花(3)


2011430(土)

花、はな、ハナ

×3

花、はな、ハナ

気が付けば4月も過ぎようとしてます
雨が降ったって寒くたって季節は少しずつ
変化して行きます

4月26日に街中で桜がほころび始めたのを
確認していたので今日は満開かなと確認に
行きました
今朝8時40分の桜です、寒いのか思う様に
開花できなかったのかな?

帯広で何時も開花が早いのは森末整形外科の桜ですが
音更町木野の街にも早咲きの桜を発見しました

これからは矢継ぎ早に花、はな、ハナの開花ですな

キジムシロ
画像
日当りの良い場所にはイチゴの葉に似たキジムシロの
黄色い花が咲いてますアレレ普通は5花弁なのに
6花弁のも有りました

エゾエンゴサク
画像
この場所には群生はしていないけれど
探せばポツリポツリ見られます

アズマイチゲ
画像
寒さのせいか今年は花の期間が長く
感じられますね

野スミレ
画像
紫色の可愛い野スミレが開花
しました野スミレは見分けが
難しい花で中々品種を覚えられません



2011424(日)

カタクリの花

×3

カタクリの花

蕾の状態で太陽を待っていたカタクリの花が
遂に咲きました
寒さや降雨で思うように咲かせてもらえなかった

カタクリも雨上がりの太陽に照らされて
眩しく見えました

カタクリの花
画像
赤土の痩せ地でも毎年花を咲かせてくれます

蕾を食われたカタクリ
画像
柔らかな蕾は早々と虫の食料になった様です
美味しかった事でしょう

増えつつ有るカタクリ
画像
大株の周囲には小さなカタクリの葉が
沢山出てます

蟻さんが地中に引き込んだ種が発芽し
増えるのです

実生から開花するには数年も必要な
植物、着実に数を増やしていて楽しみです
ピンクの斜面が出来るのを待ってます



2011422(金)

キタコブシが咲いた

×3

キタコブシが咲いた

連日肌寒い日が続くのに
ふと目をやると木に白い花が
咲いてます

街中の日当りの良さそうな環境の
せいでしょうか山より一足早く
開花を始めました

満開になるのが楽しみです
風に乗って良い香りも漂うでしょう

キタコブシの花
画像
昨年はのコブシは、ほぼ桜の開花と
同じ頃だった記憶が有ります
コブシはやはり桜より早く咲かなくては
いけませんよね



<<
>>




 ABOUT
ミッキー 
定年を迎えた親爺です、日々の出来事を記憶に留める事が困難にならぬようボケ防止のため、皆さんのブログを拝見し
自己啓発に努めてます

性別
年齢60代以上
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2009-02-13から
36,105hit
今日:2


戻る