

ために少し紫色です、私は寒さのために
唇が紫状態です

葉にはチャッカリとオオモンシロチョウの
幼虫が葉に喰らい付いてます 寒くないのかな
画像



20101023(土)

野菜豆の収穫


野菜豆の収穫

霜が近いので蔓切りをして置いた、野菜豆3種類の莢が乾燥して
来たので収穫しました

農業なら機械で一気に収穫ですけれど、一サヤごと手で割り
籠に入れるの中々捗りません
手が痛くなりました、しかし豆が沢山採れたので大満足です

花豆
煮ても美味しい豆ですが、花が奇麗なので半分は観賞目的で
栽培しています
画像
夏の花豆
赤花と白花がとても奇麗で気に入ってます
画像

トラマメ
模様がトラに似ているからトラ豆だそうです
昔から、青サヤ時に煮て食べてました


近年何時までも、サヤの軟いモロッコインゲンを
植える様に成ってからは、もっぱら煮豆に用います
画像

モロッコインゲン
この品種を植える様になって3年目ですが
サヤは何時までも軟く固い筋も無く重宝な
インゲン豆です

沢山収穫した筈なのに、豆が沢山生ってました
サヤは皺が有って剥き難いのが難点ですね
画像

農作物って種を播けば1年で、いや何ヶ月かで
元の量の何倍にも増えて有り難いものです
貯金には1年で利息幾らも付きませんものね



<<
>>




 ABOUT
ミッキー 
定年を迎えた親爺です、日々の出来事を記憶に留める事が困難にならぬようボケ防止のため、皆さんのブログを拝見し
自己啓発に努めてます

性別
年齢60代以上
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2009-02-13から
36,115hit
今日:12


戻る