気まぐれ食いしん坊日記(86)
2011年2月26日(土)
レッスン風景
気まぐれ食いしん坊日記×86

2月レッスンの風景。
今月はマカロンです。みんなのマカロンに
うまくピエができるかどきどきしながらオーブンにはりついてましたが、み~んな可愛らしく焼きあがりました♪
可愛らしく焼きあがり!
クリームを詰めて・・
袋に詰めてお持ち帰りです。
それにしても、レッスン中に写真を撮るのは本当に苦手です。すぐ忘れてしまうんですよね。
いつも必死ということでしょうか・・?。ボケッとしてるからか・・?
今回は生徒さんが写真を撮ってるのを見てハッとして思い出すことができたんですけどね。
ちなみに、昨日の道新文化センターのロゴス教室「桃の節句のケーキ教室」ではポケットにデジカメを潜ませていたのに気付いたのは皆が帰ってからでした(笑)どうしましょう。
今月はマカロンです。みんなのマカロンに
うまくピエができるかどきどきしながらオーブンにはりついてましたが、み~んな可愛らしく焼きあがりました♪



それにしても、レッスン中に写真を撮るのは本当に苦手です。すぐ忘れてしまうんですよね。
いつも必死ということでしょうか・・?。ボケッとしてるからか・・?
今回は生徒さんが写真を撮ってるのを見てハッとして思い出すことができたんですけどね。
ちなみに、昨日の道新文化センターのロゴス教室「桃の節句のケーキ教室」ではポケットにデジカメを潜ませていたのに気付いたのは皆が帰ってからでした(笑)どうしましょう。
2011年2月9日(水)
気まぐれ食いしん坊日記
気まぐれ食いしん坊日記×86
今時期に売られている大根、甘くてみずみずしくて柔らかくてとても美味しいですよね。
分厚く切ってじっくりと煮込んだおでんなんか最高に美味しそうです。
昨日、そんな大根がメインのスープを作ってみました。
トウガンのスープのイメージで作ってみたんですけど、なかなか美味しかったです。
一口大の大根を1本近く使い、ブイヨンベースでコトコト・・。
生姜の千切りも加えてとろりと柔らかくなるまで煮込んで、
最後に片栗粉で軽くトロミをつけて、寒い時期にもってこいの体の温まるスープの出来上がりです。
トウガン(冬瓜)には体を冷やす作用があるそうですが、このスープは体がポカポカになりました****。
分厚く切ってじっくりと煮込んだおでんなんか最高に美味しそうです。
昨日、そんな大根がメインのスープを作ってみました。

一口大の大根を1本近く使い、ブイヨンベースでコトコト・・。
生姜の千切りも加えてとろりと柔らかくなるまで煮込んで、
最後に片栗粉で軽くトロミをつけて、寒い時期にもってこいの体の温まるスープの出来上がりです。
トウガン(冬瓜)には体を冷やす作用があるそうですが、このスープは体がポカポカになりました****。
2011年2月6日(日)
気まぐれ食いしん坊日記
気まぐれ食いしん坊日記×86
今晩の夕食はピザ。
広告に写真付きで載っているピザをみて、食べたいね~と
話していても、みんなでガッツリ食べたいと思ったら
けっこうないいお値段なんですよね~。
なので、ピザはもっぱら作って食べます。そういう家庭、多そうですね。
生地は機械におまかせです。
水分の多い、かなり柔らかい生地。
もっと固めにするべきなのでしょうけど、なんだか焼き上がりがもちっとしてて好きなんですよね~。一応クリスピータイプの生地です。
ストーブ上の窓でのんびり発酵。
ピザ生地が手ではまとまらないほどにゆる~いので、直接天板にのせてから手でうす~く広げていきます。しかも天板サイズの大きな横着ピザ!
先週作ったミートソースがピザソースです。
あ、ミニトマトが無かった・・!
アツアツをキッチンバサミでカットして・・。
あれ、クリスピータイプなのにけっこう厚くなってしまいました。いつもより多い量で作ったからですね。やはり薄く延ばしたほうが美味しいかも・・。
はっさくのサラダ、気に入ってます**。
ふう~・・・おなかいっぱい。しあわせなひと時でした**
かなり安上がりで上出来!
広告に写真付きで載っているピザをみて、食べたいね~と
話していても、みんなでガッツリ食べたいと思ったら
けっこうないいお値段なんですよね~。
なので、ピザはもっぱら作って食べます。そういう家庭、多そうですね。

水分の多い、かなり柔らかい生地。
もっと固めにするべきなのでしょうけど、なんだか焼き上がりがもちっとしてて好きなんですよね~。一応クリスピータイプの生地です。


先週作ったミートソースがピザソースです。
あ、ミニトマトが無かった・・!

