野鳥(20)
2011年1月3日(月)
新春のご挨拶に来た野鳥達ち
野鳥×20

↑
キバシリ
メイン画像はキバシリです、カラマツの幹をクルクル回って
動きが早くカメラに納まって貰うのは至難のわざです
幸運にも1カットだけ写させてもらえた
地味な服装なのに歌声は綺麗なキバシリである
又会いたいね
新春のご挨拶に野鳥が次々訪れてくれました
給餌台には圧片トウモロコシと豚の脂身を
お礼に差し上げた
アカゲラ♂
脂身には目が無ない鳥で1日中脂身の周囲を
周回してます
アカゲラ♀ 脂身を食うアカゲラ

コゲラ
アカゲラ同様コゲラも大の脂身好きでして
アカゲラより肝が据わっていて堂々と食べて帰ります
シマエナガ
沢山来てくれる野鳥、しかしいつも高所に居て 14倍の
カメラでは近寄り難く 愛くるしい姿は中々捉えられません
シジュウカラ
ネクタイをした正装で来ます、見掛けによらず
動物性の食べ物を好みます
ハシブトガラ
ハシブトガラはシジュウカラと共に何時も一緒に
来てくれます
性格はシジュウカラは臆病者ハシブトガラの方が
人の近くまで寄って来ますよ
シロハラコジュウカラ
何時もユーモラスな動きで楽しませてくれます
木の上りは勿論下りは頭を下に垂直に降りれる芸達者
な鳥なのだ
皆さん明日も待ってますよ
キバシリ
メイン画像はキバシリです、カラマツの幹をクルクル回って
動きが早くカメラに納まって貰うのは至難のわざです
幸運にも1カットだけ写させてもらえた
地味な服装なのに歌声は綺麗なキバシリである
又会いたいね
新春のご挨拶に野鳥が次々訪れてくれました
給餌台には圧片トウモロコシと豚の脂身を
お礼に差し上げた
アカゲラ♂

周回してます
アカゲラ♀ 脂身を食うアカゲラ


コゲラ

アカゲラより肝が据わっていて堂々と食べて帰ります
シマエナガ

カメラでは近寄り難く 愛くるしい姿は中々捉えられません
シジュウカラ

動物性の食べ物を好みます
ハシブトガラ

来てくれます
性格はシジュウカラは臆病者ハシブトガラの方が
人の近くまで寄って来ますよ
シロハラコジュウカラ

木の上りは勿論下りは頭を下に垂直に降りれる芸達者
な鳥なのだ
皆さん明日も待ってますよ
2010年12月16日(木)
今日のお客様
野鳥×20

↑
シロハラゴジュウカラ
今朝の帯広の最低気温は-14.9℃でして日中の
最高気温も-4.2℃と体の心まで冷える日でした
それでも今日のお客様の野鳥達は元気一杯です
シロハラゴジュウカラはスーと餌箱へ降り
忙しくトウモロコシを銜えては何処かへ運んでます
コゲラ
地味な服装のコゲラ君は鳴きながら
幹を周回してます、仕草が愛らしいですね
オオマシコ♀
ペアで舞い降りたのに一瞬で立ち去りました
カメラに納まったのは♀だけです
雪降り前にも見掛けていたのできっと又来てくれるでしょう
カシラダカ
山小屋周囲に沢山集まって来ました
チョツト見にはスズメが来た感じです
鶏冠状の盛り上がりの無いカシラダカ
緊張状態に無いと頭は盛り上がらないのでしょうね
この姿では頭高と呼べないのかな?
カシラダカ(頭高)
頭に突起が出来ていて頭高状態の姿です
どうです凛々しいでしょう
集まったカシラダカ
画像には3羽しか写ってません、しかし周囲には
沢山ウロチョロしてましてスズメと見違える程です
決して餌台には警戒してか登りません
餌を啄ばむカシラダカ
鳥たちは夕暮れと共に何処かへ立ち去りました
シロハラゴジュウカラ
今朝の帯広の最低気温は-14.9℃でして日中の
最高気温も-4.2℃と体の心まで冷える日でした
それでも今日のお客様の野鳥達は元気一杯です
シロハラゴジュウカラはスーと餌箱へ降り
忙しくトウモロコシを銜えては何処かへ運んでます
コゲラ

幹を周回してます、仕草が愛らしいですね
オオマシコ♀

カメラに納まったのは♀だけです
雪降り前にも見掛けていたのできっと又来てくれるでしょう
カシラダカ
山小屋周囲に沢山集まって来ました
チョツト見にはスズメが来た感じです
鶏冠状の盛り上がりの無いカシラダカ

この姿では頭高と呼べないのかな?
カシラダカ(頭高)

どうです凛々しいでしょう
集まったカシラダカ

沢山ウロチョロしてましてスズメと見違える程です
決して餌台には警戒してか登りません
餌を啄ばむカシラダカ
鳥たちは夕暮れと共に何処かへ立ち去りました
2010年12月14日(火)
空からお客様
野鳥×20

メイン画像はカシラダカ
雪が降りましたね、野鳥は正直者で餌を求めて
空からやって来ました
カシラダカは枯草に似た色なので普段見えないのに
雪が有ると良く見えます
アカゲラ♀
枯れても居ない山桜を突付いてます
来春楽しみにしている桜を傷付け
るのは禁止ですよ
ヒヨドリ
ヒヨドリは増え過ぎです、1日中
鳴きウルサイ位です
今日はエゾリスに与える餌を失敬して行きました
シマエナガ
とにかくじっとしてません、アチラかと思えば
コチラでカメラに納まるのは偶然でしか有りません
倍率が低いのでコンデジでこれが精一杯です
フワフワモコモコ感が伝えられないのが残念です
ヘリコプター
今日野鳥と一緒に飛来したお客様です
上空を何周もして行きました
鷹や鷲なら良いのですがヘリは騒音が
気になります
雪が降りましたね、野鳥は正直者で餌を求めて
空からやって来ました
カシラダカは枯草に似た色なので普段見えないのに
雪が有ると良く見えます
アカゲラ♀

来春楽しみにしている桜を傷付け
るのは禁止ですよ
ヒヨドリ

鳴きウルサイ位です
今日はエゾリスに与える餌を失敬して行きました
シマエナガ

コチラでカメラに納まるのは偶然でしか有りません
倍率が低いのでコンデジでこれが精一杯です
フワフワモコモコ感が伝えられないのが残念です
ヘリコプター

上空を何周もして行きました
鷹や鷲なら良いのですがヘリは騒音が
気になります
2010年11月20日(土)
群れ飛ぶヒヨドリ
2010年11月9日(火)
黒い鳥
<< | >> |