あれ、クリスピータイプなのにけっこう厚くなってしまいました。いつもより多い量で作ったからですね。やはり薄く延ばしたほうが美味しいかも・・。

ふう~・・・おなかいっぱい。しあわせなひと時でした**
かなり安上がりで上出来!
2011年1月31日(月)
気まぐれ食いしん坊日記
気まぐれ食いしん坊日記×86

最近、いい調子で記事を更新していってます**。
「週末によく作る軽食チックなシリーズ」。
いくつか記事にしてますが、先週末に作ったのは蒸しパンです。これもやはりよく作ります。ほんとに簡単ですしね。
うちで作るのは、卵の入らないもちもちしっとりとした蒸しパンです。
何も入らないプレーンなものをつくる時もありますけど、何でも入れていろんな蒸しパンも作ります。
私は昔なつかしいリング型に生地を流して蒸します。手軽ですし熱のとおりも早いので便利なんです。
しかも、こんな使い方も出来ます。
2種類の生地を流して蒸します。この日は、かぼちゃの生地と、ソーセージ&コーンの生地。
ベースの生地を適当に二つに分けて具を混ぜるだけ。
ふっくらほかほか・・
ほかにも、ミートソースの残りや餃子あんの残りを冷凍しておいたものを、生地の間に挟むようににして入れたりするとピザマン(チーズもいれましょうね)、肉マン風になったりもします。とても便利ですよ**。
どうぞお試しあれ!
「週末によく作る軽食チックなシリーズ」。
いくつか記事にしてますが、先週末に作ったのは蒸しパンです。これもやはりよく作ります。ほんとに簡単ですしね。
うちで作るのは、卵の入らないもちもちしっとりとした蒸しパンです。
何も入らないプレーンなものをつくる時もありますけど、何でも入れていろんな蒸しパンも作ります。
私は昔なつかしいリング型に生地を流して蒸します。手軽ですし熱のとおりも早いので便利なんです。
しかも、こんな使い方も出来ます。

ベースの生地を適当に二つに分けて具を混ぜるだけ。


どうぞお試しあれ!
2011年1月28日(金)
気まぐれ食いしん坊日記
気まぐれ食いしん坊日記×86

昨年、ドイツに住んでいる友人からお土産にもらったドイツのお菓子本2冊。
手作り感のある美味しそうなケーキがた~くさん載っています。
どうやらチーズケーキが多く載っているようで、そこにまた惹かれます。チーズケーキって好きな人多いですよね。
よしっ!この本を参考にしていろいろ作ってみよう!!
と思ってはいるのですが、何せすべて「ドイツ語」です。
英語ではありません。(英語でもよく解らなかったに違いないんですけど・・。)

ドイツ菓子ってどっしりとした甘いお菓子のイメージがありましたけど、それは古典的なお菓子で現在は日本と同様(世界的に?)、甘さひかえめ・ヘルシー思考なのかもしれませんね。
手作り感のある美味しそうなケーキがた~くさん載っています。
どうやらチーズケーキが多く載っているようで、そこにまた惹かれます。チーズケーキって好きな人多いですよね。
よしっ!この本を参考にしていろいろ作ってみよう!!
と思ってはいるのですが、何せすべて「ドイツ語」です。
英語ではありません。(英語でもよく解らなかったに違いないんですけど・・。)

ドイツ菓子ってどっしりとした甘いお菓子のイメージがありましたけど、それは古典的なお菓子で現在は日本と同様(世界的に?)、甘さひかえめ・ヘルシー思考なのかもしれませんね。